保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

3年生 遠足

 5月9日(木)に3年生と遠足に行って来ました。行き先は国営昭和記念公園です。
 雨が上がり、午前中は、みんなの原っぱで思い切り走り回ったり、草花を摘んで飾りを作ったりして、思い思いに楽しんでいました。
 早めにお昼ご飯の時間をとり、グループになって、おうちの人に作っていただいたお弁当食べたり、おやつを楽しんだりしました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 図画工作

画像1
画像2
画像3
5月22日(水)
 4月から5月にかけて、「ぼくのわたしの好きなもの」「ビー玉でつくろう」「段ボール工作」に取り組んでいます。それぞれの材料や色などを自分で選び、どの児童も生き生きと創作しています。それぞれの作品は廊下に展示したり、今後の展覧会に出品したりする予定です。

4年生 水道キャラバン

画像1画像2
 5月17日(金)に、水道の学習をする「水道キャラバン」がありました。東京都のきれいな水はどのようにして私たちの元へ届いているのかということについて、詳しく、分かりやすく教えていただきました。
 実際に水をきれいになるまでの過程を、目の前で見せていただきました。濁った水がみるみるうちに透明できれいな水になっていく様子に、子供たちは、「すごい!」と感動していました。また、たくさんの努力によってきれいな水が私たちの元まで届いていることを知り、これからは水を大切に使いたいと考えることができました。

今日の給食 2024/05/20

画像1
・発芽玄米ごはん
・キムムッチ
・鶏肉とこんにゃくの旨煮
・きゅうりのしらす和え
・牛乳

今日の給食 2024/05/17

・あんかけ焼きそば
・チーズ入りサモサ
・パイン
・牛乳

果物は【パインとさくらんぼ】の2種を予定していましたが
数量を確保できなかったため、パインのみの提供になりました。

※本日の写真はありません。

なかよし班活動

画像1画像2画像3
 第1回なかよし班活動が行われました。班を率いる立場の6年生は、責任をもって下級生の出席を確認したり、初顔合わせでドキドキ顔の下級生に優しく声をかけたりしていました。上級生らしく思いやりをもった声かけのおかげで、みな笑顔で遊ぶことができました。

今日の給食 2024/05/16

画像1
・三色丼
・土佐和え
・根菜ごま汁
・甘辛団子
・牛乳

今日の給食 2024/05/15

画像1
・二色サンド(ジャム、チーズ)
・クリームシチュー
・わかめサラダ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳

【献立変更】
清見オレンジ→ニューサマーオレンジ

2年生 生活科「ぐんぐんそだて わたしの やさい」

画像1画像2
 5月14日(火)に自分で決めた育てたい野菜の苗を植えました。
 苗の植え方を事前に本やタブレット端末で調べてから、苗を植える活動を行いました。同じ野菜を植えるグループと植え方を確認したり、協力したりしながら苗を植えることがでました。
 下校の際にも植えた野菜の様子を見てから帰っていました。元気な実がなるように、心を込めて育てていきます。

今日の給食 2024/05/14

画像1
・ピースごはん
・いかの天ぷら
・かぼちゃ天
・もやしのおかか和え
・味噌汁
・牛乳

今日の給食 2024/05/13

画像1
・ごはん
・鰆のごま醤油焼き
・炒り鶏
・すまし汁
・牛乳

2年生 学校公開

画像1
 5月11日(土)は、2年生になって初めての学校公開でした。英語活動の授業公開があったクラスもありました。
 2年生になってぐっとお兄さん・お姉さんの顔つきになってきましたね。

1年生 初めての学校公開

画像1
 1年生にとって、初めての学校公開はいかがでしたでしょうか。おうちの方が来てくれたので張り切っていた子、おうちの人に甘えていた子、様々でした。引き渡し訓練もありがとうございました。

今日の給食 2024/05/10

画像1
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・じゃがいもの白煮
・味噌汁
・牛乳

今日の給食 2024/05/09

画像1
・鶏ごぼうピラフ
・ポテトオムレツ
・オニオンスープ
・サンフルーツ
・牛乳

今日の給食 2024/05/08

画像1
・フィッシュバーガー
・ジュリエンヌスープ
・フルーツヨーグルト和え
・牛乳

今日の給食 2024/05/07

画像1
・ごはん
・厚揚げの肉みそがけ
・もやしの和え物
・きなこ豆
・牛乳

3年生 学年集会〜遠足に向けて〜

画像1
 5月9日(木)の遠足に向けて前日に学年集会を開きました。行先は昭和記念公園(雨の場合は科学博物館)です。グループで仲良く過ごして、ルールやマナーを守って行動することや、5分前行動を意識すること、点呼の仕方などを当日に向けて確認しました。

5年生 書写(毛筆)

5月8日(水)
 5年生は、毛筆で「道」を書いていました。めあては、「『にょう』を部分にもつ漢字の組み立て方や字形に気を付けて書く」ことです。
 子供たちは、文字の部分のバランスを確かめながら、丁寧に書いていました。また、用具も手際よく扱っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写(毛筆)

 3年生になって、毛筆の学習が始まりました。
 初めに、用具の名前や扱い方、姿勢や筆の持ち方などを確かめました。そして、横画を書く時の筆の動きを確かめた後、「二」を書いてみました。
 子供たちは、筆を立てて持つことを意識しながら、一画一画を丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30