保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

5年 外国語

6月24日(月)
 Can you 〜?の表現を使って、友達のできることを尋ねたり、自分ができることを紹介したりする活動を行いました。
 冒頭のチャンツでは、言い慣れることをめあてに、よく口を動かし、声を出していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2024/06/24

画像1
・キムチ沢庵ごはん
・中華サラダ
・もやしのスープ
・牛乳かん
・牛乳

今日の給食 2024/06/21

画像1
・冷やしうどん
・さつまいもの天ぷら
・竹輪の磯部揚げ
・牛乳

1年生 図画工作「あそぼう ぱくぱくさん」

 1年生は、図画工作の時間に「あそぼう、ぱくぱくさん」をつくりました。
 画用紙を三角にしてから角を平らにする、口が開くようにボンドをつける、思い思いの飾りをつけるという手順で進めました。図画工作だけでなく、いろいろな教科で必要な技能をたくさん学びました。
 つくり終わると、「食べちゃうぞ、ぱくぱく。」「ガオー、ぱくぱく。」と、友達と楽しそうに遊んでいました。
画像1画像2画像3

6年生 社会科見学2

6月20日(木)
 国会議事堂を見学した後、車窓から官庁街を見学しました。その後、北の丸公園に行ってお弁当を食べました。
 午後は、科学技術館に行きました。ここでは、グループで行動しました。環境やエネルギー、気象、科学などに関する様々な体験をしました。
 事前学習から今日の本番まで、実行委員が中心になって活動を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科見学

6月20日(木)
 午前中は、国会議事堂に行きました。赤じゅうたんの上を歩き、中央広間に立っている伊藤博文などの像を上から眺めました。そして、天皇陛下の御休所を見学したり、衆議院議場に入って傍聴席で説明を聞いたりしました。柱にあるイカの化石も見付けました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

6月19日(水)
 朝、集会委員会主催の児童集会がありました。内容は、じゃんけん列車でした。
 集会委員がルール説明をした後、早速始まりました。学年に関係なく、たくさんの人とじゃんけんをしたりつながったりしました。
 だんだんに長い列になり、最後まで先頭だった児童に、全校のみんなで拍手をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2024/06/20

画像1
・豚肉とごぼうのごはん
・鯖の塩焼き
・かぼちゃの甘辛煮
・すまし汁
・牛乳

今日の給食 2024/06/19

画像1
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・チーズサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

今日の給食 2024/06/18

画像1
・ごはん
・麻婆なす
・厚揚げの中華スープ
・冷凍みかん
・牛乳

1年生 遠足2

6月18日(火)
 お弁当は、皇居外苑の駐車場で食べました。バスの車内ではありましたが、「旅行に行くときみたい」と楽しそうでした。
 雨に濡れた緑が、目に鮮やかでした。
画像1画像2

1年生 遠足

6月18日(火)
 今日は、1年生の遠足の日です。あいにく雨の一日になりましたが、目的地を国立科学博物館に変更し、出発しました。
 国立科学博物館の入口では、傘を閉じたり合羽をたたんでしまったりするのに一苦労しました。
 中に入ると、学級ごとに館内を回りました。恐竜の骨格模型の大きさに驚いたり、大小様々な動物の剥製を比べたり、自分の興味のある展示物に見入ったりしていました。
画像1画像2画像3

いずみ学級 体育

画像1
画像2
画像3
6月18日(火)
 今日は雨天で水泳ができない代わりに、体育館でバスタオルを使った運動をしました。 
 まずペアになり、タオルの端と端を持って互いに引っ張り合いました。次にバスタオルの上にボールを載せて、落とさないように運んだり、リレーのように走ったりしました。またゴールにボールが入るか挑戦し、何組かの人たちがゴールでき大喜びでした。
 バスタオルで様々な活動ができることを知り、また、大変よい運動量にもなりました。

4年生 体育(水泳運動)

6月17日(月)
 本校では、先週から、水泳の学習が始まっています。春にプールの塗装をし直したので、泳ぐときの目印になるラインがよく見えるようになりました。
 4年生は、今日、初めてプールに入りました。安全に学習を進めるための約束等を確認した後、いろいろな潜り方をしたり、け伸びやばた足泳ぎで前に進んだりする運動をしていました。そして最後は、それぞれのめあてにそった練習をしました。
 自分のめあてをもって、楽しく、安全に、学習を進めていってほしいと思っています。
 
 
画像1画像2画像3

今日の給食 2024/06/17

画像1
・ごはん
・鰆の香り焼き
・キャベツの塩こぶ和え
・豚汁
・牛乳

いずみ学級5年 連合移動教室3日目2

6月14日(金)
 ぐりーんふらわー牧場では、アスレチックで遊ぶこともできました。
 その後、お弁当の時間になりました。仲良くなった他の学級の友達と誘い合って、一緒に食べたり広場で遊んだりしました。
 最後に、お別れの会をして、学校に戻ってきました。
 5年生にとっては2回目の連合移動教室でした。活動に見通しをもって自分から行動する姿が随所に見られ、大きな成長を感じた2泊3日でした。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級5年 連合移動教室3日目1

6月14日(金)
 連合移動教室の最終日です。
 朝、学校にいるいずみ学級のみんなとオンラインでつなぎ、連合移動教室で楽しかったことを報告しました。
 宿舎を出発する前に閉演式を行い、宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。
 そして、最後の立寄り地であるぐりーんふらわー牧場に向かいました。ここでは、ポニーやヒツジ、ヤギにニンジンをやりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2024/06/14

画像1
・ナン
・カレーシチュー
・ピクルス
・さくらんぼ
・牛乳

今日の給食 2024/06/13

画像1
・わかめじゃこごはん
・鶏肉の照り焼き
・もやしの梅肉和え
・けんちん汁
・牛乳

いずみ学級5年 連合移動教室2日目4

6月13日(木)
 宿舎に帰ってから、絵日記をかいて一日を振り返りました。また、家族や親戚の人にあてて絵葉書をかきました。
 夜は、お楽しみ出し物会をしました。各学級とも趣向を凝らしていて、とても楽しい時間になりました。いずみ学級の二人のした手品は大好評でした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31