飯山その6

おはようございます。飯山2日目の朝です。晴れています。
6時起床後、それぞれの宿の庭でラジオ体操をしています。
今日は午前中はブナ林へのハイキング、午後は冷た〜い川で川遊びです。
子供たちは皆元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その5

カヌーが無事終わり、部屋でのんびりした後は夕飯です。
運動した後の味は格別です。美味しくいただきました。
この後入浴、そして21時には就寝予定ですが…
早く寝られるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その4

カヌー続き
クラスごとにカヌー体験をし、もう1つのクラスは湖の周りを散策しました。
トンボを捕まえたり、ミヤマクワガタを発見した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その3

カヌーです。
インストラクターの話を聞き、ライフジャケットをつけ、ペアで出発しました。
ハート型の湖、北竜湖でのカヌー体験です。穏やかな湖に遠くから子供の歓声が響き、自然を満喫している様子が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その2

飯山に到着しました。
入村式を行い、お世話になる民宿の方々によろしくお願いします!とあいさつ。
その後それぞれの宿に向かい、今はお昼のカレーライスタイムです。
天気はよく暑いです。
今日の予定は北竜湖でカヌー体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日5年生飯山自然体験教室

今日から2泊3日で飯山自然体験教室に出かけます。
飯山はとても自然が豊かで景色が抜群です。
子供たちはクラスごと、男女別に各民宿に分泊します。
楽しい宿泊になるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

御殿場その9

丸木マグネット作りの後は、広ーい体育館でのレクリェーションです。臨川小の3倍はある広さでした。
レク係の子供たちが仕切ってくれました。鬼ごっこ、ダンスなど、たくさん走り回りました。
そしてお昼のお弁当の後、閉校式をして、予定通りバスで出発しました。
最後は富士山も雲から姿を見せ、見送ってくれました。
楽しく充実した1泊2日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その8

丸木に植物の種などをつけて飾りました。
最後にグルーガンで磁石をつけて完成です。
おうちの冷蔵庫や自分の机に飾れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その7

おはようございます。御殿場は小雨です。
予定通り朝食後、部屋の片付けをしています。
今日は丸木のマグネット作りをします。どんな作品ができあがるか楽しみです。
(3枚目の写真、晴れていれば目の前に大きな富士山が見えるはず。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その6

霧が出てきましたが予定通りキャンプファイヤーを行いました。
火の神から、友情の火、努力の火、協力の火、感謝の火の4つの火をもらいました。
歌を歌ったり、じゃんけん列車、マイムマイムのダンスをしたりして盛り上がりました。雨が降ってきましたがそれを吹き飛ばす勢いでした。
その後お風呂に入り、検温後、就寝です。
子供たちはみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その5

夕飯はバイキングです。
上手に取り、残さないように食べることが大事です。
グループごとに取り、揃ったところからいただきますをしました。
楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その4

国立青少年自然の家に到着し、開校式をして各部屋に入りました。
広い敷地にある宿舎です。この時期なのにひぐらしの大合唱が聞こえます。
なんとも風情がよいです。
避難訓練をし、係ごとに仕事をしています。
今日はこの後夕飯、キャンプファイヤー、入浴です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その3

小富士に到着しました!
とてもよい天気です。目の前に壮大な富士山があり、改めてその大きさに歓声があがりました。
クラス写真を撮りお弁当タイム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御殿場その2

2つのサービスエリアで休憩後、須走口5合目に着きました。これから小富士に向かってトレッキングです。ガイドさんの話を聞きながら登ります。よい天気、鳥のさえずりが聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生御殿場移動教室

7月12日、今日から1泊2日の御殿場移動教室に出発しました。
集団としてのルールを守って楽しい宿泊にしていきたいと思います。
個々のめあてが達成できるよう協力して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすラグビー観戦その2

写真紹介です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日車いすラグビー観戦

今日は千駄ヶ谷にある東京体育館で、車いすラグビーアジア・オセアニアチャンピオンシップの公式戦が行われました。本校は3.4年生とつくし学級の子供たちが観戦に行きました。
着いた途端、会場の空気に包まれ、応援ムードや音や光に圧倒されました。
応援グッズをもらい、声を出したりハリセンを叩いたり、大盛り上がりでした。
日本が得点すると大歓声!
会場との一体感を味わうことができました。
保護者の引率ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学その2

班ごとにいろいろ動物を見ました。
タブレット係が写真を撮ったり、たんけんボードにメモしたりしました。
学校に戻ってからまとめ、発表会をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日2年生生活科見学

今日は2年生の生活科見学で、井の頭自然文化園に来ています。
説明を聞き、班ごとにいろいろな動物を見て回りました。
リス園、サル山、カピバラ、シカ、ゾウ(有名なゾウのはな子は2016年に永眠しました)のパネル、小さなネズミなどなど、たくさんの動物を見て、記録にも取りました。
緑あふれる自然豊かな場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日つくし学級バスケットボール&手話等体験教室

今日はつくし学級対象のバスケットボール&手話体験教室がありました。
低学年と高学年に分かれて体験をしました。
手話と切り絵体験では、新しい手話を覚えたり、ハサミで切り絵をしたりして楽しみました。
体育館では、サンロッカーズ渋谷の選手に教えてもらい、ドリブルやシュート練習、手つなぎ鬼などをしました。
最後は選手によるダンクシュート!大歓声でした。
楽しい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29