保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

今日の給食 2023/10/20

画像1
・ガーリックライス
・豚肉のバーベキューソース
・カラフルサラダ
・白菜スープ
・牛乳

いずみ学級 1年生とシャボン玉交流会2

画像1
画像2
画像3
10月20日(金)
 シャボン玉が校庭いっぱいに広がり、うれしそうに追いかけ回る姿や、大きなシャボン玉をつかまえようと走り回る姿などが見られ、どの児童も生き生きと活動していました。いずみ学級と1年生の間にも自然と交流が生まれ、充実した1時間を過ごすことができました。

いずみ学級 1年生とシャボン玉交流会1

画像1
画像2
画像3
10月20日(金) 
 天気がよいので前から計画していた1年生とのシャボン玉交流会を2時間目に実施しました。1〜4組の中にいずみ学級の児童もそれぞれ加わり、一緒にシャボン玉を吹いて飛ばし、楽しく交流活動をしました。

1年生 シャボン玉遊び

 今年の夏はとても暑く、子供たちからリクエストが出ていた「夏の遊び、シャボン玉」が、なかなかできませんでした。今日、いずみ学級のみんなと一緒に行いました。シャボン玉を飛ばすだけでなく、カマキリの卵のようなものもつくって、楽しんでいました。
画像1画像2

1年生 初めての大玉送り

 10月19日に全校大玉送りの練習をしました。1年生は、大きな玉を見て大騒ぎ!6年生が転がしてくる大玉を受け取って転がします。大玉に触れるのは一瞬ですが、みんな楽しそうでした。
画像1

今日の給食 2023/10/19

画像1
・ふきよせごはん
・野菜のピリ辛漬け
・かきたま汁
・みかん
・牛乳

全校練習 大玉送り

10月19日(木)
 晴天のもと、来週行う、秋の「富谷スポーツフェスティバル」に向けて、全校競技「大玉送り」の練習をしました。
 4年ぶりに行うため、5年生も6年生も、頭上に大玉を通すのは初めてです。あちらこちらで歓声があがっていました。
 今日は赤組が勝ちましたが、当日はどうなるでしょう。楽しみです。
画像1
画像2

秋の富谷スポーツフェスティバル

10月18日(水)
 玄関わきの掲示が、来週行う、秋の「富谷スポーツフェスティバル」のものになりました。今回は、全校競技と学年ごとの団体競技を行います。
 明日の朝は、全校競技「大玉送り」の練習をします。4年ぶりの全校競技になります。経験したことのある児童が少ない中ですが、わくわくした気持ちが高まっています。
 また、各学年の団体競技の内容も決まり、それぞれ、チームを決めたり、実際に競技をしてみたり、作戦を考えたりしています。こちらも初めて取り組む内容が多いため、安全に気を付けながら行います。
 スポーツフェスティバル当日は、準備や会場等の都合で保護者の方に広く公開することはできませんが、全校のみんなで体を動かしたり応援したりして、競技を楽しみたいと思います。
画像1

今日の給食 2023/10/18

画像1
・スパゲティミートソース
・キャベツサラダ
・れんこんと人参のケーキ
・牛乳

第2回なかよし班活動

画像1画像2画像3
 第2回なかよし班活動を行いました。「2年生ともっと仲を深める」「遊びのルールを工夫して楽しむ」等、それぞれのグループが事前にめあてを立てたり計画を練ったりしていました。とても楽しく活動することができました。

3年生 学年集会

画像1
 後期がはじまって、気持ち新たに頑張ろうということで集まりました。
 前期から後期に向けて、成長したことや目標を確認しました。
 最後に楽しく運動をして盛り上がりました。
 後期もよろしくお願いします。

5年生 kids VALLEY プログラミング体験

画像1
 17日(火)に、「正多角形の性質と仕組み」の学習で、scratchを使い正多角形の描き方を考えました。図形の角度を考えてプログラムを組んだり、繰り返しブロックを使ったりと、試行錯誤しながら課題に挑戦する姿が見られました。

6年生 鼓笛演奏

10月16日(月)
 今朝の児童朝会の入場時から、6年生が鼓笛の演奏を始めました。また、29日(日)のパレードに向けて、行進しながら演奏する練習もしました。
 校庭で演奏するのと音楽室で演奏するのとでは、聞こえ方が違います。自分の担当する楽器の音をしっかりと出すこと、指揮者のテンポに合わせることに気を付けて練習しました。
画像1
画像2

1年生 秋の富谷スポーツフェスティバル

画像1画像2
 秋の富谷スポーツフェスティバルでは、団体競技をします。1年生の種目は「デカパンリレー」、協力が必要な競技です。互いを思いやり、頑張ってほしいと思っています。

いずみ学級 壁画を描こう「2」

画像1
画像2
画像3
10月16日(月)
 いずみ学級の児童がデザインした壁画がどんどん出来上がってきました。アミイゴさんは、どの児童に対しても「上手だね」「いいよ」「かっこいいね」と言葉掛けをしてくださいました。絵の具をたっぷりと使い、普段できない壁に絵を描く活動に、2時間続けて楽しんで取り組みました。

いずみ学級 壁画を描こう「1」

画像1
画像2
画像3
10月16日(月)
 3・4時間目に、絵本作家の小池アミイゴさんと一緒に、いずみ学級前にある外の壁に絵を描きました。これまで描いてあった絵に描き足したり、新たに新しい絵を描いたりしました。
 ペンで下絵を描いてから、好きな色の絵の具を選び平筆で思い思いに塗りました。手の平に絵の具を塗り、壁にペタペタと手形を付けてみる児童もいました。

今日の給食 2023/10/13

画像1
・ごはん
・大豆入り春巻き
・オイスターソース炒め
・中華コーンスープ
・牛乳

今日の給食 2023/10/12

画像1
・きのこクリームライス
・こんにゃくサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

今日の給食 2023/10/11

画像1
・ごはん
・鯖の生姜風味焼き
・カリカリ油揚げサラダ
・根菜ごま汁
・牛乳

避難訓練

10月12日(木)
 今日の避難訓練は、代々木警察署の方にご協力いただき、不審者が学校に来たことを想定して行いました。
 どの学級でも、放送の内容を聞いて速やかに行動していて、警察の方にほめていただきました。
 最後には、校長室と各教室をオンラインでつなぎ、警察の方から、命を守るために必要な行動の仕方についてお話ししていただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31