【今日の給食】11月2日(木)

本日の献立
・ゆかりご飯
・筑前煮
・大根とじゃこのサラダ

 土の中で育つ根菜は、これからが食べごろ(旬)です。根菜類には、体を温めてくれる働きがあり、寒くなるこれからの時期にぴったりです。今日の筑前煮には、じゃがいもや、にんじん、れんこん、ごぼうなどの根菜が入っています。探しながら食べてみてください。
画像1

【今日の給食】11月1日(水)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・チンゲンサイスープ

 チンジャオロースは漢字では「青椒肉絲」と書き、「青椒」はピーマン、「肉」はお肉、「絲」は細切りのことで、”ピーマンと肉の細切り”という意味です。中国料理では、食材や切り方、調理方法等が料理名に使われるので、料理をイメージしやすいですね!給食でおなじみのホイコーローもそのひとつです。みなさんも調理名からどんな料理か想像してみると面白いかもしれませんね。
画像1

【2年生】本町図書館見学

生活科見学で、本町図書館に行きました。
図書館の中で、どのような本がどこにあるのかを知ることができました。
また、視聴覚室では読み聞かせをしていただきました。そして、自分たちが考えてきたことや見学して気付いたことを質問してたくさんのことを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

Halloween Party

Last Friday on October 27th, the English Club held a “Halloween Party”. We were so glad to see all the kids and parents enjoyed themselves while trying their best to solve the mini station games that we the ALTs have prepared in advance.
Their journey began with a “code breaker” word game which required some quick wit to figure out and spell a list of Halloween themed words. Upon solving each station game, the participants were given their next clue which led them to even greater challenges ahead. The games brought out the best in all of our participants as they went through a series of challenges that tested their wit, craft skills, investigative minds and even their physical abilities. The end was almost as amazing as the beginning of the event as a shy little 6th grader girl emerged from the crowds as the ultimate winner for being the first to clear all the challenges. Well done! Our very own “Master detective, Halloween edition”.
However, the story did not end there. The evening continued on with an impromptu “Halloween Cosplay” catwalk. The kids were given some time to come up with some DIY costumes after diving through the club’s little chest of props and accessories. It was a test on their creativity and some definitely passed with flying colors. The kids nearly turned the classroom upside-down whilst looking for their next piece of prop and even the brooms from the cleaning cabinet was not spared.
After about an hour of fun and games, the party finally came to an end and what better way to do it than to wrap it up with a classic Halloween tradition of “Trick-or-Treat”. Kids and adults alike made a bee line straight to this mountain of candies and chocolates at the front of the classroom. It was an absolute joy to see the bright smiles on everyone’s faces. Needless to say, I think everyone left feeling like a winner that day. Until the next spooky event, Happy Halloween everyone!
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】10月31日(火)

本日の献立
・胚芽パン
・かぼちゃグラタン
・ミネストローネ
・牛乳

 ♪HAPPY HALLOWEEN♪
 10月最後の給食はハロウィン献立ということで、かぼちゃグラタンを作りました!ほくほくしたかぼちゃに、濃厚なクリームソースが良く合いましたね。どのクラスも喜んで食べていました。
画像1

【今日の給食】10月30日(月)

本日の献立
・ご飯
・いかのかりん揚げ
・梅ドレサラダ
・みそ汁

 先週は、お月さまを楽しむことができましたか?昨日も空に雲が少なく、月を写真に撮る人を多く見かけました。
 今日のいかのかりん揚げは、外はさくさく、身はじっくり漬け込み下味をつけたので、美味しく食べられました!梅ドレサラダの酸味とも相性が良かったです。
画像1

【ゴミ拾い活動】に向けて

画像1画像2
着実に準備を進めてきたゴミ拾い活動を、11月2日(木)6校時にいよいよ実行します。
中心となる環境委員は、10月26日(木)に打合せをし、それを基に今日クラスに説明しています。
一番の難関は、「各班に割り当てられたエリアに本当に行けるのか?」です。

割当マップと、グーグルマップを見比べて、「あぁ、あの通りまでが範囲か」と班で確認しています。

ものづくりクラブ

 10月27日(金)、ものづくりクラブではインクアートに取り組みました。色が混ざったりにじんだりしてインクの特徴を生かした表し方ができました。

画像1画像2

【今日の給食】10月27日(金)

本日の献立
・秋の香りご飯
・里芋入り豚汁
・月見団子

 今日は、お月見(十三夜献立)でした。秋の香りご飯は、秋が旬の食べ物、栗、さつまいも、きのこなどを入れて炊いています。秋を感じてもらえたら嬉しいです。
 そもそも、月見は中秋の名月(十五夜)と後の名月(十三夜)に行われます。十五夜は中国、十三夜は日本で始まった風習です。十三夜も、中秋の名月に肩を並べるほどの美しさを持っていると言われます。今日は天気も良いので、綺麗なお月さまがみれるといいですね。
画像1

