3月11日(月)給食

画像1 画像1
・チキンライス
・キャベツとベーコンのスープ
・キャラメルポテト
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「キャラメルポテト」についてお話します。
 「キャラメルポテト」は、常磐松小学校でも人気の高いメニューのひとつです。さつま芋を角切りにして油で揚げ、砂糖とバターを煮詰めて作った「キャラメル」を周りにからめて作ります。
 さつま芋は、漢字では「甘藷(かんしょ)」と書き、これは「甘い芋」という意味があります。さつま芋は、甘味を感じるでんぷんを蓄えているからです。このでんぷんは、よく噛んでいくとより甘く感じます。今日のキャラメルポテトもよく噛んで食べましょう。

3月8日(金)給食

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・華シュウマイ
・春雨サラダ
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「ラーメン」についてお話します。
 「ラーメン」は、茹でた中華麺とスープ、チャーシューやメンマ、煮卵などの具を組み合わせて作る麺料理のことです。
 日本での始まりは、明治時代のことです。横浜中華街の料理人が、日本人向けの中華料理店を開き、大人気となったことが始まりと言われています。今では、その土地の名産品を使って作る「ご当地ラーメン」も人気ですね。
 今日の給食室では、スープも手作りです。豚骨と鶏ガラをコトコト煮込んで出汁をとり、しょうゆベースのスープを作りました。ラーメンは美味しくて人気ですが、どうしても塩分のとりすぎになってしまうため、スープは全て飲まないようにしましょう。

3月7日(木)給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・豆腐のみそ汁
・豆アジの南蛮漬け
・おひたし
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「豆アジの南蛮漬け」についてお話ます。
 「豆アジ」とは、成長する前の小ぶりのアジのことです。10cmくらいの大きさまでなら、皮もうすく、包丁を使わずに手で開くことができます。頭や骨ごと食べることができるため、骨の成長に必要な「カルシウム」をたくさん摂ることができます。
 今日の給食では、そんな「豆アジ」に衣をまぶして油で揚げ、南蛮ダレをかけてつくりました。麦ごはんや他のおかずとバランスよく食べましょう。

3月6日(水)給食

画像1 画像1
・スープチャーハン
・華風もやし
・牛乳

【3月生誕生日ゼリー】
・みかんサイダー

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「スープチャーハン」についてお話します。
 「スープチャーハン」は、常磐松小でも、人気の高いメニューです。その名の通り、チャーハンとスープを混ぜて食べるメニューで、日本料理の「雑炊」や「お茶漬け」のように、サラサラと食べることができますね。 
 常磐松小学校では、ひき肉をメインに作るチャーハンに、シンプルなたまごスープを合わせていますが、いろいろアレンジができる一品でもあります。たとえば、辛味のある「キムチチャーハン」と「たまごスープ」を合わせてみたり、スープを「海鮮あんかけ風」にしてみたり、組み合わせ次第で何通りものアレンジをすることができます。是非ご家庭でも、自分好みの味付けを探してみてはいかがでしょうか。

3月5日(火)給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・ハンバーグ
・切干大根サラダ
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「ハンバーグ」についてお話します。
 「ハンバーグ」はドイツで生まれた料理です。ひき肉と玉ねぎなどの野菜、つなぎとなるパン粉やたまごなどを混ぜてこね、小判型に形作って焼いて作ります。お肉は、塩を加えてよくこねると、ねばりが出て、水分を閉じ込める性質があります。そのため、玉ねぎやつなぎを加える前に、ひき肉と塩をよく練ると、肉汁が逃げないジューシーなハンバーグを作ることができます。
 今日の給食では、ハンバーグをオーブンで焼いた後に、ケチャップとウスターソースを混ぜて作ったソースをかけました。ごはんや他のおかずとバランスよく食べましょう。

3月4日(月)給食

画像1 画像1
【ひなまつり献立】
・たまごの五目ずし
・花麩のすまし汁
・フルーツ三色白玉
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「ひなまつり」の行事食についてお話します。
 昨日、3月3日は、ひなまつりでした。ひなまつりは、別名「桃の節句」ともいい、ひな人形を飾り、女の子の健康と幸せを願います。今日の給食では、「五目ちらし」と、三色の白玉が入ったフルーツポンチを出しました。
 ひなまつりには、「菱餅(ひしもち)」と呼ばれる、赤・白・緑の三色のひし形のお餅が飾られます。これは、「赤」が「桃の花」、「白」が「純白の雪」、「緑」が「新緑」を表していて、雪の下から桃の新芽が芽吹く「春の情景」を表しているそうです。白玉はのどに詰まりやすいので、よくかんで食べましょう。

