5年 【カヌー体験】

画像1画像2画像3
北竜湖の散策が終わり、いよいよカヌー体験!

バディーで協力して頑張っています!

次は、魚つかみ体験!

【5年生】飯山二日目 朝会

画像1画像2画像3
みんなで早起きをして、今日も元気な5年生です。雲海も見られる中、元気に挨拶をし、ジャンボリーミッキーを踊って体を動かしました。今日も「みんなで自然を元気に楽しく感じよう」のスローガンを達成するために、協力して活動します!

【1年生】 国語「おすすめの本50 ブックトーク」

学年のみんなで図書室へ行きました。図書館専門員の先生に「おすすめの本50」に関するブックトークをしてもらいました。
9冊紹介してもらいました。夏休み中に読書をするときやコンクールの作品作りの参考になればと思います。
※「おすすめの本50」コンクールの作品づくりについては、プリントを配布しましたのでご覧ください。保護者向け案内はHome&schoolで配信予定です。

画像1
画像2
画像3

【5年生】夜レク

画像1画像2画像3
食事が終わると、みんなで集まって夜のレクレーションを行いました。実行委員が、自分で考えた怪談や実話を語りました。でも、ちょっぴり怖くなった後には、花火をしたり、アイスクリームを食べたりして、とっても楽しく過ごしました。

【5年生】民宿での過ごし方

画像1画像2画像3
部屋ごとに時間を守ってお風呂に入り、部屋で楽しく過ごしていました。また実行委員は、自主的に集まって、明日の打ち合わせをしていて頼もしい限りです。自分の仕事に責任をもってやり遂げる姿も見られて、本当にすてきな5年生です。

【5年生】飯山自然体験教室5

画像1画像2
大自然を満喫しています。

【5年生】飯山自然体験教室4

森の中で普段しない遊びに夢中になる5年生です。
画像1画像2画像3

【5年生】飯山自然体験教室3

画像1画像2
みんなで四つ葉のクローバーを見つけたり、かえるをつかまえたりして、楽しんでいます。

【5年生】飯山自然体験教室2

画像1画像2画像3
ブナの原生林があるなべくら高原をみんなでハイキング。みんなで大自然を満喫しています。しっかり話を聞いて、都会では見ることのできない様子を写真に撮ったり、ノートに記録したりする姿は素晴らしいです。

【5年生】飯山自然体験教室1

画像1画像2画像3
戸狩温泉の方々の歓迎を受けて、入村式を終えて、活動が始まりました。

【1年生】 生活科「なつがやってきた」

夏にぴったりの遊びを教室でみんなで計画して、いよいよ今日が遊びの当日でした。
水を使って遊んだり、シャボン玉遊びを楽しんだりしました。9月に続きをやるのが楽しみです。

※夏休み中に、ご家庭でケチャップ等の容器等を取っておいていただけると楽しく活動できます。ご協力よろしくお願いします。(「夏休み号」に詳しく記載しましたので、ご確認ください。)
画像1画像2画像3

【5年生】飯山自然体験教室始まりました。

画像1画像2画像3
お天気に恵まれ、5年生は飯山自然体験教室に出発しました。2泊3日の民宿での生活が始まることから、校長先生から1.自分でどうしたらよいか考えて行動すること2.感謝の気持ちを大切にすること。が伝えられました。サービスエリアでは、全員がトイレを速やかに済ませて集合し、すぐに出発できました。一人一人が集団行動を意識して行動していて、よいスタートを切っています。

【4年生】ペルー大使館との交流、大成功!

画像1画像2画像3
緊張感のある中で、無事大、大、大成功です!
ペルー大使館も子供たちの素晴らしさに驚きの連続でした!
クイズやダンスなど、細かなところまでぜひぜひ子供たちに聞いてみてください🎵

河津に続いて、本当によく頑張りました!!!
ぜひお話を聞いて、褒めてあげてください!

【4年生】ペルー大使館との交流が始まりました!

画像1画像2
少しの緊張感の中で会がスタート!楽しく踊りを教えてもらっています!

【3年生】リコーダー講習会

 7月13日(木)、体育館において講師の先生をお迎えしてリコーダー講習会が行われました。前半は、リコーダーを吹く時の姿勢や構えなどを教えていただき、後半はいろいろなリコーダーを紹介し演奏していただきながら、ミニ・コンサートのようでした。知っている曲が演奏されると、子どもたちは一緒に口ずさんだり、手のひら程の小さなリコーダーや大人の背を超えるほどの大きなリコーダーに感嘆の声を挙げていました。これからのリコーダー学習に意欲をもつことができました。
画像1画像2

【1年生】音楽

今月の歌唱は「ぼくはカブトムシ」です。大きな声で元気に歌うことができました。
鍵盤ハーモニカで吹ける音も増えてきました。これからの演奏も楽しみです。
夏休み中は鍵盤ハーモニカをご家庭に持ち帰りますので、ホースの洗浄や唾拭きタオルの洗濯をお願いいたします。
画像1画像2

【1年生】 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 1年生では、金曜日の朝に読み聞かせを行っています。週ごとに1年生担当の先生達が交替で読んでいます。今までどんな本が読んでもらったかお子さんに聞いてみてください。

【5年生】委員会の仕事

画像1画像2画像3
休み時間も、委員会の活動にとても意欲的に取り組んでいる5年生。図書委員会では、図書室で貸し出し当番や読み聞かせの活動を行っています。また健康委員会では、休み時間保健室で出ケガをした子の手当てのお手伝いをしています。環境・美化委員会では、上履きや靴のかかとがそろっているかの確認をするなど、自分に任された仕事を一生懸命に行う姿が高学年らしく、とても頼もしく成長してきています。

【図工】夢のマイホーム

画像1画像2
自分の理想の家作りを頑張っています。
「こんな家に住んでみたいな」「今の自分の家と似せよう」などと言った声が出ていました。
子供達が頑張ったポイントなどを丁寧に説明してくれました。

【4年生】ペルー大使館との交流に向けて

画像1画像2画像3
河津の成長を振り返ったら、次はペルー大使館との交流に向けた準備です!
今日は一年生を招待して、本番同様に活動しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31