保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

3年生 学習発表会リハーサル

12月7日(木)
 3年生は、合唱「うまれたての朝」、合奏「君の瞳に恋してる」を披露します。
 練習を重ねるごとに、ぐんぐん上手になってきた3年生です。合唱では、曲の盛り上がりや声を伸ばし方に気を付けながら、楽しんで歌っていました。合奏では、指揮の先生をよく見て、音を合わせて演奏していました。
 学級閉鎖があったため、リハーサルは2学級で行いましたが、明日からの本番には、全学級がそろって発表します。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習発表会リハーサル

12月7日(木)
 今日は、学習発表会リハーサルの日でした。

 1年生にとっては、初めての学習発表会です。音楽劇「おたまじゃくしの101ちゃん」を表現します。
 体でリズムをとりながら、口を大きく開けて、笑顔で歌っていました。合奏のときには、目線は、自分の手元と指揮の先生とを行ったり来たり。
 学年みんなで歌ったり合奏したりするのを楽しんでいる様子が伝わってきました。

 1年生は、はじめのことばも担当します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/12/07

画像1
・焼きカレーパン
・ポトフ
・チーズサラダ
・牛乳

いずみ学級 図画工作

画像1
画像2
画像3
12月6日(水)
 いずみ学級では、今年度、焼き物に挑戦しています。題は「飼ってみたいペット」です。
 初めに、つくりたい動物の絵を紙に描きました。それを見ながらテラコッタ粘土をよくこね、徐々につくりたい動物に仕上げていきました。カバ、龍、ネコ、ヘビなど様々な生き物を考え、細かい部分に注意しながらつくりました。

今日の給食 2023/12/06

画像1
・ごはん
・酢豚
・大根スープ
・牛乳

1年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
 いよいよ今週末に迫ってきた学習発表会。皆さん、体調に気を付けてくださいね。
 並び順は写真向かって右から1組、2組、3組、4組と並んでいます。スズ、タンバリン担当の子は左端にいます。

今日の給食 2023/12/05

画像1
・ごはん
・白身魚の香味焼き
・かぼちゃの甘辛煮
・具だくさん味噌汁
・牛乳

富谷ギャラリーより

12月4日(月)
 富谷ギャラリー(各界の掲示板)には、子供たちが図画工作の時間に描いたりつくったりした作品が展示されています。
 3年生の「でこぼこさん大集合」は、梱包材や毛糸など、身の回りのいろいろなものを貼って「でこぼこさん」(版)をつくり、刷りだして、「でこぼこさん」が活躍するお話を表現した作品です。
 5年生の「魚の群れ」は、絵の具を使って、筆の使い方や水の量を工夫しながら、たくさんの魚を描いた作品です。
画像1
画像2

今日の給食 2023/12/04

画像1
・豚肉とごぼうのごはん
・キャベツのおかか和え
・きのこと豆腐のすまし汁
・牛乳

今日の給食 2023/12/01

画像1
・ごはん
・ぎせい豆腐
・ひじきサラダ
・味噌汁
・牛乳

1年生 国語

11月30日(木)
 1年生は、「これは、なんでしょう」という単元の学習で、クイズをつくる活動に取り組んでいます。
 3ヒントで答えられるクイズにすることを基本にして、ヒントにする内容やヒントを出す順序を一人で考えたり、友達と二人で考えたりしていました。「相談タイム」には、友達に聞いてもらって、ヒントの内容と順序がよいかどうかを確かめていました。
 この日は、校内の研究授業で、たくさんの先生たちが見ていましたが、どの子も一生懸命に活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/11/30

画像1
・コッペパン
・ポテトミートグラタン
・白菜スープ
・牛乳

今日の給食 2023/11/29

画像1
・ごはん
・白身魚の七味揚げ
・ゆかり和え
・根菜汁
・牛乳

5年生 外国語

11月28日(火)
 今日は、「レストランでのやりとりを楽しもう」というめあてで、店員役とお客の役とに役割を分担して活動していました。
 「リアルな店舗」の気分で、店員役の人は、紙にかいたりタブレット端末を使ってかいたりしたメニュー表を示し、お客役の人は、欲しいものを注文したり金額を聞き取って支払ったりしていました。
 子供たちは、始終笑顔で、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/11/28

画像1
・ナシゴレン
・カレーポテト
・もやしのスープ
・牛乳

今日の給食 2023/11/27

画像1
・回鍋肉丼
・ビーフンスープ
・牛乳

今日の給食 2023/11/24

画像1
・ひじきごはん
・じゃがいもの白煮
・切り干し大根のすまし汁
・みかん
・牛乳

4年生 学習発表会に向けて

11月27日(月)
 先週から、学習発表会に向けた特別時間割が始まっています。
 4年生は、劇「ほんとうの宝物は」に取り組んでいます。今日は、体育館で、場面ごとにせりふの練習をしたり動きをつくったりしていました。
 来週の本番に向けて、友達と力を合わせて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学3

11月24日(金)
 昼食は、代々木公園で食べました。お天気が良く、小さなお子さん連れの方や結婚の写真撮影をされている方がたくさんいました。
 バスから降りて見学する最後の場所は、笹塚10号通り商店街でした。以前見学したスーパーマーケットと比べて、違うところや似ているところを見付けていました。
 バスから降りた見学地だけでなく、車窓からも、大きな道路、坂道、スクランブル交差点、渋谷川、おしゃれトイレ、東京ジャーミーなど、特徴的なところを見学しました。
 子供たちは、「わたしたちのまち『渋谷区』にさらにくわしくなろう」のめあてをもって、教室で学習したことについて実際に見て確かめたり、新しい発見をしたりして、積極的にメモをとっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学2

11月24日(金)
 渋谷区役所では、展望フロアの窓から区内の様子を見たあと、議場や区長室に案内していただき、見学することができました。
 議場では、議員さんの席に座らせていただき、議会の役割や傍聴席について説明していただきました。なかなか入ることのできない区長室では、展示されている様々なものを見せていただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29