♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

やったね!たくさんしゅうかくできたよ!〜自然シリーズPART4ばら組

 5月に、5年生と一緒に植えた野菜が、収穫の時期を迎えました。
枝豆は個人鉢に1苗ずつ、ミニトマトは学級用として、数人ずつ5苗を植えました。
植木鉢やプランターに、毎日水をやり「もう、大きくなったかな?」
「明日はトマトができるかな?」と、楽しみにする姿が見られていました。
 7月に入ると「枝豆ができてる!」「トマトが赤くなってきた!」と、子供たちが気が付いたことを教師や友達に伝えにきます。
「もうじき、野菜採れるね」と、収穫することをとても楽しみにしていました。そして、いよいよその時を迎えました。
「やったね!たくさん収穫できたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね♪水遊び〜すみれ組〜

 6月…1年ぶりのプールに期待とちょっぴりドキドキだったすみれ組。
毎日入っているうちに、水遊びの楽しみ方が変わってきました。
潜ることの気持ちよさから、体が浮く不思議さ、そして泳ぐ楽しさにつながり、友達の刺激を受けながら、自分の目標を決めて取り組む姿が多くなりました。
 鶴岡先生と一緒に広い小学校のプールに行き、ご指導の面白さに、より一層水と仲良くなりました。
幼稚園プール最後の日は、みんなの前で自分で挑戦することを決め発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!夏祭り

 臨川幼稚園、PTAの共催で夏祭りが行われました。
子供たちに最高に楽しい経験を!と願う保護者の皆様の熱い思いと力が結集し、そこに加え臨川小学校の5年生や先生方、広尾中学校吹奏楽部の皆様、地域の皆様にも支えていただけたことで、最高に楽しくスペシャルな夏祭りになりました。
「らぶらぶ しぶや〜♪」「またやりたい!」
「ととろのうた(広尾中学校吹奏楽部の演奏)また歌いたいね!」
「花火きれいだったね!」
「かき氷おいしかったね」「焼きそばも!」「あげパンも!」
「みーんな美味しかったね!」…子供たちの夏祭り談義がとまりません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!夏祭り

〜その2〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!夏祭り

〜その3〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!夏祭り

〜その4〜
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね!夏祭り

〜その5〜
画像1 画像1
画像2 画像2

おかいこさま2023 その5

 繭をつくった「おかいこさま」はその中でさなぎに変身。
そして2週間ほどで「かいこが」に姿を変え繭から出てくるのです。
羽化を目の当たりにした子供たちは…
「変身したんだ!」「前と全然違うね」とその変身の不思議に最初は驚いていましたが、手のひらに乗せてはじーっと顔を見つめ「目が可愛い!」と喜ぶ姿に変わっていきました。
「もう全員かいこがになったよ。」「うちはあと一人」などの会話も聞こえてきました。
そんな様子を興味津々で覗き込んでいるばら組の姿も可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかいこさま2023 その4

 おかいこさまが、全員糸を吐きめでたく繭になりました。
第2回目の週末のご家庭へのホームステイ中に糸を吐き始めたおかいこさまが多く
「糸を吐く一生懸命な姿に、家族みんなで応援してしまいました!」
「この体験のお陰で、私(母)も蚕を触れるようになりました!」などなど…
いろいろな嬉しいお声もいただきました。
繭を作る様子を動画撮影し見せてくださった保護者の方もあり、ご家庭のご協力がとてもとてもありがたかったです。
心揺さぶられる体験に、大好きな家族の皆さんが共感してくださり、子供たち幸せです。
そして、おかいこさまたちも幸せです。
お世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかいこさま2023 その3

 年長すみれ組が3頭ずつ大切にお世話しているおかいこさま。順調に育っています。
一頭一頭に名前を付け、それはそれは毎日ていねいにお世話をしている子供たち。
週末には、ご家庭の協力をいただき、ホームステイさせていただきました。
子供たちが「おかいこさま」をやさしくつかんだり、声を掛けたり、自分の力で飼育ケースをきれいにしたり、桑の葉を取り替えたり、糞を集めたり…という姿に驚いた!成長を実感した!という多くの声がご家庭から聞こえてきて嬉しかったです。
おかいこさまたち、幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29