【1年生】 幼稚園に行ったよ!

画像1画像2画像3
広尾幼稚園では、12月2日に展覧会がありました。園児たちのかわいい絵や作品が展示されています。遊戯室には、エルマーの冒険から発想した乗り物や遊びがたくさん。1年生が遊びに来てくれて、園児たちは大喜びでした。1年生は、ここぞとばかりに遊びまわり、久しぶり?に童心に帰って滑り台やジェットコースターを楽しんでいました。

職場体験 【原宿外苑中学校】

画像1
原宿外苑中学校に進学した卒業生が、職場体験として広尾小学校に来ました。休み時間には、毎日たくさんの子供たちが中学生の取り合いになるほどの大人気ぶりでした。子供たちにとっては、自分たちの未来の姿を垣間見ることができた3日間でした。最終日に中学生が、「先生方が、どんな思いで私たちに接してくださっていたのかがよくわかりました。」と、すてきな感想を述べてくれました。

【3年生】 ネクタイ工房見学

画像1
原宿駅近くにあるネクタイショップ。カラフルなネクタイが約200本並んでいます。奥には工房があり、職人さんが1本1本手作業でオーダーメイドのネクタイを作るところを見学しました。

【5年生】理科「物のとけ方実験」

画像1画像2画像3
理科室で、食塩とミョウバンが水にとける量を調べました。どのグループも声を掛け合って、自分が任された役割をしっかり行うことができました。また、物のとける様子をタブレットで録画して、実験後も活動を振り返ることができるように工夫をしていました。理科室のグループ編成も自分たちで考えましたが、とても穏やかにみんなで支え合って実験を進めることができました。

学芸会頑張りました!

画像1
 11月の始めから練習をかさねてきた学芸会!緊張しながらも、子ども達からは「楽しかった」と達成感に満ちた表情でした。

【5年生】国語「よりよい学校生活のために」

画像1画像2画像3
国語「よりよい学校生活のために」で、学級生活を振り返り「キラキラ大作戦!よりよいクラスにするために解決したいことや新たにやっていたいことを考えよう」というテーマで話し合い活動をしました。「クラスの中であいまいなルールをきちんとしたものにした方がよい。」「もっと団結力を高めるような遊びをしていく」「一人一人がもっともっと学習に意欲的に取り組めるような作戦を立てた方がよい」「当番活動をもっと充実させよう」などという意見が出ました。また、グループごとに議題に対して自分の立場を明確にしながら話し合いを進めていく中で、立場や考えが違う人同士で話し合うと、新たな解決方法が見つかることに気付きました。

【5年生】学芸会「とんち村物語」

画像1画像2画像3
5年生は「とんち村物語」を演じました。実行委員を中心に台本・キャスト・小道具・大道具を話し合って決めました。また、24人全員が自分の役作りに熱心に取り組み、友達にアドバイスをもらいながら、演技力を高めていきました。裏方では、背景を手作りしたり、照明計画を立てて分担を決めたり・小道具の管理も行い、全員が協力し合って無事に本番を終えることができました。そして、本番後には、全員が「やりきった!!」「大満足!!」とすがすがしい顔で振り返っていたのが印象的でした。きっとここに至るまでには、保護者の方の励ましや協力があったことと思います。ご協力いただき本当にありがとうございました。学芸会への取り組みで得た力をこれからの六年生への準備期間に活かして、5年生はまた成長していきます!

【6年生】学芸会

実行委員を中心に頑張っています。
子供達から「もっとこうした方がいい」などの声が出てきています。
みんなで演劇を成功させようと話し合いや自分たちが演じている映像を見て、改善しているところです。
画像1画像2

【2年生】算数「かけざん」

2年生はかけ算の学習がはじまりました。
「一つ分×いくつ分=全部の数」というかけ算のポイントを大切にしながら、学習を進めています。

先日は、学習の一環で「身のまわりに、かけざんで表せる場面はないかな?」というかけざんさがしをしました。校内を探検しながら、「窓もかけ算だ!」「ロッカーもかけ算で表せるね」と、たくさんの発見をすることができました。
画像1画像2

【5年生】図書の時間

画像1画像2画像3
週に1回の図書の時間をとても楽しみにしている5年生。図書館司書の先生がお休みでしたが、図書委員の4人が中心となって図書室で読書ができるように図書室を開放してくれました。まず「返却する本はこの返却ボックスに入れてください。」と指示。次に「本を借りたい人は、カウンターで僕たちが付箋にメモをするので、本の題名が分かるように見せてください。」と指示。そして、図書カウンターには、すでにたくさんの付箋が用意してありました。みんながスムーズに貸し借りができるように、中休みに準備をしていたそうです。そして、一つも乱れることなく、小鳥のさえずりが聞こえてくるほど、静かに読書ができました。自分たちでできることを考えて実行した図書委員会の4人と、その指示にきちんと従い落ち着いて行動する5年生は、高学年として素晴らしい姿でした。

【4年生】体育館での練習が始まりました!

