6月12日(水)きゅうしょく

画像1画像2画像3
今日のこんだて
・手作りジャムロール
・ポークシチュー
・マカロニサラダ
・牛乳
★ひろおベーカリー★
今日のパンは学校の調理室で手作りしました。約30kgあるパン生地を30分間こね続け、一次発酵させてから成形します。今日はのばした生地にいちごジャムを塗って、くるくると巻いたジャムロールです。見た目のうずまきもかわいい形ですね。夏は調理室の中が暑くてパン作りが難しいので、ひろおベーカリーはしばらくお休みです。少し涼しくなる10月くらいに再開するので、楽しみにしていてくださいね。

【3年生】なかよしポスト

画像1
画像2
3年1組の1時間目道徳では、なかよしポストを教材に、もっとすてきなクラスにするために、自分にできることは何かを考えました。自分たちもポストを作って友達のいいところを見つけたいなど、よいクラスにするためのたくさんの意見が子供たちから出ました。

【3年生】図工

画像1画像2
図画工作の学習では、『ようこそきらきらのせかいへ』の活動に取り組んでいます。
アルミホイルを使って作品作りをしています☆

【5年生】いろいろな音のひびきを味わおう

画像1
画像2
3時間目の5年2組音楽では、ルパン3世のテーマを、各パートの役割や音の響きを意識しながら、それぞれの音の強弱のバランスを考えて演奏することができました。ノリノリでとても楽しそうです。

【6年生】主張と事例

画像1
画像2
2時間目の国語では、「昼休みは長い方がいいか、短い方がいいか」という問いについて、説得力ある考えを主張するために、効果的な事例を考えました。さすが6年生、思考ツールを活用したり、フォームスでアンケートを作成したり、自分なりの方法で事例を考えることができました。

6月10日(月)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ツナご飯
・すき焼き煮
・もやしとわかめの酢の物
・あじさいゼリー
・牛乳
今日は暦の上では入梅の日です。入梅とは梅雨(よく雨がふる時期)に入ることを言い、関東でもそろそろ梅雨が始まります。梅雨にちなんでこの時期に咲くあじさいの花をイメージしたゼリーを作りました。下はカルピス味、上にはぶどうゼリーを角切りにしたものを乗せました。食を通して季節を味わいましょう。

【5年生】国立競技場

画像1
画像2
国立競技場に来ました!
オリンピックをやった場所に感動しています!

【全校】全校朝会

画像1
画像2
6月10日(月)の全校朝会では、6年生の2人がお金についてをテーマに、円高・円安や税金の制度について、5年生の2人は給食の残飯を減らそうという呼びかけをしてくれました。どちらも分かりやすくプレゼン資料を用いて説明をしてくれました。児童の話を聞く態度も立派です。

6月7日(金)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・ご飯
・さばの香味焼き
・ごまあえ
・さつま汁
・牛乳
今日のさつま汁にはお味噌を使っていますが、いつもと少し香りや風味が違っていたことに気が付きましたか?今日のお味噌は、練馬区にある『麹屋三郎右衛門』というお店の手作り味噌を使いました。東京都内で唯一の味噌蔵で、麹から丁寧に手作りしているそうです。教室では「いつもとちがうかおりがする」「あまい」など違いに気付いた声も聞こえてきました。味噌などの発酵調味料は、日本の伝統的な食文化です。興味をもった人は、和食について調べてみてくださいね。

6月4日(火)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・かみかみかき揚げ丼
・アスパラのじゃこきんぴら
・太平燕
・メロン
・牛乳
6月4〜7日まで「歯の衛生週間」です。よく噛むことは、歯やあごを丈夫にする、食べ物を消化しやすくする、脳のはたらきを良くするなど体に良いことがたくさんあります。食べるのが早い人はよく噛んで食べることを意識してみましょう。また、食事のあとは歯磨きをして虫歯を防ぎましょう。

6月5日(水)きゅうしょく

画像1
今日のこんだて
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・たこぺったん
・牛乳
たこぺったんは、東京都大田区の学校給食で生まれたメニューです。たこ焼きの生地をぺったんこにして油で揚げて作ります。ソース、かつおぶし、青のりをトッピングするので味はたこ焼きそっくりです。また、キムチチャーハンと聞くと辛いイメージがあるかもしれません。学校ではマイルドキムチという辛さを抑えたアレルギーフリーのキムチを使っているので、みんなが食べやすい味になっています。学校給食で初めて食べる新しい料理や食材にもチャレンジすることで、食経験を増やしていくきっかけになれば幸いです。

6月6日(木)きゅうしょく

画像1画像2
今日のこんだて
・ナン
・バターチキンカレー
・ポテトのフレンチサラダ
・ももゼリー
・ジョア(ブルーベリー)
バターチキンカレーは、インドで生まれた料理です。お肉にヨーグルトとスパイスを漬け込んで焼いた「タンドリーチキン」という料理に、トマトやバターを加えて煮込んだことが始まりと言われています。今日もたくさんのスパイスを使って本格的なバターチキンカレーに仕上げました。大きなナンをちぎってカレーにつけて食べる姿は、みんなでインド料理屋さんにいるような光景でした。世界の料理を味わうことができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30