6月21日 開校記念集会



   最後に全員で校歌を斉唱


    素晴らしい会となりました。



    なお、来週の月曜日は、開校記念朝会を行います。


    子どもたちに本校の約150年の歴史について感じ取ってもらいたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6月21日 開校記念集会



    そのあとは、千小クイズで大盛り上がり!!
画像1
画像2
画像3

6月21日 開校記念集会



   鼓笛隊の歴史についても触れてくれました!
画像1
画像2
画像3

6月21日 開校記念集会



   代表委員会の皆さんが 本校の歴史について全校児童に説明です!!!
画像1
画像2
画像3

6月21日 開校記念集会



  今日の集会は代表委員会が 開校記念集会を開催してくれました。


   6月28日は、本校の148回目の開校記念日です。


   今年は、4年生の宿泊行事と重なってしまう関係で7月1日を開校記念日としましたが、


   本校の開校は、明治9年6月28日です。


   今日はそれにちなんだ集会の開催でした!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】6月21日(金)〜開校記念献立〜

【今日の献立】

・五目ちらし
・すまし汁
・紅白フルーツ白玉
・ジョア(いちご味)

画像1
画像2
画像3

6月21日 かやのみ活動

上級生と下級生が一緒になって活動します。

話し合うグループ、教室で椅子取りゲームするグループ

いろいろです。
画像1
画像2
画像3

6月21日 かやのみ活動

上級生と下級生が一緒になって活動します。

さっそく一緒に運動しています。
画像1
画像2
画像3

6月21日 かやのみ活動

上級生と下級生が一緒になって活動します。

今日は第一回目なので、今後の活動内容を話し合います。
画像1
画像2
画像3

6月20日【シブヤ未来科】4年生 探究スキルの授業



   映像資料の制作  


    捉え方 映し方 


     写真の楽しさを伝えていただきました!!
画像1
画像2

6月20日【シブヤ未来科】4年生 探究スキルの授業



   
   4月から探究学習の充実に挑戦中!!


    探究スキルアップの授業  プロカメラマンの宇秋智康氏をお招きして


    写真もコミュニケーションツールの一つです。


     他者に何かを伝えるとき、伝わりやすい映像 そうでない映像があります。


     今後発表等で映像は不可欠です!!


      その意味で、 自分の考えを伝えるための映像の活用!


     その第一段階の授業を行いました。


      3・4年生 それぞれで特別授業を受講しました!!
 
画像1
画像2
画像3

6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!




   鋭意作成中!!
画像1
画像2
画像3

6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!



    個性がよく出ています!!!
画像1
画像2
画像3

6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!



   一人一人の作品がユニーク!!


    よく考えが練られています!!
画像1
画像2
画像3

6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!



   小林先生も制作中!!
画像1
画像2
画像3

6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!




   熱心に作品作りに取り組む子供たちが多かった!!


     素晴らしい時間でした!!
画像1
画像2
画像3

6月20日【5年生】砥部焼体験 実施中!



   体育館にて みんな熱心に取組中!!



    力作ぞろいです!!   焼き上がりが楽しみ!!!
画像1
画像2
画像3

5月20日【5年生】砥部焼体験

砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。

今日はお皿やコップ、お椀などに模様を描きます。

焼く前の器は土色で描いた絵は濃い緑色ですが、

焼き上がるときれいな白地と青色模様になります。

どんな風に仕上がるか、楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5月20日【5年生】砥部焼体験

砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。

今日は自分が選んだ器に模様を描きます。

この後、別の場所に運ばれ、窯で焼きます。

どんな風に仕上がるか、楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5月20日【5年生】砥部焼体験

砥部町陶芸創作館様のご指導で砥部焼体験しました。

今日はお皿やコップ、お椀など

焼き上がった時の姿を想像して描いています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31