【8学年ブリティッシュヒルズ】チェックイン

All Englishで頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

【8学年ブリティッシュヒルズ】到着しました

画像1画像2
ようやくブリティッシュヒルズに到着しました。
これからチェックインをするところです。
All Englishでチェックインの仕方の説明を受けています。

「If you have any questions, don't be shy.(もし、何か質問があれば、遠慮なく聞いて)」とのこと。

これでみんな安心です。

【8学年ブリティッシュヒルズ】

今「道の駅 季の里天栄」です。
生徒たちは、保護者のみなさまが用意してくださったお弁当を食べ終わりました。
朝早くからお弁当のご用意、ありがとうございました。
この後はバスで山道を上り、一路ブリティッシュヒルズを目指します。
14時前には到着する見込みです。

*写真はブリティッシュヒルズに着いてから投稿しますので、お待ちください。

【8学年ブリティッシュヒルズ】出発しました

保護者のみなさま、ご安心ください。

〇 8時15分の集合に全員間に合いました。
〇 さわやかな天気の中、実行委員の司会進行で出発式ができました。
〇 予定通り9時にバスが出発しました。

今後、明日の解散まで、すてきな写真と共に、お子さんたちの様子をお伝えします。
楽しみになさっていてください。

【今日の給食】5月22日(水)

本日の献立
・ツナおろしスパゲッティ
・オニオンドレッシングサラダ
・りんごゼリー
・牛乳

 今日の主食は、ツナおろしスパゲッティ!!大根おろしがたっぷり入っていますが、辛さはなく、さっぱりとして美味しかったですね。クラスでも「和風のパスタも意外とおいしい〜」と好評でした。
 デザートのりんごゼリー、写真では見えませんが、ゴロゴロと果肉も入っています。どのクラスでも大人気でした!
画像1

【今日の給食】5月21日(火)

本日の献立
・じゃこと青のりのご飯
・肉じゃが
・いそ和え
・牛乳

 今日の肉じゃがの玉ねぎは新玉ねぎだったので、甘めな肉じゃがでしたね。ホクホクのじゃがいもに味が浸みて美味しかったです。
画像1

6年生 プラネタリウム校外学習

画像1
5月21日(火曜日)、校外学習、コスモプラネタリウム渋谷へ行きました。渋谷からの星を見上げながら星空解説員さんの話を聞きました。プラネタリム見学を通して理科の学習の内容を深め、楽しく学ぶことができました。

【シブヤ未来科】外に出て学んでみよう

画像1
シブヤ未来科「自分たちの舞台芸術をつくる」に関わる案内が届きました。

〇「親子で楽しむ狂言の会」
〇「親子で楽しむ能の会」
〇「ゲゲキャン」

スクールサポートスタッフの方にお願いして、みんながつくった「舞台芸術についての掲示板」のところに置いていただきました。
興味がある人は、チラシを持って帰ってください。
なおゲゲキャンは申込み締切が5月31日です。

画像2

【今日の給食】5月20日(月)

本日の献立
・ご飯
・千草焼き
・土佐和え
・みそ汁
・牛乳

 主菜の千草焼きは、野菜や肉などの具材がたくさん入った卵焼きのことを言います。給食では、鶏肉、玉ねぎ、人参、干し椎茸、ほうれん草を使用しています。
 具材の旨味が余すことなく卵に包まれ、焼き上がりはふんわり、食べるとじゅわっと旨味が出るという、絶妙な出来上がりでした。
画像1

【今日の給食】5月17日(金)

本日の献立
・ご飯
・銀だらの西京焼き
・もやしとわかめの和え物
・みそ汁
・牛乳

 開校記念のお祝い献立第2弾!今日の主菜は、銀だらの西京焼きです!!
 銀だらは「たら」と付いていますがタラの仲間ではなく、アイナメやホッケの仲間です。白身魚ですが、身は少し濁った色をしています。この濁った色が脂が豊富な証拠です。給食の銀だらも脂がのっていましたね。甘めの西京みそがしっかり浸みこんで、ご飯に良く合うおかずでした。
画像1

【今日の給食】5月16日(木)

本日の献立
・チキンカレーライス
・フレークサラダ
・南津海
・牛乳

 今日のデザートは、和歌山県産の「南津海(なつみ)」です。とーっても甘くて、ジューシーで美味しかったですね♪
 実はとっても貴重な品種のみかんです!南津海は、カラマンダリンと吉浦ポンカンを交配して生まれた品種です。見た目は温州みかんにそっくりですが、通常のみかんよりも熟成に時間をかけることで、甘みの高さと凝縮した旨味を作り出しています。ただし、栽培に時間がかかるため、生産量はとっても少なく、初夏に出回る高級柑橘ともいわれています。
画像1

