【今日の献立】5月13日(月)
【今日の献立】
・きなこ揚げパン ・春雨スープ ・野菜の中華和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【6年生】ビューティフル ネームこの作品も12月に開催される「千駄谷 展覧会」に出品されます。 計画的に今から作品作り頑張っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【6年生】ビューティフル ネーム動画・先生の説明をしっかり聞いています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【6年生】ビューティフル ネーム1校時目 図工の授業です。 ビューティフル ネーム 自分の名前 しっかり考えたことありますか?? なんでこの名前なんだろう! 私もわが子に思いを込めて名前を付けました。 そんな思いのこもった大切な名前 授業当初 動画を見て、それを再確認 人権の意味でもとても深い内容でした。 そして、自分の大切な名前をアレンジして作品作りを行います。 子どもたち思いが違います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【全校朝会】 全員集合 整列がきれい!今日は、校長講話の後 表彰を行いました! 春季区民サッカー大会 2年生の部で 見事優勝!! すみません 写真がありませんでした。 キャプテン岩田君から 秋も優勝します!! 力強いコメントでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【全校朝会】 全員集合 整列がきれい!全校朝会 今日は、2年1組が一番乗りで体育館入り!! 低学年で1番 これはすごいことです!! そして、どの学年も整列がとてもきれい!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【全校朝会】月に1度の全校朝会毎週月曜日に全校朝会がありますが・・・・ 今日は、月に1回 全員で集まる朝会です。 雨天のため、体育館で実施しましたが、 通常は、校庭です。 さて、今週は、学校公開 引き渡し訓練もありますので、お話のテーマは、 災害は忘れたころにやってくるです!! 以下 校長講話です 千駄谷小学校の皆さんおはようございます。 さて、去年の5月5日のことって覚えてますか。 去年の5月5日 大変なことが起こっているんです。覚えていますか? 5月5日午後2時42分 石川県で震度6強の大きな地震があったんです。校長先生はもう忘れていました。1年たつと忘れちゃうんですね。 そして石川県では 今年の1月1日 これは皆覚えていると思います。能登半島地震がおこりました。その8か月前にも震度6の地震が起こってたんだと改めて思いました。 災害は忘れた頃にやってくるという言葉がありますが、皆さんは知っていますか 大きな地震などは突然にやってくるということです 起きてしまった災害を忘れることなく、日々の備えを確実にしていこうという意味です 日本では、地震での被害を最小限に食い止めるために最新の科学技術を使って日々研究が進められています。一つが「緊急地震速報」 これは海外にはありません。東日本大震災の時、大変悲しいですが、多くの犠牲者が出ました。でも、海外の研究者たちは、あれほどの地震、そして、津波がおこって これだけの被害で済んだことは、すごいことだと言っていました。 緊急地震速報のアラームの音 あれもどの周波数が最も人の注意を引き付けられるかということを研究してのあのアラーム音になったということを「チコちゃんに叱られる」で紹介されていました。 日本ではどこにいても いつ大きな地震に遭遇してもおかしくない状況です。私たちは、その備えを常に行っていく必要があります。ですから、学校でも毎月 避難訓練を実施しています。もちろん 今月も 避難訓練を行います もし 突然大きな地震が来たらどうしますか どのように行動しますかそのことを日頃からしっかりと 備えておくことがとても大切です。 今週土曜日 学校公開でその時に大地震を想定した引き取り訓練が行われます。訓練を訓練と思わず本番のように取り組んでもらいたいと思います。 いつも言っていることですが自分の身は、自分で守るということがとても大切です。 今週も1週間頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【6年生】あいさつ運動通常であれば、あいさつ運動は、校門付近で行います。 雨天時は、屋根のついているピロティ付近で行うことになっています。 年間を通して、1年生から6年生が担当します。 この様子もまたこのHPでお届けします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日【6年生】あいさつ運動今年度のあいさつ運動が始まりました。 6年生がトップバッター 今日は、あいにくの天気でしたが、元気に取り組んでくれました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月10日(金)
【今日の献立】
・わかめごはん ・沢煮椀 ・鯖のごま味噌かけ ・キャベツのおかか和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 【2年生】友達のお話を聞こう残りの時間は友達が 録音した スピーチを しっかりと聞く 活動になります 友達のスピーチをメモを取りながらしっかり聞くこともできました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 【2年生】友達のお話を聞こう自分のスピーチを録音しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 【2年生】友達のお話を聞こう今日の授業は友達のお話を聞くことが メインの授業です 一人一人が まず タブレットを使って自分の健康を録音しました 友達の録音内容をそれぞれの子供たちが 聞き取っていくという内容です 私がどんなことを話しているのか タブレットを使います と繰り返し 確認することも可能です 友達のお話を聞きたいか選ぶこともできます まずは短時間で自分のスピーチはの録音を行いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 【2年生】友達の話を聞こう2年生の国語の授業です 最初の挨拶がとても大切です 姿勢を正して、よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう今日の授業がどうだったのか 振り返りの時間もしっかり確保されています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう個別練習の後 みんなで合わせます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう個別練習の時間がしっかりと取れました。 そして、一人一人自分のペースで自分の課題をもって学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう個別練習に取組中!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう今日の授業のメニューです。 タブレットを使うから、自分のペースで繰り返し練習できます。 また、ピアノの音源にも工夫されていて、メトロノーム入りの伴奏など 自分の実態に応じて選ぶことができます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろうタブレットを使いながら!?? 驚かれるかもしれません タブレットからピアノ伴奏が流れます。 それに合わせてリコーダー練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|