あまずっぱくておいしかったね、あまなつ

本町幼稚園の近隣の方から、幼稚園の子供たちにあまなつをいただきました。
静岡県で大切に作られた無農薬のあまなつは、その大きさに子供たちもびっくり!
厚い皮は先生がむき、中の薄皮は自分でむいて食べました。
暑い日だったので、さわやかな味わいに気分もさっぱり!
いい香りが園内に広がっていました。
画像1
画像2
画像3

HAPPY FLOWER DAY☆2回目

 園庭は、シロツメクサやパンジー、チェリーセージ、ナノハナやセリなど色とりどりの花、「かおりのこみち」は青々としたハーブたちでいっぱい!“HAPPY FLOWER DAY”2回目は、園庭で行いました。子供たちが、よく知っている園庭で自分たちで気に入った花や葉を摘んできて、活けました!ミントなどは、水につけておくと根が出てきて、土に植え替えてあげると、お家でもずっと楽しめますよ!
画像1
画像2
画像3

とれたて!ばんざい☆いちごジャム

 5月10日。今日は、園庭で穫れたイチゴを、みんなが食べられるようにジャムにしていただきました!毎日、赤くなっているか楽しみにして収穫したイチゴ。甘酸っぱくて、おいしくて、思わず笑顔がこぼれる子供たちでしした!
画像1
画像2
画像3

とれたて!ばんざい☆焼きそばと新タマネギ焼き

 今年度から始まりました、「とれたて!ばんざい」。早くも子供たちに大好評です!
 園庭で自分たちで栽培して収穫し、様々な料理で食べることを楽しんでほしい。収穫の喜びやみんなで味わうことの喜びを存分に味わってほしい。そんな願いを込めて始まりました。
 5月9日。今回のメニューは「焼きそばと新タマネギ焼き」、鉄板隊長の登場です!年長すみれ組の子供たちが、タマネギを収穫し、買い物に行き、鉄板隊長に教わって調理もしました。みんなでにおいを楽しみながら調理するところを見守り、おかわりもしてお腹いっぱいいただきました。
 自分たちも焼いてみたい年少もも組の子供たちは、焼きそばやさんごっこも楽しみました!
 さあ、明日はみんなで何を食べようかな!?園庭を探しに行ってみよう!
画像1
画像2
画像3

こどものひのつどい

5月2日。
 青空の下、園庭に集まって「こどものひのつどい」をしました。年長すみれ組が作った大きなこいのぼりを見ながら、先生のギターに合わせて元気いっぱい歌いました。
 今年も、地域の商店街に出かけて、和菓子屋さんで「かしわもち」を買い、みんなでいただきました。友達や先生と買い物に行くのは初めての年少もも組の子供たちは、ちょっとドキドキしながらお出かけしましたが、帰って来るとほっとした様子で「楽しかった〜!!」と笑顔いっぱいの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

すみれぐみのにんじんばたけのパピプペポ

園庭で長らく育てていたニンジンを収穫した日。2人で1本ニンジンを収穫しました。そして、ニンジンの炒め物「にんじんしりしり」を作っていただきました。
ニンジンといえば、「苦手」と言う子も多いこの食材。実際に、給食に出てくると少しは頑張りますが、残す子が多いです。
収穫は楽しくても、いざ食べる時となるとなかなかお箸が進みません。
大事に育てたニンジンをおいしく食べたいので、昼食前にみんなで絵本を読みました。かこさとしさんの絵本「にんじんばたけのパピプペポ」をご存知でしょうか?こぶたの兄弟姉妹たちが、ニンジンをめぐっていろいろなやり取りをしていくお話しです。
物語の中で、「ひとくちたべるとほっぺたがぽーっとももいろになる」という場面が出てきます。ニンジンしりしりを食べると、おいしい!とにこにこしながら顔本当に頬に赤みがさしていました。友達の顔を見合う姿もありました。友達と楽しさを共有できるのも、幼稚園で一緒に食べるよさだと思っています。

お話の中で、ニンジンをふたくち、みくち、と食べていくとどんどん変化があるのですが、続きはぜひ絵本を手にとってみてください♪

画像1
画像2
画像3

積み木のおうちでお弁当

ホールで大型積み木や巧技台が使えるようになり、お弁当を食べることを楽しんでいます。屋根付きの家を作って、狭いところでも友達とにこにこ食事をしていました。
「おーい〇〇ちゃーん!」と遠くに見える友達に手を振る姿も。
年長らしい友達との関わりが見取れます。

画像1
画像2
画像3

すみれ組徒歩遠足

進級のお祝いに、徒歩遠足に行きました。
栄町公園の難しそうな遊具で遊んだり、友達を誘って鬼ごっこを思い切りやっていました。自然ともたっぷり関わり、虫探しや花摘みなどもしました。つつじのトンネルも楽しかったです。
今度はももぐみさんとも一緒に来たいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31