9月21(木)

画像1
スタミナ丼、かきたま汁、野菜のごまだれかけ、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、ピーマン〔茨城県〕、しめじ〔長野県〕、にら〔栃木県〕、小松菜〔東京都〕、もやし〔栃木県〕、豚肉〔茨城県〕



9月20日(水)

画像1
鶏ごぼうごはん、根菜チップス、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳
〈産地情報〉
にんじん〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、さつまいも〔千葉県〕、れんこん〔茨城県〕、なめこ〔山形県〕、鶏肉〔宮城県〕


今日は、3−1、4−3、6−1の担任の先生が好きなみそ汁の具でした。これが先生の好きなみそ汁か!と、子供たちは興味を持ち、味わって食べていました。
また、下の写真は、根菜チップスを作っているところです。今回使った根菜は、じゃがいも、さつまいも、れんこんです。油をよく切った後、塩をまぶして提供しました。

画像2

9月19日(火)

画像1
カレーライス、シャキシャキ野菜、りんご、牛乳

【産地情報】
大根〔青森県〕、きゅうり〔秋田県〕、しょうが〔高知県〕、にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔北海道〕、セロリー〔長野県〕、にんじん〔北海道〕、りんご〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕

ミシンの学習が始まりました

 9月に入り、5年生は「ミシンでソーイング」の学習を進めています。安全に気を付けながら、一人一人が作品を作り上げます。粘り強く、丁寧に取り組んで欲しいです。
 お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1

9月14日(木)

画像1
ごはん、おかかふりかけ、トマト肉じゃが、はちみつレモンゼリー、牛乳
〈産地情報〉
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、トマト〔千葉県〕、しめじ〔長野県〕、ねぎ〔山形県〕、いんげん〔群馬県〕、豚肉〔茨城県〕

9月13日(水)

画像1
中華丼、わかめスープ、だいこんの中華味、牛乳
【産地情報】
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、白菜〔長野県〕、きゅうり〔岩手県〕、大根〔北海道〕、いか〔ペルー〕、豚肉〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕

9月12日

画像1
ゆかりごはん、お好み焼き、みそ汁、でっちようかん、牛乳
【産地情報】
キャベツ〔長野県〕、にんじん〔北海道〕、ねぎ〔山形県〕、たまねぎ〔北海道〕、大根〔北海道〕、いか〔ペルー〕、豚肉〔茨城県〕

校長blog 新しい神南小学校のイメージ図ができています

画像1
画像2
画像3
 令和5年7月に、渋谷区「新しい学校づくり」整備方針が更新され、神南小学校建て替えに関する基本計画書及びイメージ図が、渋谷区HPに公開されています。
 そのイメージ図のいくつかを掲載します。近代的な学校のつくりで驚きです。添付を見ていただけるか、学校HPの建て替えタブに入れてありますので、お時間がある時にご確認ください。(校舎の様子が分かりやすいように、外壁等をあえて取り除いた図となっています。)
 また、令和8年度に移転予定の青山校舎についても、今後渋谷区より情報がありましたらお知らせいたします。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/gakko-...

9月11日(月)

画像1
カラフルピラフ、ハンガリアンシチュー、大根とひよこ豆のサラダ、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔北海道〕、ピーマン〔茨城県〕、赤ピーマン〔千葉県〕、にんじん〔北海道〕、セロリー〔長野県〕、大根〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕




(3年生)ダンス教室を行いました

画像1画像2
9月7日(木)に3年生ではゲストティーチャーを招いてダンス教室を行いました。

事前に授業のお知らせをした際は、「楽しみ!」という児童もいれば「うまくできるか不安…」という児童もいました。

しかし、いざ授業が始まるとノリノリで踊り、楽しみながら振付を覚えていきました。

もう少しで運動会につながるリズムダンスの授業も始まるので、よい経験になったと思います。

9月7日(木)

画像1
ごはん、なめたけ、いかの香味焼き、豚汁、牛乳
〈産地情報〉
しょうが〔高知県〕、ねぎ〔山形県〕、にんじん〔北海道〕、にんにく〔青森県〕、えのきたけ〔長野県〕、だいこん〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、じゃがいも〔北海道〕、豚肉〔茨城県〕、いか〔ペルー〕