【今日の給食】5月15日(水)

本日の献立
・ビビンパ
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 個付けじゃないデザートは、配缶が難しい!!
多く盛り付けると足りなくなるし・・・フルーツは何種類入ってるんだろう・・・ヨーグルトとの比率は・・・と、いろんなことに気を付けながら配膳する必要があります。各クラスの給食当番さん、今日もよく頑張っていましたね。ありがとう!!
画像1

【1年生】読み聞かせ

 朝の会の時間に、6年生が絵本の読み聞かせに来てくれました。1年生は、大きく映し出された『ノラネコぐんだんパンこうじょう』の絵を見ながら、静かに聞くことができました。次はいつかな?と笑顔いっぱいの姿がありました。
画像1
画像2

【E組】連合遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
昨日まで降っていた雨も止み、とても良い気候の中、連合遠足が実施できました。
区内7校の特別支援学級の友達が野川公園に集りました。
自己紹介をした後は、みんなでじゃんけん列車をして盛り上がりました。
なかよしタイムでは、縄やボール、ゲームのグループに分かれて他の学級の友達とも遊びました。
お弁当を食べた後はアスレチックで体をいっぱい動かし、充実した1日でした。
4・5年生は6月の連合宿泊でまた他校の友達と会うことができます。楽しみですね。
お弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました!

【5年生】水泳指導が始まりました

先週8日(水)に、水泳指導が始まりました。
朝、水泳についての注意事項や5年生としての授業の取り組みなどを副校長先生からお話を頂き、今年度の水泳のめあてを各クラスの代表者に発表してもらいました。

その日の3・4時間目にいよいよ入水。まずは水慣れから始め、細かな泳ぎ方の確認をしました。
次回の水泳でも、安全管理を徹底しつつ、子供たちがのびのびと泳げると良いなと思います。
画像1画像2

【今日の給食】5月14日(火)

本日の献立
・中華おこわ
・タンホワタン
・ひじきナムル
・牛乳

 5月も半ばに差し掛かり、学校生活にも慣れてきた頃でしょうか?新しい学年・クラスでの緊張がほぐれると同時に、疲れも出やすくなっています。しっかり食べて、ぐっすり眠って、毎日元気に過ごしてほしいですね。
 ご飯にも具材にもしっかり味が付いた中華おこわと、タンホワタンの優しい甘さがバランス良く、とても美味しかったです!
画像1

【9年音楽】箏で探究 音楽づくり

9年生はこれまでの音楽の授業で、
〇箏はどこをどう弾いたらどんな音がするのか
〇箏の音楽の特徴はどのようなものか
を十分に探究してきたので、箏を弾くことが自然になってきました。

今は、自分の旋律をつくり、それを組み合わせて班で一つのまとまった音楽にする学習をしています。
写真は、班で探究している様子です。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】5月13日(月)

本日の献立
・赤飯
・鶏の唐揚げ
・ごま和え
・野菜のすまし汁
・牛乳

 今日の給食は、開校記念集会とコラボしたお祝い献立です!
 赤飯は、豆の食感が苦手な子が多く、好き嫌いが分かれていました。好きな子はたくさんおかわりしていましたね。
 鶏の唐揚げは、みんな大興奮で食べていました!朝早くから、作ってくれた調理員さん感謝です!

 開校記念日直前の17日(金)にはお祝い第2弾として、ちょっと豪華な銀だらを使った西京焼きも予定しています!お楽しみに〜
画像1

【8学年ブリティッシュヒルズ】10日前になりました

画像1
早いもので、ブリティッシュヒルズ宿泊行事まであと10日となりました。
生徒が設定したスローガンは写真のとおりです。
日頃の英語学習の基礎の上に、ブリティッシュヒルズに1日留学してきます。

中学校環境委員会の活動

画像1画像2
 今年度、中学校環境委員会の重点目標として「美化意識を高める」という目標があります。本日、中学校環境委員が本校近隣の方のお宅にお邪魔して、バラをいただきました。4階の廊下の手洗い場やトイレの手洗い場に飾りました。目で楽しみ、かぐわしい香りも楽しむことができます。近隣の方と交流できたのも嬉しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校以外からのお知らせ

相談室だより

吹奏楽部

各種届出

ICT