日光その12

さらに雨予報をはねのけ、雨もピタッと止み、無事にキャンプファイヤーができました。
この6年生にとっては初キャンプファイヤーです。
火の神から4つの火(努力、友情、協力、挑戦)を受け取り、点火。
その後はマイムマイムやマツケンサンバなどのダンス、そしてゲームに大盛り上がり!
名司会進行の子供たちが盛り上げ、全員で声を出し、団結力を深めることができました。歌や踊りやゲームに酔いしれました。
すごい6年生です!
今は検温、就寝準備。今日は早めに寝られるかな。みんな元気です。
おやすみなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その11

釜屋に戻り、早めにお風呂に入れました。今日は薬師の湯です。
その後は部屋を自由に行き来し、工夫して遊んでいます。
突然、玄関前に鹿がいる!の情報で見に行きました。野生の鹿が堂々と草を食べていました。
たくさんの自然に触れて過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その10

釜屋に戻ってから、すぐ近くにある足湯と源泉に行きました。
足湯ではハイキングの疲れがきっと取れたことでしょう。
場所によって温度差があり、熱い足湯に何人も挑戦していました。
源泉では地面から湧いて出る温泉の元に触れ、熱さを感じました。
すると突然のスコール。足湯で足止めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その9

無事に竜頭の滝に到着しました。
予定より早く着き、光徳牧場でアイスクリームを食べています。
たくさん歩いて疲れた体も気持ちも癒してくれます。
美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その8

雨の予報をはねのけ、快晴の中、戦場ヶ原のハイキングに出かけました。
湯の湖から湯滝を通り、清流を見ながら戦場ヶ原に入りました。
熊よけの鈴のチリンチリンの音の遠くに、ウグイスの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その7

おはようございます。2日目の朝です。
天気は曇です。起床後、湯の湖畔で朝会とラジオ体操をしました。
360度大自然のパノラマが広がっています。
体操を始めた瞬間、晴れ間が見え、突然虹が!
運がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その6

夕飯です。
近くの友達と小さめにおしゃべりしながら楽しく食べています。
ずいぶん量が多いですが、がんばって食べられるかな。
夜は雨のためナイトハイクは中止です。各部屋で自由に過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その5

釜屋旅館に無事着きました。現在は雨です。
開校式を行い、各部屋に入りました。避難経路の確認後、入浴です。
少し部屋で自由に過ごし、18時30分から夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その4

お昼の後は日光彫体験です。
古くから伝わる彫り方で、それぞれの柄にあわせて彫ることができました。
眠り猫、三猿、龍などの好きな柄をカーボン紙で写し取り、ひっかき刃を使って彫りました。他にNIKKOや日光と彫りながらオリジナル作品が完成しました。
自分の部屋に飾れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その3

写真紹介です。
様々な彫刻の意義や願いや作者等、子供たちは家で説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光その2

世界遺産である二社一寺の1つ、東照宮の見学に行きました。
五重塔、一の鳥居、想像の象、三猿、そして陽明門、眠り猫、家康公の墓などなど、見るものがたくさんありました。
今回はガイドさんに依頼をしたので、1つ1つの説明がとてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日6年生日光高原学園

今日から6年生が日光の宿泊に向けて出発しました。
天気が心配ですが、楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

飯山その14ラスト

飯山を後にし、バスで出発しました。
忘れられないたくさんの思い出ができました。
各民宿のお父さんお母さんにたくさんお世話になりました。
子供たちも、お父さんお母さん!と呼んで慕ってきたので、帰りはとても名残惜しかったです。
家に帰り、たくさん話を聞いてあげてください。 
◯1日1本のバス停
◯たくさんの生き物たち
◯北竜湖
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その13

午前中のゲレンデ遊びが終わりました。
広い青空の下、美しい景色を背景に思いっきり遊びました。ビーチボールで遊んだり、トンボやバッタを捕まえたりしました。
その後お弁当を食べて退村式をして東京に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その12

おはようございます。3日目の清々しい朝を迎えました。
起床後ラジオ体操、その後野菜摘みです。
野菜がこうやってなっていることを初めて知る子もいました。
朝ごはんまで少し時間があるので荷物整理、部屋の片付けを行いました。
次々合格!完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その11

宿ごとに夜の散歩に出ました。
広い夏のスキーゲレンデの夜の景色を眺めたり、延命地蔵にある日曜画家の絵の中からお気に入りを寝そべって探したりして楽しみました。
その後は就寝準備と班長会議です。
今日も楽しく、いい夢を見ながら寝ましょう。
おやすみなさい…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その10

今日の夕ご飯はそれぞれの庭やテラスでのBBQです。
自分たちで食材を運んだり並べたり、そして少し焼いたりしながら美味しくいただきました。
川遊びをしてお風呂に入った後なので、お腹はぺこぺこ。肉や野菜、もろきゅうやおにぎり(お米が美味しいです!)など、たくさん食べました。
この後は夜の散歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その9

午後は川遊びでした。
水の冷たさに驚きです。少しずつ水に慣れていき、途中からはキャーキャー大歓声でした。
水鉄砲も登場し、あちこちで水のかけ合いでした。
宿に戻り、夕飯までのんびり過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その8

写真アラカルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯山その7

大自然のブナ林と大ケヤキの熊野神社に行ってきました。
ブナの林は水を貯める保水林として有名です。この地域は冬は豪雪地帯であり、この場所は雪で覆われることやブナの実を食べにいろいろな動物が集まること、などをガイドしてもらいながら歩きました。
まさに自然の原風景が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29