【今日の給食】10月26日(木)

本日の献立
・チキンカレーライス
・ごぼうサラダ

 今日は、みんな大好きカレーライスでした!本町学園のカレーライスは、たくさんのスパイスを入れて本格的に仕上げています。
 明日は、お月見献立です。お楽しみに♪
画像1

【今日の給食】10月25日(水)

本日の献立
・ジョア
・マーボー丼
・春雨サラダ

 今月2回目のジョアに子供たちは大喜びでした!今日はどのクラスもよく食べていました。お皿からはみ出そうなほど、大盛りにしている子も見かけました。
画像1

【今日の給食】10月24日(火)

本日の献立
・ご飯
・魚のコチュジャン焼き
・ごま和え
・さつま汁
・牛乳

 今日の主菜は、ホキを使った「魚のコチュジャン焼き」でした。白身魚のホキは、鱈に似た肉質で、淡白でクセのない味わいが特徴です。今日はしょうゆベースで味付けしましたが、隠し味にコチュジャンを使うことで、淡白な味わいの中にコクやパンチが出て、より美味しくなりました!
画像1

吹奏楽部新体制デビュー

画像1画像2
昨日の学習発表会では、観客の皆さまのご声援のおかげで、大いに盛り上がるステージができました。ありがとうございました。
そのステージで9年生は引退。今日から8年生を中心とした新体制のスタートです。
ありがたいことに早速、本町大運動会での演奏の機会をいただき、「海兵隊(行進曲)」「明日があるさ」「おジャ魔女カーニバル」を演奏しました。
晴天の下、たくさんの観客の方に囲まれて、素敵なデビューとなりました。ありがとうございます。

【今日の給食】10月21日(土)

本日の献立
・ジョア
・ミートソーススパゲティ
・いもかぼサラダ

 昨日、1年生が「ミートソーススパゲティがそろそろ食べたい」と話していたので、いいタイミングでした!美味しく食べてくれたかな?
 いもかぼサラダには、今が旬のさつまいもとかぼちゃが入っています♪甘くてほくほくのさつまいもとかぼちゃを堪能してくれると嬉しいです。
画像1

【E組】調理実習をしました!

画像1
画像2
画像3
今日は中高等部の学習発表会でした。
鼓笛の演奏を頑張る6年生のために、1〜4年生は調理実習で「さつまいもの茶巾絞り」を作りました。
ピーラーや包丁も使いましたが、安全に気を付けて作業することができていました。
心を込めて作った茶巾絞りは、6年生からも「美味しい!」と大好評でした。

【今日の給食】10月20日(金)

本日の献立
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・みそドレサラダ

 揚げじゃがいものそぼろ煮は、とろみのあるたれが揚げたじゃがいもに絡んで美味しかったですね。じゃがいもは素揚げしているので、普段の煮物とはひと味違う味だったのではないかと思います。
 いよいよ明日は、学習発表会ですね!練習の成果を出し切ってくださいね♪
画像1

図工授業(造形遊び)

 同じ形のものをつないだり並べたりしたらどんな形ができるかな、どんなふうに見えるのかな、工夫して学習に取り組みました。できた形のおもしろさを発見しました。
画像1画像2

【1年】生活科見学

画像1画像2
10月19日(木)バスで井の頭文化園に行きました。とても天気の良い一日で、色々な生き物を見て、楽しんでいました。
外でお弁当を食べられたことも嬉しかったようです。
明日より、生き物を見て、気付いたことを、文章にする学習が始まります。

【今日の給食】10月19日(木)

本日の献立
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・もやしと茎わかめのサラダ

 今日は、子供たちに大人気のキムチチャーハンでした!
 韓国の伝統的な漬け物「キムチ」は、腸内細菌を元気にしてくれる発酵食品です。独得の風味が他の食材のうま味を引き立ててくれるので、食欲をそそりますね!
 サラダには、茎わかめが入っているので、食感を楽しみながら食べることができました。
画像1

【今日の給食】10月18日(水)

本日の献立
・ご飯
・魚の香味焼き
・野菜のピリ辛和え
・みそ汁

 久々の和食献立です!
 今日のみそ汁には、「かぶ」を入れています。かぶは、「すずな」とも呼ばれ、春の七草のひとつです。すずなは「神を呼ぶ鈴」という意味で縁起物とされ、古くから日本で食べられてきました。給食では、白い根の部分だけでなく葉も入れました♪
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出