♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

プールごっこ〜ばら組〜

 園庭のプールが完成すると、子供たちは早くプールに入りたくてウズウズ…。
登園時「おはようございます」より先に、「今日はプール入れる?」と聞くのが日課になりつつありました。
一緒に浮き輪を膨らませたり、プールごっこをしたりしながら、プールの始まりを楽しみにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんぼになったよ! 〜ばら組〜

 小学校プールにたくさんやごがいるよ!」と、図工の先生に教えていただき、一緒にやごとりをさせてもらうことになりました。
 大人がプールに入り、網に入ったやごを子供たちがバケツにいれていきました。
 幼稚園の大きなタライの中で飼育すること数日・・・
大きくてきれいなとんぼになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの実の正体は…〜ばら組〜

 びわでした!
おうちの方に聞いたり、調べたりして「びわだ!」となったばら組!
収穫後、本物の葉や実をじっくり見ながら、元気でおいしそうなびわを描きました。
 そして同じ日、副園長先生がコトコト煮込んで作ってくれた「びわのコンポート」に、
バニラアイスを添えて、みんなでいただきました。
おいしかったね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニ釣りごっこ〜すみれ組〜

 有栖川公園へのザリガニ釣りは、自分で釣れた子も、もうちょっとのところで逃げられてしまった子も、楽しかった思い出がたくさんの遠足となりました。
 その翌週はザリガニ釣りの時の経験画を描いたり、自分のザリガニを作ったりと、遊びがとても盛り上がりました。
「釣れたよ!」と嬉しそうな子供たち。
ばら組とたんぽぽさんも喜んでくれましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったね!釣れたよ!

有栖川公園までばら組さんと手を繋いで歩き、ザリガニ釣りをすることをとても楽しみにしていたすみれ組。
当日は雨で行けず、園内でオリエンテーションをして楽しく過ごせたけれど、ちょっと残念な気持ちが残りました。
後日、もう一度有栖川へ行けることが決まり、大喜び!
今度こそ晴れて、ザリガニ釣りができますように!

当日は暑い日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこどろんこ〜ばら組〜

 夏の日差しを感じる今日この頃…。
ばら組の子供たちは、砂場でどろんこになって楽しんでいます。
 砂、泥、水の感触や性質の違いに気づきながら、泥団子やままごとの料理をつくったり、大きな山、川、穴をつくったりして遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有栖川公園遠足〜ばら組〜

有栖川公園に、遠足に行ってきました!
天候は申し分なしの晴天!
暑さが心配でしたが、公園までの行き帰りは年長さんに手をつないでもらい、一生懸命歩きました。
 公園では、自然物を探すネイチャーゲームを楽しんだり、すみれ組のザリガニ釣りの様子を見学したりして、初めての遠足を満喫したばら組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里親大募集!

 昨年の有栖川記念宮遠足で年長児が釣ってきたザリガニが結婚し、めでたく卵が生まれました。
1か月ほどしておかあさんザリガニの抱えた卵から、小さな小さな赤ちゃんザリガニが生まれてきました。
 みんなとても元気で、つんつんと泳いでいます。大切に飼ってくださる里親さん大募集!です!!

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしそうだね!大豊作〜あんず〜

 臨川幼稚園の園庭からいつも子供たちを見守ってくれている杏が、今年も美味しそうな実をつけてくれました。
子供たちは「また落ちた!」「いいにおい!」と言いながら一生懸命拾い集めてています。今年は豊作で約200個近い収穫となりました。
半割にして、種をくりぬいて冷凍庫で凍らせています。
どうやって食べようか。
おいしい物って楽しみがいっぱい。
ワクワクしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

かめ&かたつむりの散歩〜ばら組〜

かめ&かたつむりの散歩〜ばら組〜その1

 生き物が大好きなばら組!
園で飼育しているカメや、友達がみつけた小さなカタツムリにも興味深々!
そこで、甲羅や殻に見立てた容器に好きな色を塗って、顔を付けて、カメやカタツムリを作りました。
 「どうやったら動くかな?」「早く動かすにはどうしたらいいのかな?」と試行錯誤しながら、遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かめ&かたつむりの散歩〜ばら組〜

かめ&かたつむりの散歩〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わがしやさん〜すみれ組〜

 ごっこで遊びを楽しんできたすみれ組。
他の物も増やして「和菓子屋さんにしよう」と言い出しました。
「和菓子屋さんって何売ってるの?」ネットで調べてみると、
「羊羹、まんじゅう、ねりきり・・・ねりきりって何?」と、馴染が薄い菓子が出てきて、本でも調べてみました。
「いろいろあるんだね」本物らしく作るために素材を選び始めましたよ!
「何を作る?」「私、これ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おだんごごっこ〜すみれ組〜

「よもぎだんご」を作った翌日、数人の子供たちが「またおだんご作りたいね」と言う話で盛り上がっていました。
「また作れるかな?先生に聞いてみよう!」と、子供たちが言いに来ました。
「食べるお団子は今日はできないけれど、本物そっくりなおだんごだったら紙粘土を使えばできるよ」「え〜やってみたい」子供たちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30