6年生児童企画 地域のごみ拾いイベント
3月2日(土)
6年生の「ごみ拾いグループ」の児童が、シブヤ未来科の学習の一環で、地域のごみ拾いイベントを企画・実行しました。Home&Schoolで呼びかけ、全校の中から十数組の児童と保護者の方の参加がありました。受付からイベントの進行、最後の片付けまで、担当児童がメインになって行いました。 正門前の公園でごみ拾いを行った後、学校周りの道路をごみを拾いながら歩きました。思っていた以上のごみがあり、拾ったあとは、すっきりした気持ちになりました。と、同時に、明らかに大人が捨てたであろうごみがたくさんあり、残念な気持ちになりました。参加した子供たちは、自分たちが生活している地域をきれいに保ちたいという思いをもっています。公園や道路を利用するみんなで気を付けたい問題だと思いました。 ごみ拾いの後は、希望者のみんなでお弁当を一緒に食べました。楽しい時間になりました。 移杖式
3月2日(土)
今朝、鼓笛隊の移杖式を行いました。6年生は、10月の地域パレードのときに披露した3曲にさらに磨きをかけ、新たに「名探偵コナン」のオープニング曲もレパートリーに加えて演奏しました。演奏後、6年生から5年生に、指揮杖が引き継がれました。 下学年の子供たちは、6年生にあこがれる気持ちをもったことと思います。そして、5年生は、4月から最高学年になる意識を高めたことと思います。 6年生を送る会3
3月1日(金)
5年生は、6年生に勝負を挑みました。ボッチャのボールを決められたラインにどちらが近付けるかというゲームとクイズでした。会場が楽しい雰囲気に包まれました。 その後、5年生の代表児童から6年生に向けた言葉があり、会場は、一気に感動の空気に包まれました。 そして、6年生からの感謝の気持ちを伝える合奏がありました。「オトナブルー〜唄〜アイドル」のメドレーは、圧巻の演奏でした。途中に楽しいダンスのパフォーマンスもあり、会場中が拍手喝采で、下学年の子供たちは、さすが6年生という思いを強くしたことと思います。 今年の6年生を送る会は、全校児童が一堂に会して行えたこともあり、楽しい中にも感動のある素晴らしい会となりました。 6年生を送る会2
3月1日(金)
いずみ学級のみんなは、「シンコペーテッド・クロック」の合奏を披露しました。息の合った演奏でした。 次に、3年生が続きました。6年生と3年生には兄弟姉妹が3組いました。その兄弟姉妹当てクイズに、副校長先生と私が参加しました(3組とも正解しました!)。その後の、カードを使った6年生へのメッセージは、素早い変化が圧巻でした。 1年生は、「ビリーブ」の歌とプレゼントを贈りました。歌声がとてもきれいで、1年間の成長を感じました。 6年生を送る会1
3月1日(金)
数年ぶりに、全校児童が体育館に集まって実施しました。進行は、代表委員の児童が務めました。 6年生が入場するときには、一年間たくさんお世話になった1年生がエスコートしました。6年生の照れくさそうな、また、晴れやかな顔が印象的でした。 感謝を伝える出し物のトップバッターは、4年生でした。スポーツフェスティバルのときに踊った「夢見るSHIBUYA」を踊りました。2年前に踊ったことのある6年生も、懐かしそうに手拍子したり飛び入りで一緒に踊ったりして、会場はおおいに盛り上がりました。 次に続いた2年生は、音楽の時間に学習した「こぐまの2月」を替え歌にして、6年生に感謝の言葉を伝えました。鍵盤ハーモニカ奏もすてきでした。 6年生を送る会に向けて
3月1日(金)
今日は、6年生を送る会の日です。6年生の教室前、体育館の入り口、体育館の中などには、下学年の児童が作った卒業を祝う飾りが貼られています。 また、給食室の調理員さんたちが、飲み物に「卒業おめでとう」のシールを貼ってくださいました。うれしいサプライズでした。 今日の給食 2024/03/01
・ガーリックトースト
・コーンシチュー ・フレンチサラダ ・ジョア 今日の給食 2024/02/29
【ワンダフル給食】
・鮭ばら寿司 ・沢煮椀 ・大学芋 ・牛乳 春の気配
2月29日(木)
4年に1度の2月29日です。三寒四温で寒い日もありますが、春は着実にきています。校舎周りに植わっているあんずやうめの花が見ごろを迎えています。1年生がプランターに植えているチューリップも芽を出しています。 そして明日は、心をこめて、6年生を送る会をします。 1年生 6年生を送る会の練習
明日、6年生を送る会があります。優しい6年生とも、もうすぐお別れです。さみしいですね。明日は、6年生にありがとうの気持ちを込めて言葉を言ったり、歌を歌ったりします。ありがとう6年生!
