3年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
 3年生は、社会科の学習で、渋谷区役所、笹塚十号通り商店街、ジラフネクタイ工房、白根郷土博物館へ見学に行きました。
 商店街のお店では、お店の工夫を積極的に質問する姿が見られました。
 ジラフネクタイ工場では、職人さんがネクタイを縫っているところを見せていただき、丁寧で、素早い作業に驚いていました。
 白根博物館では、昔の道具と今の道具の違いの説明もあり、実際に触って昔の生活を考えることができました。
 たくさん発見をして充実した見学ができました。
 

きこえとことばの教室から

画像1
 きこえとことばの教室では、10月から11月まで「おすすめの旬の食材」を紹介し合う取り組みをしました。食材のどんなところ(味・食感など)が好きか、お勧めの食べ方や調理方法の紹介など、直接会ったことがない他の学校のお友達にも伝わるように考えてカードを書きました。通級の時に他の人の書いたカードを楽しみに読む姿も見られました。
(ちなみに一番人気があったのは「柿」でした。)

わかくさ 〜タブレットを使って〜

画像1画像2
 わかくさ学級では、言葉の学習をタブレットのクイズで楽しみながら学習しています。上学年のお兄さんも一緒に教えてあげながら、取り組んでいました。
 また、写真を撮って発表するなど、教材としてだけでなく、新たな文房具の一つとして活用しています。

緊急 6年生 音楽会練習

画像1
画像2
今年の6年生らしい優しい歌声と、熱のこもった演奏がみなさんに伝わるように、6年生頑張っています。土曜日をお楽しみに!

11月29日(水)

画像1
スパゲッティソイミートソース、グリーンサラダ、スイートポテト、牛乳

【産地情報】
しめじ〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、しょうが〔高知県〕、にんにく〔青森県〕、セロリー〔静岡県〕、ピーマン〔茨城県〕、きゅうり〔茨城県〕、さつまいも〔熊本県〕、にんじん〔青森県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕、鶏卵〔群馬県〕



11月28日(火)

画像1
ごはん、のりとあさりの佃煮、鮭のちゃんちゃん焼き、のっぺい汁、牛乳

【産地情報】
大根〔東京都〕、こまつな〔東京都〕、里芋〔東京都〕、ねぎ〔千葉県〕、しめじ〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、キャベツ〔愛知県〕、えのきたけ〔長野県〕、にんじん〔青森県〕、鶏肉〔宮城県〕、鮭〔北海道〕



生活単元学習「音楽会に向けて〜マラカス作り〜」

画像1画像2
 わかくさ学級1、2組では、音楽会に向けて、マラカス作りを行いました。一人一人、テープの色や貼り方を考えて、世界に一つだけのオリジナルマラカスを作ることができました。
 マラカスを作った後は、「風になりたい」の曲に合わせてマラカスを鳴らしたり、マラカスを持って踊ったりして楽しみました。一日の振り返りでは「マラカスを鳴らすのが楽しかった!」と多くの子供たちから上がり、音楽会に向けて、より一層楽しみな気持ちが高まったようです。
 音楽会当日は、マラカス担当の子供たちは、自分で作ったマラカスを持って演奏します。当日は、子供たちの作ったマラカスにもご注目ください。
 保護者の皆様には、材料のご準備、ありがとうございました。
 

きこえとことばの教室 掲示板

画像1
先月から、秋が旬の食べ物の掲示をしています。
掲示板の前では、秋が旬の食べ物や料理について話題にしている保護者と児童の姿が多く見られました。

秋を探しに行こう(代々木公園)

画像1
代々木公園に、秋を探しに行きました。
子供たちはどんぐりやまつぼっくりを拾ったり、サイクリングで秋の風を感じたりし、秋の訪れを楽しむことができました。

11月27日(金)

画像1
きりたんぽ、法蓮草と菊花のおひたし、抹茶とチョコの蒸しケーキ、牛乳

【産地情報】
大根〔千葉県〕、ごぼう〔群馬県〕、まいたけ〔新潟県〕、ねぎ〔千葉県〕、せり〔宮城県〕、ほうれん草〔群馬県〕、豆苗〔山梨県〕、しめじ〔長野県〕、にんじん〔青森県〕、とんぶり〔秋田県〕、菊花〔青森県〕、鶏肉〔宮城県〕