今日のなめたけは、調理員さんの手作りです。瓶詰で売られているものを思い浮かべる人が多いかと思いますが、作り方は意外と簡単です。えのきたけをざく切りにして、砂糖、しょうゆ、みりん、酢と一緒に加熱し、よく煮詰めて出来上がりです。しっかり味がついているので、ご飯によく合いました。なめたけを「これなんだろう?」と不思議そうに見ていた児童も、食べてみるとおいしかったようで、ごはんと一緒によく食べていました。

画像2

わかくさ 夏の代々木公園へ行こう

画像1画像2
9月1日(金)に、代々木公園へ行きました。春には見られなかった虫や花を見つけることができました。その後、学校に戻って鬼ごっこやだるまさんが転んだをして楽しく遊びました。

9月6日(水)

画像1
ごま揚げパン、豆腐入りワンタンスープ、ひじきサラダ、牛乳
〈産地情報〉
しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、こまつな〔東京都〕、もやし〔栃木県〕、きゅうり〔千葉県〕、だいこん〔北海道〕、赤ピーマン〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕

9月5日(火)

画像1
わかめごはん、五目みそうま煮、野菜のおかかかけ、牛乳
〈産地情報〉
にんじん〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、こまつな〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕

9月4日(月)

画像1
ドリア風、海藻サラダ、梨、牛乳
〈産地情報〉
たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔北海道〕、しめじ〔長野県〕、キャベツ〔群馬県〕、きゅうり〔茨城県〕、茎わかめ〔岩手県・宮城県〕梨〔長野県〕、鶏肉〔宮城県〕

校長blog クラスの朝はHACHIアプリとYomokka!で始まります

画像1
画像2
画像3
 7月より、区立小学校・中学校へ「HACHI アプリ」を試験導入しています。日々の学習の振り返りや日記を児童のタブレット端末で行います。写真は、日付やその日の朝の体温、今の気持ちを表したスタンプで入力しています。教員が子供の気持ち等の変化を把握し、適切な対応を心がけていきます。様々な機能がありますので、少しずつ慣れていきます。
 2枚目3枚目の写真は、HACHIアプリを終えた子が、Yomokka!で読書をしている様子です。区内小学校のほとんどが導入しており、本校は5月からスタートし、隙間時間や授業等でよく活用されています。無料トライアルは9月までとなっていますので、それ以降の使用については、後日ご連絡させていただきます。お待ちください。

校長blog 学校生活が始まりました

画像1
画像2
画像3
 8月30日(水)から学校生活が始まりました。オンラインでの全校朝会で、私からは渋谷区のフィンランド共和国への児童生徒派遣研修が4年ぶりに再会されたことと、私自身も引率で参加させてもらったことを、スライドを使って紹介しました。詳しくは学校だよりの巻頭言をお読みください。その後、委員会からの連絡や転入生紹介、今週の目標などを伝えて会を終えました。
 各教室を回りましたが、子供たちの元気な様子を見られてよかったです。担任の先生方からの子供たちへの励ましの言葉やイラストも印象的でした。秋は学習のまとめや行事も多くあります。充実した日々を子供たちが過ごしていけるよう、精一杯取り組んでいきます。

9月1日(金)

画像1
マーボーナス丼、きゅうりとだいこんのピリ辛あえ、チンゲンサイスープ、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔北海道〕、きゅうり〔秋田県〕、しめじ〔長野県〕、もやし〔栃木県〕、チンゲンサイ〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔群馬県〕

8月31日(木)

画像1
ドライカレー、ひと塩野菜、パインカルピスゼリー、牛乳
〈産地情報〉
にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、にんじん〔北海道〕、セロリー〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、キャベツ〔群馬県〕、きゅうり〔岩手県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔群馬県〕



夏休み明けの給食がスタートしました。みなさん、夏休み中は早寝・早起き・朝ごはんの生活はできていましたか?生活のリズムが乱れてしまった人は、規則正しい生活を心がけ、早くリズムを取り戻しましょう。

きこえとことばの教室

画像1
8月31日より通級指導が再開しました。
久々に会う子供たちは、日焼けしてひと回り大きくなったように感じます。

それぞれ自分の目標を確認しながら個別の学習に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31