6月10日【全校朝会】プール開き&ふれあい月間



    校長講話の後


    6年生代表児童2名によるプール開きのことば


     自らで目標を立て今期のプールに取り組みます!!



      みんなも目標を立てて頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6月10日【全校朝会】プール開き&ふれあい月間



    今日の全校朝会


     今週から水泳指導が始まるということ
     6月は、ふれあい月間でいじめ防止月間であるということ
     シバッカリーズによる補植&校庭の使用制限について


     今日はこの3つのことについてお話をしました。

      以下 校長講話です!!


 千駄谷小学校の皆さんおはようございます。先週から4年生があいさつ運動をしてくれています。先週からとっても元気に校門に立ってくれています。今週もよろしくお願いしますね。先月は6年生が立ってくれていました。このあいさつ運動の声もどんどん元気になっているように校長先生は感じています。とってもいい傾向です。どんどん続けていきましょう。

今日は、3つのことについてお話をします
一つ目。いじめはいけないというお話です。このことは先週の全校朝会で副校長先生からもお話をしていただきました。校長先生も同じ話をします。それだけ大切なことだと考えてください。

副校長先生から

遊びのつもりで、友達にからかう言葉を言ったり、
遊びのつもりで、友達の物を隠してみたり、
遊びのつもりで、友達を叩いたり、蹴ったり、
遊びのつもりで、友達をあおってみたり、

 相手が笑っていても、もしかしたら、心の中では嫌だなって思っているかもしれません。
 友達に暴力をふるったり、傷つけることを言ったりすることは絶対にしてはいけないことです。他人を傷つけること、これは絶対にしないでください。また、君たちが嫌なことされたり、困っていたりすることがあったら先生達はいつでも君達の話を聞くことができます。困ったことがあったらいつでも相談してきてくださいね。そして、この学校の先生達は、いじめを絶対に許しません。大切なことですので、このことは、引き続き、しっかり守ってください。そして、もしも、やっちゃったというお友達。その時は、どうしますか? しっかり謝ることです。


 二つ目。水泳指導についてです。先週、体育集会でプールのルールについて 金子先生・運動整備委員化の説明がありました、。この後、6年生の2人の代表によるプール開きのお話があります。今日からプールが始まります。先週、体育集会がありましたが注意することをしっかりと守って安全に水泳をするようにしましょう。
プールでの活動はとってもとっても楽しいものです。でも一つ間違うと死んでしまうことだってあります。ルールを守って楽しくプールの学習をしましょう。楽しくするということとふざけるということは違います。このことをしっかり覚えておいてください。

 この後、6年生児童2名によるプール開きのお話があります。自分の目標に向かって、できることを一つでも増やせるように頑張ってください。

 3つ目は、校庭の芝生の捕植です。昨日シバッカリーズの皆さんが補植作業をしてくれました。校庭は、現在、剥げている部分がありますので、2週間ほど行動制限を設けます。詳細についてはこの後、週番の先生からお話がありますので、しっかり聞いてください。


  さて、今週も元気に1週間を過ごしましょう!!

画像1
画像2
画像3

6月10日【4年生】あいさつ運動



  先週に引き続き、今週も4年生が元気に


   あいさつ運動をしてくれました。



     今週1週間も元気によろしくお願いします

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】6月7日(金)

【今日の献立】

・チキンピラフ
・ミネストローネ
・ツナポテサラダ
・牛乳

画像1
画像2
画像3

6月7日【5年生】ソフトボール投げ 担任の先生も挑戦




   小林先生も挑戦です!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【5年生】ソフトボール投げ 担任の先生も挑戦



   岡田先生も挑戦!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




    力強いスローイング!!

画像1
画像2
画像3

6月7日【5年生】ソフトボール投げ



   5年生のソフトボール投げ


     5年生にもなると パワーが違います!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




    やったあ!!  完成!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




   各グループ 完成間近!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!



   包丁を使う手つきも 様になっていますね!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




     各グループともしっかり役割分担しながら


      スムーズに作業を進めています!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




   実演が終わって いよいよ 調理です!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




     必要なものの説明 


      そして 次は実技の披露
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!




    家庭科室に移動すると 


   すごい!!  もうすでに完璧に準備されています!!!



     家庭科室内 クーラーも効いています!!



     この準備はすごい!!   


      調理開始です!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!


   タブレットを使いながら 今日の要点を理解します。


   また、協力して作業することも大切です。


    上手に役割分担しながら時間内に作り終えることができるか??



    さあ!  頑張って!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【6年生】家庭科 調理実習!



  今日の6年生は調理実習


   家庭科です



    最初は教室で重要事項の確認です


     その後家庭科室に!!
     
画像1
画像2
画像3

6月7日【2年生】ソフトボール投げ



2年生も力強いです!!!


  2年生だと 25m近く投げる子もいたようです!!
画像1
画像2

6月7日【2年生】ソフトボール投げ




    1校時目から 今日は全学年ソフトボール投げを実施します!!



     まずは2年生!!
画像1
画像2
画像3

6月7日【体育集会】 裏側



   今日の体育集会の 裏側



     オンラインで滞りなく実施できました!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31