保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

今日の給食 2024/01/11

画像1
・れんこんごはん
・ぶりの照り焼き
・お浸し
・味噌汁
・牛乳

今日の給食 2024/01/10

画像1
・ごはん
・松風焼き
・紅白なます
・すまし汁
・牛乳

書初め会

1月10日(日)
 今日から、書初め会が始まりました。3年生以上の学年は、毛筆で行うため、学年ごとに体育館で行っています。1・2年生は、硬筆(鉛筆)なので、学級ごとに教室で行います。
 どの学年の子供たちも、冬休み中の練習の成果を発揮して、丁寧かつのびのびと、自分の納得のいく文字を書いてほしいと思っています。
画像1
画像2

後期後半スタート!

1月9日(火)
 後期後半の学校生活が始まりました。朝、門のところでは、「おはようございます!」という元気な挨拶や「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」という丁寧な挨拶がありました。
 各学級では、新年の目標を書いたり、学級集会を開いたり、冬休み中に練習してきた漢字のまとめテストに挑戦したりと、それぞれの活動に取り組んでいました。
 写真は、保健室廊下の掲示です。「あけましておめでとう」の一文字一文字を使って、健康的な生活づくりを呼び掛けています。
画像1画像2

いずみ学級 お正月あそび2

画像1
画像2
画像3
1月9日(火)
 4時間目もお正月あそびの続きをしました。こま・けん玉・おはじき・羽子板・だるま落としなどのおもちゃを使い思い思いに遊びました。羽子つきが15回続いたり、だるま落としで成功したりするなどの場面があり、日本古来のお正月あそびを満喫しました。

いずみ学級 お正月あそび

画像1
画像2
画像3
1月9日(火)
 今日から学校が始まり、新年を迎えた挨拶を全員でしました。
 3時間目はお正月あそびの一環として、3グループに分かれ双六やカルタ取りをしました。久し振りの友達との遊びで、教室からは勝った負けたと歓声があがっていました。

犯罪のない安心な街 富ヶ谷 をめざして

画像1画像2
5年生児童からの呼びかけです。

【私たちの目標】
 私たちは『富ヶ谷』を明るく気持ちよく過ごすことができる街にしたいです!『明るく気持ちよい』街になると、犯罪もなくなり、安心して生活できるからです。

 私たちは花壇に花をいっぱいにすると、ゴミのポイ捨てをなくせるし、きれいなかわいらしい花を見かけることで、気持ちよく過ごせると考えました。そのため、わたしたちは花壇の近くにあるゴミを拾いに行きました。

【活動内容】
 ワークショップをやったり、HPをつくったりしてこの活動を広めている!
 とみがや花クラブさんと植物を植えたり、いろろいろな人にこの活動を知ってもらったりする!

【富ヶ谷の街の花壇を見てきて思ったこと】
 いろいろな種類の花が色とりどりに咲いていて、気持ちも明るくなったし、季節を感じることができました。私たちも、富ヶ谷花クラブの皆さんにお手伝いいただいて、花を植えるのを楽しみながら、住んでいる方々の気持ちを明るくしたいです。

N.R H.Y

シブヤ未来科 代々木警察署にインタビュー

5年生児童からの呼びかけです。
  
 私たちは、シブヤ未来科の学習で代々木警察署の職員の方々にインタビューをしてきました。交通事故が多い場所やその場所の特徴、どうやって道路のところに落書きされているかなどを聞きました。事故の多い原因や、対策方法なども教えてもらい、これからの安全チームの活動にとても役に立つ警察インタビューでした。
 インタビューに行って、交通事故については危ないと予想したところに、平日の朝警察の人が見回りをして対策がされていることも知ることができました。
 代々木警察署の方々、お忙しい中ありがとうございました。
 教えてもらったことを生かして、他学年(1,2年生)にPowerPointで紹介し、事故や落書きを減らすためにできることを周りに広めていきたいと思います。

O,T K,H Y,H T,D G,V,
画像1

今日の給食 2023/01/09

画像1
・七草うどん
・竹輪と野菜の和え物
・白玉汁粉
・牛乳

代々木八幡宮 児童書初め展

1月5日(金)
 新しい年になりました。本年もよろしくお願いいたします。
 今朝、代々木八幡宮の境内で行われている「児童書初め展」を観に行ってきました。本校の5年生と6年生が出品しました。5年生は「新春の光」「希望の朝」から、6年生は「緑の大地」「夢の実現」から、それぞれ一方を選んで書きました。作品は、近隣小学校の児童の作品と一緒に展示されています。
 子供たちの作品を観ながら、ますます笑顔と学びのある教育活動を行っていきたいという思いを強くしました。週明けに子供たちが元気に登校してくるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/12/25

画像1
・キムチ炒飯
・バンサンスー
・ワンタンスープ
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31