保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

今日の給食 2023/11/20

画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・クリームシチュー
・わかめサラダ
・牛乳

今日の給食 2023/11/16

画像1
・ジャージャー麺
・かき玉スープ
・牛乳

今日の給食 2023/11/15

画像1
【開校記念日お祝い献立】
・赤飯
・鶏肉の照り焼き
・磯和え
・白菜汁
・牛乳

今日の給食 2023/11/14

画像1
・ごはん
・五目味噌煮
・甘酢漬け
・牛乳

今日の給食 2023/11/13

画像1
・菜飯
・千草焼き
・キャベツのおかか和え
・味噌汁
・牛乳

きれいな町を

画像1画像2
5年生児童からの呼びかけです。

 私たちの目標は、富ヶ谷の町を、他の町よりきれいで落書きのないよりよい町にすることです。そのために、シブヤ未来科という授業で、落書きなどをなくして町をよりよくするための活動をしてきました。
 落書きは、ポイ捨てしやすく、また、犯罪を生みやすくすることにつながり、放置することで街の環境が悪くなっていきます。
 
 私は、活動する前まで、落書きはただのいたずらみたいなものだと思っていました。けれど、落書きを消すにはとても大変な作業が必要で、落書きはみんなに被害が及ぶ存在だと思わされました。(S.R)

 僕は、これまで落書きはあってもなくても関係ないものだと思っていましたが、今は落書きの存在が町を汚くするものだと分かりました。(S.T)

 僕は、落書きをするのはかんたんだと思うけれど、消すのは大変でした。けれど、僕たちが活動していないときに落書きが消えていて、他にも落書きを消してくれている人がいるんだと思いました。(N.H)

 落書きというのはかいてあると不快になるし、町の印象も悪くなるので、落書きが消えてほしいと思います。でも、だれかに頼っているだけでは何も始まりません。だから、僕たち5年生は落書きを消していきたいと思います。(I.R)

 落書きやポイ捨ての問題をなくすには皆さまのご協力が必要です。一緒にきれいな町をつくり上げましょう。ご協力よろしくお願いします。

今日の給食 2023/11/13

画像1
・菜飯
・千草焼き
・おかか和え
・味噌汁
・牛乳

献立表の表記に誤りがありました。
【誤】豚汁→【正】じゃがいもの味噌汁

1年生 図画工作

 1年生は「おしゃれなおさかな」を、図工の先生と一緒に学習しています。クラスによっては12月に行いますが、初めて図工室で学習するので、子供たちはわくわく、どきどき!
 「色づくりめいじんになろう!」という目標にむかい、楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

今日の給食 2023/11/10

画像1
・ごはん
・ししゃものから揚げ
・大根と春雨のピリ辛炒め
・豚汁
・牛乳

今日の給食 2023/11/09

画像1
・油玉丼
・即席漬け
・かき
・牛乳

2年生 1週間の振り返り

11月10日(金)
 週末を迎え、1週間の振り返りを「HACHIアプリ」に記入していました。今の気分にあったスタンプを選び、よかったことや頑張ったこと、友達のよさなどを書いていました。
 時間を守れたこと、掃除の時間にすみずみまできれいにしたこと、字を丁寧に書いたこと、おもちゃ作りが楽しかったことなど、生活面や学習面での頑張りを振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 上原中学校明星学級との交流会

11月8日(水)
 今日は、いずみ学級のみんなが楽しみにしていた交流会の日です。上原中学校の明星学級の生徒の皆さんが、校長先生や担当の先生方と一緒に本校の体育館にいらっしゃいました。
 初めに、自己紹介をしました。いずみ学級のみんなは、歌にのせて、名前と好きなものを紹介しました。
 その後、手話を付けて歌ったり、ボディーパーカッションをしたりして楽しみました。明星学級の皆さんは、「野に咲く花のように」を手話を付けて歌ってくれました。いずみ学級のみんなは、「きらきら星」や「小さな世界」の合奏を披露しました。
 休み時間は、自由に遊びました。明星学級の生徒さんや先生方とすぐに仲良くなっていました。
 休み時間の後は、「紅白カード裏返し対決」や「風船バレーボール」の対戦をしました。勝っても負けても、楽しい時間になりました。
 明星学級の生徒さんたちが帰るときになると、別れを惜しみ、いつまでも手を振ってお見送りをしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/11/08

画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・華風きゅうり
・牛乳

今日の給食 2023/11/07

画像1
・たらこスパゲティ
・和風おろしサラダ
・フルーツ白玉
・牛乳

6年生 図画工作

11月7日(火)
 6年生は、「11・12才の力で」生活に役立つ入れ物をつくる活動に取り組んでいます。電動のこぎりを使って板を切ったり、金づちを使ってくぎを打ったりしながら、自分がデザインした本棚や物入れなどをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 歯科指導

画像1
画像2
画像3
11月7日(火)
 今年度も学校医の吉富先生がいずみ学級に来てくださり、歯磨き指導をしてくださいました。
 歯の模型を見て、虫歯になりやすい食べ物は何かクイズ形式で答えたり、歯磨き粉は何のためにつけるのかを考えたりしました。また染め出し粉を使って歯についた汚れが見えるようにし、手鏡で確認しました。想像以上に歯に色がつき、驚いた様子の児童がたくさんいました。

 

今日の給食 2023/11/06

画像1
・ごはん
・ミートローフ
・フレンチサラダ
・ポテトスープ
・牛乳

1年生 生活科見学

画像1
画像2
画像3
 お天気に恵まれ、楽しく生活科見学に行ってきました。ドングリを拾ったり、広場で遊んだり、秋を満喫して帰ってきました。

今日の給食 2023/11/02

画像1
・しめじごはん
・鯖の幽庵焼き
・変わり金平
・野菜椀
・牛乳

今日の給食 2023/11/01

画像1
・キーマカレー
・ハニーサラダ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31