いずみ学級 道徳授業地区公開講座
2月16日(金)実施
いずみ学級は、「友達のよいところ」をテーマにして授業を行いました。授業後にご家庭で話し合われたことについて、学校にお寄せいただいたコメントをご紹介します。 ・「○○のよいとこ、ほかにもお母さん思いついたよ。」と、たくさん伝えてみました。「お母さんにもあるかな?」と聞いてみて、一緒に考えました。 ・お友達が書いてくれたよいところと自分の思う自分のよいところが一緒だったことも喜んでいましたが、自分でも気付かなかったよいところを教えてもらい、とてもうれしそうでした。 (いずみ学級担任から) 授業の初めに自分のよいところを発表しました。自分のよいところと同様に、友達のよいところも見付けてみようという内容で学習を進めました。友達カードによいところを書き、それを見ながら相手のよい点を直接伝えました。照れながらも、互いによい点を伝え合うことにより、自己肯定感や今後の自信につながったことと思います。 ご参観ありがとうございました。 渋谷区立小・中学校合同展覧会鑑賞
2月28日(水)
いずみ学級の子供たちと、渋谷区役所15階で行われている「渋谷区立小・中学校合同展覧会」に行ってきました。富谷小学校のブースには、各学年の代表に選ばれた平面・立体の作品といずみ学級全員の作品が展示されています。 いずみ学級の子供たちは、自分の作品や学級の友達の作品を確認した後、みんなで会場を一回りし、その後、自由に鑑賞しました。気に入った作品を見付けると、「これ、いいなあ」「上手だね」などと感想を口にしながら、写真を撮っていました。 合同展覧会は、3月3日(日)まで開催されていますので、ぜひ、行ってみてください。力作ぞろいです。 今日の給食 2024/02/28
・ごはん
・ポークソテーケチャップソース ・こふきいも ・キャベツスープ ・牛乳 今日の給食 2024/02/27
・ごはん
・白身魚と野菜の揚げ煮 ・もやしのスープ ・牛乳 いずみ学級 5年生と和太鼓交流今週は5年生と和太鼓交流をしています。本日は5年1組と体育館で行いました。 初めにいずみ学級の児童が今まで練習した和太鼓のリズムを2グループに分かれて披露しました。次に5年生のグループの中にいずみ学級の児童が入り、どのようなリズムで叩くのかを一緒に考えました。最後に発表の時間を設けました。 グループごとに考えたリズムを生き生きと叩き、充実した交流時間を過ごすことができました。 6年生 道徳授業地区公開講座
2月17日(土)実施
6年生は、「自由と責任」というテーマで授業を行いました。「スイッチ」という教材を読んで、「自分の好きなようにできる自由」、「自分の人生を自分で決める自由」など様々な自由があることを知った中で、「本当の自由」について考えていきました。 「本当の自由」に対する児童の考えをいくつか紹介します。 「本当の自由」とは、 ・自分の人生に自分で責任をもつこと。 ・複数の選択肢の中から、自分のためにも他の人のためにもなるように考えて、行動すること。 ・自分でやりたいことや生き生きとできることを見付けて、それに向かって努力する自由。 ・人に迷惑をかけるような自由はしてはいけない。 子供たちは、自分の気持ちだけではなく周りへの影響も考えることの大切さや自由に選ぶことは自分自身への責任も伴うことに気付くことができました。 5年生 道徳授業地区公開講座
2月17日(土)実施
5年生は、「規則の尊重」をテーマにして授業を行いました。授業後にご家庭で話し合われたことについて、学校にお寄せくださった中から抜粋してご紹介します。 ・発言をせずに終わってしまったので司会進行役を助ける上でも自分の意見を手を挙げて発表してあげるよう話しました。「きまり」があること自体は大切と思っていることは確認しましたが、それを皆が守れるようにする工夫についてはまだ考えが及んでいない様子なので、次の授業で考えてほしいと思います。 ・規則があったとして守らなくてもよい場面があるとお話ししました。また、話し合うことにより相手の意見を尊重し合えると思いました。今回家庭で話し合った結果、規則は守るべきだが、守らなくてよい場面もあると伝えました。 (5年担任より) ご家庭で話し合っていただき、ありがとうございました。この時期の子供たちは、きまりは守らなければならないと分かっています。しかし、自分の楽しみや都合を優先して、ついきまりを守らなかったり、きまりがあることを意識しなかったりすることもよくあります。多くの人が生活している社会では、自分の権利や自分のしたいことだけを主張したり行ったりすると、不快に思ったり困ったりする人がいるということに気付き、きまりを守ることの大切さについて理解を深めてほしいと思います。自分と同じように他の人の権利を尊重することが大切であることを、改めて考えていけるように指導を続けていきます。 4年生 道徳授業地区公開講座
