5月29日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・シナモントースト
・鶏とコーンの揚げ煮
・野菜と大豆のスープ
・清見オレンジ
・牛乳

5月30日(木)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・五目チャーハン
・酸辣湯
・パンサンスー
・紅白ゼリー
・牛乳
★運動会応援献立★
6月1日(土)は運動会です。本番でみなさんが精一杯力を出しきれるように、紅白ゼリーを作りました。赤はぶどう味、白はカルピス味です。暑い中、運動会の練習を頑張っているみなさんの姿を給食室からも応援しています。

5月27日(月)きゅうしょく

画像1画像2
今日のこんだて
・塩焼きそば
・チンゲン菜のスープ
・野菜のピリ辛だれ
・マーラーカオ
・牛乳
★世界の料理(中国)★
マーラーカオとは、中華風の蒸しパンです。「マーラー」はマレーシア、「カオ」はケーキを意味する名前です。本場では、生地にラードやお醤油、黒糖などを入れて作るそうです。今日はお醤油を加えてコクと香りを出しました。ふわふわの食感を味わって食べましょう。

【1年生】Hello!外国語学習

 先週、初めての外国語学習がありました。ALTの講師の先生と一緒に、歌やアルファベットのチャンツ、絵本の読み聞かせをしました。今週は、さらに進みゲームをして楽しみました
画像1画像2

【2年生】やさいをそだてよう

2年生は、野菜を育て始めました。一人一鉢ミニトマトを植え、あと一つ、きゅうり、おくら、ピーマンなどから自分の好きな野菜を選びます。草むしりをし、土を作って苗を植えました。少し大きくなったので、先日1回目の観察をしました。色や形、手触り、においなど五感を使いながら楽しく観察し、野菜に親しみはじめています。成長にワクワクし、大きく育ってほしいという願いをもってお世話をしています。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ごはん
・ハガツオの照り焼き
・にんじんしりしり
・塩こうじ汁
・牛乳
今日は長崎県産のハガツオを照り焼きにしました。にんじんしりしりにはツナを入れて食べやすくしているので、野菜が苦手な子もたくさんおかわりしていました。気温が高い日が続きますが、バランスのよい食事を心がけ、暑さに負けない体をつくりましょう。水分補給もしっかりおこない、来週の運動会に向けて頑張りましょう。

【6年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
1時間だけでしたが、いかのバター醤油炒めを作りました。するめいかの下処理も自分たちで行い、食べやすい大きさに切ったものを炒めて、みんなで美味しくいただきました。グループ内で分担した仕事をそれぞれがしっかり行い、片付けまで見通しをもって活動し、さすが6年生といった姿でした。

5月23日(木)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・手作りウインナーロール
・トマトとレタスのスープ
・マセドアンサラダ
・牛乳
★ひろおベーカリー★
今日は手作りパンの日です。調理室で生地をこねて発酵させ、無添加ウインナーを巻いてオーブンで焼きました。パン生地の重さは約27kg。調理員さんが一生懸命こねて、ひとつひとつ丁寧に成形してくれました。仕上げのケチャップにはいろいろな形があったことに気が付きましたか?楽しんで食べてくれたら嬉しいです。

5月20日(月)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・じゃこ菜飯
・肉じゃが煮
・パリパリ油揚げサラダ
・甘夏みかん
・牛乳

5月22日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・お赤飯
・鶏のから揚げ
・松前あえ
・沢煮椀
・牛乳
広尾小学校は今年で108周年を迎えました。今日は開校記念日のお祝いでお赤飯を炊きました。開校記念集会では、広尾小クイズを行ないました。給食にまつわるクイズもいくつかありましたね。歴史のある広尾小学校をこれからも受け継いでいきましょう。

【5年生】運動会練習

画像1
今日から運動会練習が始まりました。

慣れない動きですが、一生懸命に覚えようと頑張っています!

5月17日(金)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ガーリックフランス
・コーンシチュー
・大根とハムのサラダ
・南津海みかん
・牛乳

5月16日(木)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ごはん
・大豆のつくね焼き
・からしあえ
・豆腐となめこのみそ汁
・牛乳

5月15日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・カレーライス
・オニオンドレッシングサラダ
・フルーツ寒天
・ジョア(ストロベリー)

【6年生】委員会紹介集会

画像1
各委員会の委員長が、委員会の活動について紹介しました。低学年にも分かるように、自分たちの活動を簡単な言葉でゆっくり説明していました。

5月15日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ごはん
・お豆腐シュウマイ
・ナムル
・白菜のスープ
・牛乳

5月13日(月)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ひじきごはん
・ぎせい豆腐
・おひたし
・具だくさんみそ汁
・牛乳

【2年生】有栖川宮公園に行きました。

 生活科見学で有栖川宮公園に行きました。グループごとに春を探しながら公園内を探索し、見つけた春を写真に撮ったりメモに書いたりしました。山ブドウやたんぽぽの綿毛など、小さな春を見つけては、喜んで別のグループの友達に伝える姿はとても微笑ましかったです。季節が変わったら、また同じ公園に行きたいと思っています。次は子供たちが何を見つけ、どんなことに気が付くのか、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5月10日(金)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・鶏飯
・手作りさつまあげ
・いもかぼサラダ
・りんご
・牛乳
鶏飯は鹿児島県の郷土料理です。鶏肉、しいたけ、たまごなどをごはんの上にのせ、鶏ガラスープをかけて食べます。さつま揚げは薩摩地方の名産品です。今日は学校でひとつひとつ手作りしました。サラダに使っているさつまいもは、鹿児島県が収穫量全国1位の食材です。日本の郷土料理を味わって食べましょう。

5月7日(火)きゅうしょく

画像1画像2
今日のこんだて
・ミートソーススパゲティ
・フレンチサラダ
・ポンデケージョ
・牛乳
ポンデケージョはブラジル発祥のチーズパンです。ブラジルの公用語であるポルトガル語で「ポン」がパン「ケージョ」がチーズを意味します。外はカリッと中はもちもちしているのが特徴で、タピオカ粉を使って作られます。今日は白玉粉を代用して手作りしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30