今日は、ハチ公のふるさとの秋田県の郷土料理「きりたんぽ」を提供しました。「きりたんぽ知ってる!」「食べたことある!」といった児童が多くいました。
また、ちょうど今日の朝のテレビ番組で紹介されていたという「とんぶり」が入ったお浸しも提供しました。「とんぶりとどんぐりって名前が似てる・・・」と、お友達や先生とお話ししながら食べている姿がみられました。

11月24日(金)

画像1
磯ごはん、生揚げそぼろあんかけ、こまつなの乾物あえ、牛乳

【産地情報】
しょうが〔高知県〕、たまねぎ〔北海道〕、もやし〔栃木県〕、にんじん〔東京都〕、小松菜〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕



オータムコンサート

画像1
オータムコンサートを行いました。
ハルモニアウインドアンサンブルの皆様をお招きして、演奏を聴かせていただきました。
アンコールを含めて、7曲もの音楽を演奏してくださいました。
神南小のニューブラスバンドクラブと一緒に演奏してくださったり、神南小の校歌を演奏してくださったり、体育館の中はすてきな音楽に包まれました。
子供たちは、音楽に合わせて歌ったり、体でリズムをとったり、拍手をしたり・・・
演奏を聴いて感じた音楽の楽しさを、自分たちの音楽会に生かしていってほしいと思います。

4年生 和菓子出前教室

画像1画像2画像3
11月17日(金)に和菓子出前教室を行いました。和菓子の歴史について聞いたり、職人さんによるねりきりの実演見たりして学習しました。最後にはお土産として大福をいただきました。

11月18日(土)

画像1
秋野菜のカレーライス、こまつなサラダ

11月17日(金)

画像1
まめまめごはん、千草焼き、粕汁、牛乳

【産地情報】
たまねぎ〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、ねぎ〔秋田県〕、大根〔千葉県〕、にんじん〔青森県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕、豚肉〔茨城県〕



11月16日(木)

画像1
ごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、豚汁、牛乳

【産地情報】
じゃがいも〔北海道〕、ピーマン〔茨城県〕、しめじ〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔青森県〕、えのきたけ〔長野県〕、ごぼう〔群馬県〕、白菜〔茨城県〕、スケソウダラ〔アメリカ〕、豚肉〔茨城県〕



11月15日(水)

画像1
フレンチトースト、クラムチャウダー、ビーンズサラダ、牛乳

【産地情報】
じゃがいも〔北海道〕、マッシュルーム〔茨城県〕、パセリ〔千葉県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔青森県〕、キャベツ〔愛知県〕、きゅうり〔熊本県〕、いか〔ペルー〕、鶏卵〔群馬県〕



2年生 運動会

小学校では2度目の運動会。
30メートル走や、アイドルのダンスなど、一生懸命練習した成果を出し切り、楽しむことができました。

画像1画像2

11月14日(火)

画像1
画像2
画像3
かき揚げ丼、みそ汁、牛乳

【産地情報】
じゃがいも〔北海道〕、だいこん〔東京都〕、春菊〔栃木県〕、たまねぎ〔北海道〕、にんじん〔東京都〕、いか〔ペルー〕、鶏卵〔群馬県〕


今日は朝から子供たちが給食掲示板の前で、「かき揚げ丼ってどんなのだろう?」とお話ししていました。
今日の給食では、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、春菊、イカ、ちくわ、大豆が入ったかき揚げを作りました。
写真は、かき揚げを成形しているところと、かき揚げを揚げているところです。


5年生 国立競技場スタジアムツアー

画像1画像2
今日の午前中、国立競技場に行って来ました。
実際にフィールドを走ったり、オリンピック選手のサインが並ぶサインウォールの見学、表彰台やサッカー選手のユニフォームを参観したり、充実した時間を過ごしました。
天気が心配でしたが、帰りのバスの乗った途端、雨が本降りになりました。

近いうちに運動会の内容もアップしますので、少々お待ちください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31