2月17日(土)実施
4年1組では、「国際理解、国際親善」をテーマに授業を行いました。「私の大切なもの」という教材を読み、世界の子供たちと自分の大切なものを比べました。授業後にご家庭で話し合われたことについて、学校にお寄せくださった中から抜粋してご紹介します。 ・文化や考えそのものが違っても、文化や家族を大事に思う気持ちは共通なんだということを話しました。 ・世界にはいろいろな国や文化があることが分かり、世界の子供もいろいろと考えが違うことが発見できた。更に日本の文化についても勉強したいと思った。 4年2組と3組では、「親切、思いやり」をテーマに授業を行いました。「思いやりのかたち」という教材を読んで話し合うことを通して、人を思いやることについて考えました。 ・「思いやりのかたち」は、相手のことを思い、自分にできる行動をすることで表すことができます。大きなこと、目立つことでなくてもよいのです。自分にできる「思いやりのかたち」を、行動することで表していってほしいと思います。 3年生 道徳授業地区公開講座
2月17日(土)実施
3年生は「正直、誠実」をテーマにして授業を行いました。授業後にご家庭で話し合われたことについて、学校にお寄せくださった中から抜粋してご紹介します。 ・「嘘をつかず隠さず正直にいたいと思った。」「嘘や隠し事をすると、嘘や隠し事をどんどん重ねていかないといけなくなる気がした。」「ひとりで抱え込まず先生に相談したい。」という意見がでて、子供にとって先生を信頼しているということも伝わってきました。 ・授業中の意見について、もう一度話をしました。まずは、ひとりで抱え込まないで正直に話をして、みんなの意見も聞きながら納得する答えを出していくことが大切なのではないか。嘘や隠し事はそのうちばれたり辻褄が合わなくなったりして、自分が苦しくなることに返ってきてしまう。その時に勇気を出して話をすることが大切だという話をしました。 ・「僕ならすぐに正直にみんなに話す。隠していたら苦しいし、みんなに申し訳ない。それにもう信用してもらえなくなるから、やっぱり正直に話すよ。」と話してくれました。 (3年担任より) 各ご家庭で、授業で出ていた意見を基に話し合っていただき、ありがとうございました。普段から正直で真っ直ぐな行動が多く見られますが、自分がやってしまったことに対して、なかなか正直に言えないこともあります。今回の授業を通して気付いた正直でいることの良さを心に、これからも明るく生活してほしいと思います。 2年生 道徳授業地区公開講座
2月17日(土)実施
2年生は、「友情、信頼」をテーマにして授業を行いました。授業後にご家庭で話し合われたことについて、学校にお寄せくださった中から抜粋してご紹介します。 ・普段から友達の話はよくしているので、相手への思いやりは大事だということはこれからも伝えていきます。 ・自分が嫌なことを言われたら、自分がなぜ言われたのかを冷静に考えて、相手と話し合うことが大切なのではと話しました。また、友達と仲良くしていくために、自分がされて嫌なことはしない、自分は嫌でなくても相手が嫌かもしれないので、そこは忘れないようにする、ということを話しました。 ・友達とけんかをしたときは、相手にも悪いところがあるから、自分からごめんねと言いたくないけれど、仲直りしたいと思ったら自分から謝ることを話しました。 (2年生担任から) 普段から友達を嫌な気持ちにさせないために、常に相手への思いやりを忘れないようにするなど、ご家庭での話し合いをありがとうございました。多感な時期を過ごす中、けんかをした瞬間には冷静になることができず、相手のことを悪く言ってしまう場面を見受ける時があります。冷静になって考えた時には、「ここが良くなかった。」「もっとこうすればよかった。」など、自分がしたことや言ったことの中での改善点を見付けることができます。道徳教材の「よかったよ」の学習を通して、子供たちそれぞれが感じた「友達という存在の良さ」について、引き続き指導していきます。 ※1組は、後日授業公開を行います。 |
|