トカゲさがし、その正体は…

入園式の日、保護者の方が砂場のところで「トカゲがいる!」と教えてくださいました。
そのことを覚えていた子供たち、ある日、とんぼ池の淵で「トカゲだー!」とその姿を発見しました。
なかなか逃げるのが上手な「トカゲ」。頭は見えても全身は見えないなど、思うように観察できませんでした。
翌日、また同じ場所を探していると…「トカゲ発見!」すみれ組が捕まえるのに成功しました。
すぐさま、隊長に連絡すると、「ニホンカナヘビ」と言うことが分かりました。餌があれば、飼えるそうです。
飼い方の図鑑があったので、その通りにニホンカナヘビのおうちを作ってあげました。木でかくれがを作るのがポイントだそうです。
餌となるミルワームがなかったので、ひとまず園庭にいた幼虫と一緒に様子を見ます。
ミルワームとなる虫は園庭にいるでしょうか?
翌日から、餌探しがはじまりそうです。

ニホンカナヘビに、「かわいい」「すごい」と声をあげていました。初めて見た子供たちも多かったことでしょう。
お世話をするのが楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

きいろいのはちょうちょ

 今日は特別!幼稚園のテレビの前に集まり、みんなでNHK「ひるまえほっと」を見ました!みんな大好きなプロ・ナチュラリストのささき隊長を見付けると、とってもうれしそうな子供たち☆本町幼稚園に講師で来ていただいています。
 テーマは、黄色いチョウ。テレビを見た後は、五味太郎さんの「きいろいのはちょうちょ」の絵本を読んで、余韻を楽しみました。黄色いチョウに変身して遊ぶ友達もいます。
 視聴をきっかけに、いつもより園庭のチョウに興味をもち、見付けると大発見!といった様子の子供たちです。本町幼稚園には、キャベツ・スミレ・パンジー・カタバミ・パセリ・ニンジン・アシタバ・ミカン・サンショウなどの「いもむしれすとらん」や「ちょうちょれすとらん」があります。今は、モンシロチョウの卵やあおむし、ツマグロヒョウモンの幼虫やさなぎがいますよ。都会には少ない、キアゲハも本町幼稚園にはたくさん飛んで来ているそうです!さあ、みんなで見付けてみましょう!
 この間、「ほんまちずかん」に載っていない、すみれ組さんが見付けたチョウは、黄色でした。また、ほんまちずかんの1ページが増えそうですね!
画像1
画像2
画像3

HAPPY FLOWER DAY!!

 今日は、初めての「ハッピーフラワーデイ」でした。毎月、園庭の季節のお花やハーブなどの植物を、一人一人が飾って楽しみます。4月は、まだまだきれいな入園式の式花も使って、サステナブルな生け花になりました。フラワーベースも自分の気に入ったものを使って、個性豊かに出来上がりました。お花を飾って昼食をいただくと、「レストランみたーい‼」と笑顔いっぱいの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

2023年度が始まりました☆

 4月10日は、本町幼稚園の入園式でした。今年も、新しい友達が入園してきてくれてとっても嬉しい、年長組の子供たちと先生たちです。
 新しい友達が、幼稚園で安心して生活できるように、年長組のお兄さんお姉さんが、「上靴は、上の段に入れるんだよ!」「水筒は、ここに置くんだよ!」「砂場で遊びたいの?一緒に遊ぼう!」と、優しく教えたり遊んだりしてくれました。
 金曜日には、お弁当や給食も友達といただきました!1週間で「幼稚園でもっと遊びたい!」と幼稚園の楽しいところをたくさん見付けてくれた、年少組の子供たちです。
 さあ、2023年度は、どんな楽しいことを子供たちと一緒にしようかな!本町幼稚園での子供時代が幸せいっぱいになりますように☆わくわくしながら楽しいことをたくさん考えている先生たちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31