保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

体育朝会

5月25日(木)
 今朝、体育朝会がありました。今日は、富谷スポーツフェスティバルで行う「ラジオ体操第1」をしました。
 最初に、どこの筋肉を伸ばしたり動かしたりしているかを意識してできるように、体操のポイントを押さえました。その後、音楽に合わせて行いました。
 さわやかな風の吹く中、気持ちよく体を動かすことができました。
画像1
画像2

富谷スポーツフェスティバルに向けて 全体練習

5月24日(水)
 予定していた火曜日が雨だったため、本日、全体練習を行いました。
 初めに、「かがやけ!全力富谷っ子」のスローガンのとおり、自分のもっている力を出し切り、楽しく、達成感のある富谷スポーツフェスティバルにしようという話をしました。
 その後、開会式や閉会式、応援などの練習をし、見通しをもちました。応援練習では、「フレ、フレ、富谷!」と久しぶりに大きな声を合わせることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 外国語活動の授業

画像1
 外国語活動の授業風景です。「どうぞ。」「ありがとう。」を歌いながら覚えていきます。みんなリズムにのって楽しそうに英語で歌っていました。

1年生 表現「みんなともだち!! ライオンキング☆」に向けて

5月23日(火)
 1年生は、富谷スポーツフェスティバルで「みんなともだち!! ライオンキング☆」というダンスをします。今日は、自分がかぶるライオンのお面をつくっていました。
 素材は同じでも、たてがみの付け方や目の表情などがそれぞれ違い、子供たちからは、「美人になるようにしよう」「強そうだね」などの声が聞こえてきました。
画像1
画像2

5年生 シブヤ未来科

画像1画像2
 5年生は5月11日(木)にシブヤ未来科の活動で街探検に行きました。街の様子を観察して、気付いたことや疑問に思ったことなどを交流し、自分たちが取り組みたいことを考えました。
 児童からは、「ゴミが多いのにゴミ箱を設置しないのはなぜだろう。」「自分たちの住んでいる街だから、公園や道路もきれいにしたい。」など、様々な意見が出ました。

3年生 図画工作

5月22日(月)
 3年生は、これまで、ビー玉、歯ブラシと金網など、身の回りの様々な物を使って絵の具でいろいろな模様を描き、「自分いろがみ」をつくってきました。
 今日は、その「自分いろがみ」を使って活動していました。めあては、「『自分いろがみ』で主人公やイメージした形をつくろう」です。
 初めに、「はらぺこあおむし」の絵本の一ページを見て、活動のイメージをもちました。そして、「自分いろがみ」の色や形から連想したものや自分の好きな生き物などを切り抜いて、大きな画用紙に貼り合わせていました。子供たちからは、「何に見える?」、「私は〇〇にしたんだ。」など、楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/05/22

画像1
・あんかけ焼きそば
・チーズ入りサモサ
・パイン
・牛乳

いずみ学級 じゃがいも植え

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)
 いずみ学級の畑に今年はじゃがいもを植えました。まず教室で種芋を見たり触ったりしました。種芋を見る機会は少ないので全員興味津々でした。
 次に畑に出て、一人ずつ種芋に優しく土をかぶせました。これから毎日水やりをして育てていきます。きっとおいしいじゃがいもが収穫できることでしょう。

今日の給食 2023/05/19

画像1
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ゆかり和え
・味噌汁
・牛乳

今日の給食 2023/05/18

画像1
・揚げパン(きなこ)
・ポトフ
・大根サラダ
・牛乳

今日の給食 2023/05/17

画像1
『渋谷ワンダフル給食』
・ほうれん草のバターライスとトマトクリーム
・コーンサラダ
・牛乳

渋谷区と服部栄養専門学校とのコラボメニューです。
バターライスに刻んだほうれん草を加え
酸味のあるトマトクリームソースをかけていただきました。

今日の給食 2023/05/16

画像1
・ごはん
・ししゃもの磯部風味揚げ
・春雨のカレー炒め
・味噌汁
・牛乳

今日の給食 2023/05/15

画像1
・わかめごはん
・鶏肉の西京焼き
・ごま和え
・野菜汁
・牛乳

今日の給食 2023/05/12

画像1
・ごはん
・肉豆腐
・じゃこ入りサラダ
・美生柑
・牛乳

今日の給食 2023/05/11

画像1
・ごはん
・千草焼き
・ひじきサラダ
・根菜ごま汁
・牛乳

今日の給食 2023/05/10

画像1
・シーフードピラフ
・フレンチサラダ
・イタリアンスープ
・カフェオレゼリー
・牛乳

いずみ学級 外国語

画像1画像2
5月16日(火)
 3時間目は外国語でした。前半は20までの数を英語で発音したり、アイスクリームコーンの数を数えて英語で発音したりと大盛り上がりの内容でした。
 後半は「双六ゲーム」で、サイコロを振り、出た目の数を英語で発音しながらゲームを進めました。

1年生 富谷スポーツフェスティバルの練習

画像1
 「富谷スポーツフェスティバル」の練習が始まりました。1年生は「ライオンキング」のテーマ曲にのって踊ります。本番を楽しみにしていてください。

富谷スポーツフェスティバルに向けて本格始動!

5月15日(月)
 今年度から、「運動会」の名称を「富谷スポーツフェスティバル」に改めました。「運動会」というと、紅組と白組などに分かれて競い合うというイメージがありますが、本校では、他の人と競うのではなく、今までの自分より上達することを目指すことを大切にしたいと考えています。そこで、名称を改めました。
 5月に行うのは、「かけっこ、短距離走」と「表現リズム遊び、表現運動」の2種目ですが、秋には、団体競技も復活させようと計画しているところです。
 児童朝会のときに、代表委員からスローガンの発表もありました。健康や安全に気を付けながら、全校のみんなで楽しい「富谷スポーツフェスティバル」をつくっていきます。
画像1
画像2

3年生 遠足2

5月11日(木)
 遊び始めたころ、雨が降り始めましたが、かっぱを着るなどして、ぎりぎりまで遊びました。子供たちは、多少の雨は何のその、元気いっぱいです。
 一度は雨があがったのですが、バスに乗ると、また土砂降りになりました。この学年は、去年の遠足でも、バスに乗り込んだ途端に土砂降りの雨にあった記憶があります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31