3月1日(金)給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・パンプキンシチュー
・サウピカンサラダ
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日から3月です。3月の給食目標は「1年間の反省をしよう」です。今年度の給食も、今日を含めて残り14回となりました。
 皆さんは、
 ○給食の前に、石けんをつけて手洗いをし、清潔なハンカチで手をふくことができましたか?
 ○苦手な食べ物も、量を決めて食べることができましたか?
 ○給食当番の時には、髪の毛を帽子の中に入れ、身支度をすることができましたか?
 この他にも、1年間の給食で振り返って欲しいことを、3月の「すこやか」に書きました。すこやかを読みながら、チェックしてみましょう。

2月29日(木)給食

画像1 画像1
【渋谷ワンダフル給食】
・鮭バラ寿司
・沢煮椀
・大学芋
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、今年度最後となる「渋谷ワンダフル給食」の献立です。
 メインとなる料理は、鮭をたっぷり使った「鮭ばら寿司」です。鮭の三枚おろしを蒸して細かくほぐし、ごぼう・にんじん・かんぴょう・油揚げ・ひじきを煮て作った具と酢飯に混ぜ合わせて作りました。大学芋や沢煮椀とバランスよく食べましょう。
 今回も、レシピを考案した服部学園のシェフからメッセージをいただいています。ランチルーム前に掲示しているので、時間のあるときに読んでみてください。 

2月28日(水)給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・さっぱりマカロニスープ
・焼きポテト
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「ジャンバラヤ」についてお話します。
 「ジャンバラヤ」は、アメリカのルイジアナ州発祥の炊き込みごはんのことです。肉や魚介類、野菜などを炒めて、米とケイジャンスパイスやチリペッパーなどの香辛料と一緒に炊いて作ります。
 アメリカでは、普段の料理のほかにも、バーベキューやお祭りなど、たくさんの人が集まるときにも食べられているそうです。
 今日の給食では、隠し味にカレー粉が入っており、少しピリ辛の味付けになっています。

2月27日(火)給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・鶏ごぼうスープ
・ひじき入り卵焼き
・めかぶの和え物
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「めかぶの和え物」についてお話します。
 「めかぶ」は「わかめ」の根元のほうにある部分のことをいいます。わかめは、海藻の一種ですが、どれくらの大きさだと思いますか?だいたい、長さ1.5m、幅90cmくらいで、大きいものだと、なんと4mくらいまで成長するようです。
 わかめを水につけるとぬるぬるしてきますが、これは「食物繊維」という栄養成分です。食物繊維は、摂りすぎた脂肪分などを、体の外に出してくれるはたらきがあるため、生活習慣病の予防などに役立ちます。是非、積極的にとって欲しい食品のひとつです。

2月26日(月)給食

画像1 画像1
・ごはん
・わかめスープ
・鶏のから揚げ
・小松菜の梅おかか和え
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「小松菜の梅おかか和え」に使われている「小松菜」についてお話します。
 「小松菜」は、アブラナ科の野菜のひとつで、別名「冬菜」とも呼ばれ、その名の通り、冬が旬の野菜です。江戸時代に、東京都江戸川区にある「小松川」付近で栽培され始めたことから、「小松菜」という名前になったと言われています。
 見た目が似ている野菜に「ほうれん草」がありますが、「小松菜」が「アブラナ科」の植物なのに対し、「ほうれん草」は「アカザ科」の植物なので、まったく別の仲間だそうです。

2月22日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ドライカレー
・キャロットラペ
・付け合わせ(ブロッコリー・トマト)
・りんごジュース

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、たてわり班交流給食です。
 今日の給食の献立を紹介します。「ドライカレー」は、ひき肉のカレーのことです。今日の給食では、鶏ひき肉と、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・大豆をみじん切りにして炒め、カレールウ・ウスターソース・塩・しょうゆ・ケチャップで味付けして作っています。「キャロットラペ」は、にんじんを千切りにし、ツナと、砂糖・オリーブ油・酢・塩を合わせて作ったドレッシングと混ぜて作りました。どれも、給食室でお弁当箱に詰めたので、残さず食べてくれるとうれしいです。
 いつもと違うメンバーで、いつもと違う場所で食べる食事は、一味違いますね。楽しんでください。

2月21日(水)給食

画像1 画像1
・ツナおろしスパゲティ
・和風ポテトサラダ
・牛乳

【2月生誕生日ゼリー】
・みかんサイダーゼリー

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、ツナおろしスパゲティに使われている、「ツナ」についてお話します。
 ツナは、皆さんの体の血や肉を作る、赤の食べ物のなかまに分けられます。また、「DHA」という成分も多く含まれていて、これは、頭のはたらきを良くしてくれます。成長期の皆さんには、積極的にとってほしい食べ物です。
 今日の給食では、ツナを油で炒め、大根おろし・しょう油・砂糖・塩・酢と合わせて煮込んでソースを作りました。スパゲティとよく混ぜ合わせて食べましょう。

