みんなでチクチク♪こぎん刺し体験

今回もおうちの方が先生になり、青森県津軽に伝わる刺し子技法の「こぎん刺し」を教えていただきました。
もともとは、寒い地域に暮らす人々が衣服を暖かくして過ごすために用いられたそうです。
こぎん刺しに使用した糸は、子供たちが飼育していたカイコのフンを使って糞染めにし、用意してくださいました。
少し緑がかったグレー色をしています。
好きな色の生地を選び、針から糸が抜けないように気をつけながら縫いすすめ、素敵な模様が出来上がりました。
自分たちが大切にしていたカイコのフンが糸となり、体験が繋がっていく、とてもよい機会になりました。
幼稚園で使うのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

七夕の会

 7月7日、みんなでホールに集まって、七夕の会をしました。
 今日は、ちょっと特別!部屋を暗くして、ピカピカ光る「ブラックシアター」を園長先生に見せていただきました。お昼のデザートには、星型にくりぬいたスイカが入った「フルーツパンチ」もいただきました。
 近隣の氷川神社でいただいた大きな笹の笹飾りの前で、記念撮影。みんなの“頑張ってできるようになりたいこと”や“大きくなったらなりたいもの”の願いが叶いますように!
画像1
画像2
画像3

チョークアート‼

 本町幼稚園では、子供たちといろいろな体験をするのは幼稚園の先生たちだけではありません。7月11日、今日は、もも組の友達のお母さまと、チョークアートを体験しました!
 本町幼稚園のTシャツの柄にもなっている、園庭の野菜やカメ、花などを、オイルチョークで塗ったりぼかしたり。いつもと違う素材を使って描くことを楽しみました。子供たちの思いを聞き取っていくと、一人一人の絵に素敵な物語があります。とっても色鮮やかに出来上がり、「もっと描きたい!」と子供たちでした。また、経験できる日を楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

HAPPY FLOWER DAY 6月

 6月は、園庭のアジサイを一輪選んだ後、ツユクサやアオジソ、ハーブなどを摘んできて活けました。暑い日が続くこの頃、香りもさわやか、色合いも涼しげに出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31