【今日の給食】3月13日(水)

本日の献立
・ホイコーロー丼
・たまごスープ
・清見オレンジ
・牛乳

 献立表に載ってない幻のデザートが?!?!
愛媛県産の清見オレンジを年度末のサプライズとして提供しました!果汁たっぷりジューシーで、とっても甘くて美味しかったですね。
 明日はこまつなケーキ!明後日は鶏の唐揚げ!みんなの大好きな献立が続きます。元気に登校して、たくさん食べて欲しいです。
画像1

【今日の給食】3月12日(火)

本日の献立
・みそラーメン
・スパイシーポテト
・白菜のピリ辛漬け
・牛乳

 さて、下の写真は何を作っているでしょう?給食室の大きな回転釜で仕込みをしているところですが、分かりますか?

 実は、みそラーメンの味の決め手である焼き味噌を作っているところです!赤みそをベースに豆板醤やごま油を加え、焦げないようにじっくり炒めて、焼き味噌卯作ります。このひと手間で、香ばしさやコク深さが出て、みそラーメンが格段に美味しくなります。みんながたくさん食べてくれて、本当に嬉しいです!
画像1
画像2

【今日の給食】3月11日(月)

本日の献立
・キーマカレー
・さっぱりポテトサラダ
・牛乳

 今日のカレーは、豚ひき肉たっぷりのキーマカレーですが、お肉を変えただけじゃないんです!!ホールトマトやすりおろしりんごを使ったり、スパイスの配合も変えて作っています。カレーとひとくくりしても、作り方や材料を変えると雰囲気が変わって、楽しいですね。
画像1

【今日の給食】3月8日(金)

本日の献立
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・大豆しゃりしゃり
・牛乳

 久々に登場した大豆しゃりしゃりは、どのクラスでも大人気でしたね!今回は青のりと塩で味付けしたのですが、「カレー味が食べてみたい!」とのリクエストがあったので、次回はカレー味が登場するかも?!
画像1

井口プロすごいです。

画像1
優勝者にはなにか商品があるそうです。楽しみですね。

今、最高潮です。

画像1画像2画像3
とてもナイスな一面が見られます。楽しいです。

もうすぐ終了です。

そろそろ終了です。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

体操始めました。

画像1
いよいよです。体操を始めました。

学年のボーリングスタートします。

画像1
足元の悪い中、9年生のボーリング大会がスタートしました。ただいま井口プロによる説明が行われています。

【今日の給食】3月7日(木)

本日の献立
・きなこ揚げパン
・チリコンカン
・コーンサラダ
・牛乳

 今年度の給食も残りわずかとなりました。3月は人気の献立が勢ぞろいとなっていますが、どうでしょう?給食の時間が、学校生活の楽しい思い出の一つになってくれたら嬉しいです。
 今日のきな粉揚げパンも、人気メニューの一つですね。「きな粉だけでもいいから、おかわりしたーい!!」との声も聞こえてきて、微笑ましいです。ピリッとしたスパイシー感がたまらないチリコンカンと、相性抜群でしたね。
画像1

【今日の給食】3月6日(水)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・牛乳

 みんな大好きなマーボー丼。今日はご飯増量で作りましたが、どのクラスもたくさん食べて、食缶が空っぽになっていましたね。人気トップ3に入る春雨サラダも好評でした!
画像1

児童会主催「ありがとう集会」

画像1画像2画像3
 2月29日に、児童会主催「ありがとう集会」を行いました。

 前半は、養護教諭にありがとうを伝えました。1〜6年、E組が各学級で作成した手紙を代表児童が渡しました。
 後半は、6年生にありがとうを伝えました。1〜5年生、E組が6年生に向けて作成した動画をみんなで視聴しました。
 また、6年生に贈りたい言葉を各学級に募集し、児童会がまとめた特大メッセージ「みんなのあこがれ 未来に向かってはばたけ6年生」を、代表児童が一文字ずつ言いました。
 最後は、6年生から歌のプレゼントがありました。素敵な歌声に心が温まりました。
 
 集会の企画・運営を頑張ってくれた456年児童会のみなさん「どうもありがとう。」
 笑顔があふれるよい時間になったと思います。

【今日の給食】3月5日(火)

本日の献立
・こぎつねご飯
・たらのみそ汁
・糸寒天サラダ
・牛乳

 今日のみそ汁は、冬が旬のタラを使いました!魚の臭みが出ないよう、みそ汁に入れる前に加熱しておくのがポイントです。
 みそ汁は和食の料理ですが、洋食や中華の食材でも美味しく仕上がる、とっても万能で可能性に満ちた料理です。いろいろな食材で試してみたくなりますね!
画像1

【今日の給食】3月4日(月)

本日の献立
・ご飯
・棒ぎょうざ
・中華風きゅうり
・中華風コーンスープ
・牛乳

 今日の主菜は、棒ぎょうざ。ぎょうざと言いつつ、春巻きの皮を使用しています。ぎょうざの皮、春巻きの皮、シュウマイの皮などなどいろいろな皮がありますが、今日は大きさを優先して春巻きの皮にしてみました。春巻きの皮には、生地を作る段階で油脂を混ぜることが多く、こんがりと色づきやすくなっています。さらに今日は、棒ぎょうざの表面に油を塗ってから焼いたので、美味しそうな焦げ目が出来ていましたね。両端の耳の部分も、カリカリと良い食感でした。
画像1

【今日の給食】3月1日(金)

本日の献立
・手巻きちらし
・白玉入りすまし汁
・桃ゼリー
・牛乳

 3月3日は、ひな祭りですね。ちょっと早いですが、桃の節句献立にしました。
 行事食ということで、ちらし寿司は自分でのりを巻く、セルフ手巻き方式に!すまし汁にはお祝いのなると入り!桃ゼリーも写真では見えませんが、桃の果肉も入り!と、ちょっと豪華な給食です。
 今では、女の子の成長を祝う日となっていますが、昔は老若男女問わず春を喜ぶ日とされていました。これからどんどん温かくなり春が近づいていきます。温かな日差しや鳥のさえずり、植物の芽吹きなど日常の春を探してみてくださいね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出