2月20日(火)給食

画像1 画像1
・ごはん
・さつま芋のみそ汁
・わかさぎのサクサク揚げ
・おひたし
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
今日は、「わかさぎのサクサク揚げ」についてお話します。
「わかさぎ」は、冬から春にかけて、今の時期に美味しい魚です。成長したものでも、全長約15cmと小ぶりな魚で、骨ごと食べることができるため、私たちの骨を強くする「カルシウム」を効率よく摂ることができます。
 今日の「サクサク揚げ」のポイントは、衣に入っている「ベーキングパウダー」です。「ベーキングパウダー」は、スポンジケーキをつくるのにも使われていて、熱を加えることで炭酸ガスが発生するはたらきがあります。そのため、衣に空気が含まれて、サクサクとした食感に仕上がっていると思います。

2月19日(月)給食

画像1 画像1
・ささみと昆布のご飯
・じゃが芋のみそ汁
・焼肉サラダ
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「ささみと昆布のごはん」についてお話します。
 「ささみ」とは、鶏肉の部位のことで、むね肉の近くにあり、牛肉でいう「ヒレ」の部分です。1羽につき2本しかとれない貴重な部位のため、値段が少し高く設定されています。栄養的には、脂肪がほとんどなく、たんぱく質が豊富なため、ダイエット食としても選ばれますね。
 今日の給食では、ささみ肉を蒸して割き、塩昆布と炊いたごはんと枝豆と混ぜ合わせて作っています。

2月16日(金)給食

画像1 画像1
・ごはん
・油揚げともやしのみそ汁
・豆腐の忍者揚げ
・もやしのお浸し
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「豆腐の忍者揚げ」についてお話します。
 「忍者揚げ」は、カレー風味の「がんもどき」のような料理です。「がんもどき」とは、豆腐をつぶして、ごぼうやにんじん・ひじきなどと混ぜ、丸めて油で揚げて作る料理です。別名で、「飛竜頭(ひりょうず)」とも呼ばれます。がんもどきは、鳥の「雁(がん)」の肉に、味が似ているからこう呼ばれるようになったと言われています。
 今日の給食の、「豆腐の忍者揚げ」は、豆腐の水気をしぼり、ツナ・にんじん・とうもろこし・こねぎ・片栗粉と混ぜ、カレー粉・塩で味付けし、丸めたものを油で揚げてつくりました。

2月15日(木)給食

画像1 画像1
・クリームコーントースト
・チキンビーンズシチュー
・カラフルサラダ
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「クリームコーントースト」についてお話します。
 クリームコーントーストに使われている「とうもこし」は、お米や小麦と同じ、穀物の仲間です。日本では主食に、お米を炊いた「ご飯」を食べることが多いですが、メキシコでは、とうもろこしを加工してパンのようにして焼いた「トルティーヤ」を主食として食べています。
 今日の給食では、ベーコン・たまねぎ・マッシュルーム・ホールコーンを炒め、マヨネーズ・とうもろこしを、つぶしてクリーム状にした「クリームコーン」と混ぜたものをパンに塗り、チーズをのせて焼いてつくりました。
 今日もひとくち30回を目標によく噛んで食べましょう。

2月14日(水)給食

画像1 画像1
・ごはん
・春雨スープ
・酢豚
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「酢豚」についてお話します。
 「酢豚」は、中国料理のひとつです。今日の給食では入っていませんが、よく「パイナップル」が入っていることがありますね。これは、パイナップルに含まれる「酵素」に、たんぱく質を溶かすはたらきがあり、お肉をやわらかくしてくれるためです。生のパイナップルをたくさん食べると、舌がピリピリしてくることがありますが、これも酵素のはたらきです。
 色々な人に聞いてみても、パイナップル入りの酢豚は、賛否がわかれます。皆さんは、パイナップル入りの酢豚と、なしの酢豚、どっちが好きですか?

2月13日(火)給食

画像1 画像1
・シーフードクリームライス
・カントリーサラダ
・ココアマフィン
・ジョア(いちご)

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「ココアマフィン」についてお話します。
 「ココアマフィン」は、明日「バレンタインデー」にちなんだメニューです。
 「バレンタインデー」は、元々は、キリスト教圏の国で始まった祝日です。「女性から男性に、チョコレートを贈る日」となっているのは、日本独自の文化で、アメリカでは、男性から女性に花を贈り、ヨーロッパでは、恋人同士でプレゼントを贈り合うのが一般的だそうです。この、日本でチョコレートをプレゼントする文化は、お菓子会社の広告から広まっていったと言われています。
 今日の給食では、チョコチップをプラスして、ココアマフィンを作ってみました。

2月9日(金)給食

画像1 画像1
・プルコギ丼
・サムゲタン風スープ
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「サムゲタン風スープ」についてお話します。
 「サムゲタン」は、韓国の料理です。鶏肉の中に、高麗人参やもち米、松の実などを詰めて、煮込んで作ります。日本では、「土用の丑の日」に「うなぎ」を食べる習慣がありますが、韓国では、同じ時期にサムゲタンを食べると、「健康に良い」とされ、よく食べられているそうです。
 今日の給食では、鶏肉・大根・椎茸・ねぎ・もち米をじっくり煮込み、塩こしょうと生姜汁で味付けして作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31