画像1画像2画像3
学芸会に向けて、体育館での練習が始まりました!

練習後には互いに良かった点や改善点を中心に意見を交わす姿がとてもステキでした!

子供達は自分達で出し合った「1.適切な声の大きさで話す 2.適切な速さで話す 3.動きで表現をする」の3点を意識して練習しています。

休み時間にもセリフが飛び交い、とても楽しそうです!

【3年生】社会科見学〜区役所〜

 10月26日(木)、3年生は渋谷区役所に社会科見学に行きました。JR山手線に乗り、スクランブル交差点を渡り、公園通りを子供たちは元気に闊歩し、時間通りに到着しました。まず、私達を迎えてくださったのは、長谷部区長です。区長室の中を案内していただきました。子供たちの質問にも優しく答えてくださいました。次に、15階の展望スペースに行き、スカイツリーや新宿副都心を見下ろせる景色に感嘆の声が上がりました。そして最後は、議会室に通していただき、一人ずつ議長席にまで座らせていただきました。「あ〜楽しかった!」「また行きたい。」と口々に子供たちは感想を言っていました。貴重な体験ができた一日でした。
画像1画像2画像3

【5年生】ダンス教室

画像1画像2画像3
演舞麗夢のプロのダンス講師のみなさんからダンスを教えてもらいました。音楽に合わせて体を動かすうちに、自然と笑顔が増え、間違えても楽しそうに最後まで踊る子供たちは本当にすてきでした。最後に全員が楽しかったと手を挙げて楽しそうにしていました。講師の方の「何か自分自身の強みや得意なことを見つけて、チャレンジを続けてください。そうすればきっといつか自分を応援してくれる強みになりますよ。」というお話に静かに最後まで聞き入る5年生でした。

【4年生】学芸会の配役が決定しました!

画像1画像2
四年生は「玉川兄弟」を劇で行います。台本も児童の意見を反映させながら進んでおります。本日、全員の希望が出揃ったのでオーディションを行いました。希望していた役になり喜ぶ姿、オーディションで選ばれなかったときにも友達に拍手を送る姿、一つの役を二人で分けようと相談する姿など、たくさんのステキな姿が見られました。役によってセリフ量や登場時間に違いはありますが、子供達が時間をかけて意見をたくさん出し合った結果として、ご理解いただければ幸いです。
明日からは場面ごとに分かれての活動開始!

【3年生】ブックタイムスペシャル

画像1
ブックタイムスペシャルがありました。
保護者の方々の紙芝居です。

素敵な絵、臨場感あふれる音楽。クイズなど盛りだくさんでした。

子どもたち、みんな楽しそうですね。

【5・6年生】ブレイキンワークショップ

画像1画像2画像3
2024年パリオリンピックでも新規実施種目として採用された注目のスポーツの「ブレイキン」のトップアスリートである、半井重幸(Shigekix)さん、Ayumiさん、CARLOTAさん、ZEKUさんをゲストに迎えて、ブレイキンワークショップを行いました。教えていただいた動きを音楽に合わせて仲間と協力し合いながら笑顔いっぱいで踊る子供たちはとても輝いていました。

【3年生】太陽とかげを調べよう

 温度計を使って、ひなたとひかげの地面の温度を調べました。チームになって地面に穴を掘り、液だれのところを優しくていねいに埋めて、カバーを被せて5分間待ちます。チームで役割分担をして、友達と場所を決めて、温度を測りました。実験結果を見て、「ひなたは太陽が当たっているから温度が熱い。」と気付きました。また、調べる時刻によって、温度は変わるだろうと予想することができました。
 そして、空には大きな「くじら雲」を見つけました。…と思ったら、風が吹いて、尾が途中から消えてしまいました。秋晴れのよい日です。
画像1画像2画像3

【1年生】 生活科「あきさがし」

生活科の学習で秋を探しに代々木公園に出かけました。
秋のはっぱ、秋の生き物、秋の木の実など、たくさんの秋に出会うことができました。
おいしいお弁当を食べたあとは、みんなで楽しく遊びました。鬼ごっこや「だるまさんがころんだ」で遊んだり、葉っぱを使ってベッドを作ったりと楽しい時間を過ごしていました。
画像1画像2画像3

【1年生】歯科指導

画像1画像2
校医の先生に来ていただき、歯について学習をしました。
歯の生え方や奥歯の磨き方など大切なことを教えていただきました。
ぜひ、ご家庭でも歯を丁寧に磨くようにお声掛けください。

【3年生】学校歯科医さんに歯の学習

画像1
学校歯科医の大城先生が講師になって歯の学習をしました。

6歳臼歯のみがきかたなどについて学びました。
どの子も前のめりになってお話を聞いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29