渋谷区立中学校連合音楽会プログラム![]() 本校からは有志生徒と吹奏楽部が出演します。 *吹奏楽部は小学生も出演します。 今年度は久しぶりに入場制限のない開催です。 ぜひ、観にいらしてください。 なお、鑑賞にはチケットが必要です。チケットは音楽室1の前にありますので、必要なご家庭はお子さんに持って帰るようにお話しください。 [9学年] 高校授業体験会の様子
先週の金曜日、高校授業体験会がありました。
高校の先生方からは、「真剣に授業を聞いてくれる生徒ばかりで素晴らしいです」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。 これからの進路選択に役立てて、さらに充実した学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】9月26日(火)
本日の献立
・エビピラフ ・ミネストローネ ・フレンチサラダ 今日のエビピラフは、たっぷりのエビを使って作りました!ぷりぷりのエビが美味しかったですね。「エビが好きだから」と最後までエビを取っておく子もいたそうです。 ピラフは、パエリア、リゾットと並ぶ世界三大米料理のひとつです。給食では、炊いたお米と炒めた具材を混ぜ合わせて作っています。 ![]() 【今日の給食】9月25日(月)
本日の献立
・ご飯 ・鶏肉のタイ風唐揚げ ・焼き春雨 ・ココナッツミルクの具沢山スープ 今日は、ワンダフル給食でした!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださっています。今回は、厳しい残暑を乗り越えられるようなタイ料理でした。 「タイ料理の特徴は、からさ・すっぱさ・しょっぱさ・あまさ・そしてハーズの香りを味わえるところで、それぞれの味が料理のアクセントではなく、味の1つとして、おいしさをひきたたせているところです」とのメッセージをシェフからいただきました。 子供たちも、普段給食ではあまりなじみのないココナッツミルクやナンプラーを使った料理を味わいながら食べていました。 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪ ![]() 水道キャラバン![]() ![]() 社会科の学習で学んだことを更に深く学び、水の大切さを再確認していました。 渋谷区陸上大会に向けて 応援練習![]() 8学年 シブヤ未来科発表会![]() ![]() 統計を使って (1) 渋谷本町地区の新たなまちづくりの企画書を作成ができる。 (2) 渋谷本町地区の既存の施設やイベントの向上をプレゼンできる。 というゴールを目指して、各班、さくら公園を改善するやコンビニを増やす等、工夫した提案を行いました。 【E組】F組の発表を聞きました!![]() 今日は移動教室に向けて中学生が調べ学習をした内容を発表する会がありました。 中学生が作ったパワーポイントの資料は写真が貼ってあったり、アニメーションに工夫がされていたりしてE組の子供たちも興味をもって話を聞くことができていました。 E組の子供たちからは「こんにゃくの90%が群馬県で作られていると知ってびっくりした」「群馬県に行きたくなりました」などの感想がありました。 【今日の給食】9月22日(金)
本日の献立
・栗ご飯 ・キャベツの甘酢和え ・鶏肉とこんにゃくのみそ煮 ・冷凍もも 「秋の味覚」や「食欲の秋」と言われるように、秋は食べ物が美味しい季節です。日本各地で秋の味覚と呼ばれる食材が旬を迎えます。巨峰やサツマイモ、鮭など秋を感じる食べ物を今月は提供してきました。今日は、秋の味覚の代表格、栗です!一般的に生で食べることがないので間違えられやすいのですが、栗は野菜ではなく木に実る果物です。給食では、栗を味わってもらえるように、栗ご飯にしました! ![]() MIXI 課題解決学習PBL授業 8・9年、F組![]() ![]() 単なる町づくりゲームではなく、社会科、理科、数学科等の多岐に渡る知識が必要になります。この授業を皮切りに全5時間ほどでCityを造り発表まで行います。 生徒からは、「難しい」という発言もあり、各班が知恵を絞って試行錯誤している事が伺えました。今後の学習が楽しみです。 【今日の給食】9月21日(木)
本日の献立
・中華炊き込みご飯 ・ワンタンスープ ・サイコロポテト だんだんとサツマイモが美味しい時期になってきましたね。 サツマイモには食物繊維やビタミンが多く含まれています。ビタミンCは、みかんに匹敵するほどで、加熱しても壊れにくいのが特徴です。 苦手意識をもっている児童もいましたが、一口食べてみると美味しかったのかパクパク食べ進めていました♪ ![]() 普通救急救命講習修了しました【7BF】![]() ![]() ![]() 最後に代表生徒が謝辞を述べました。 久しぶりに外遊びができました
前期後半が始まって3週間が経ちますが、気温が高く外での活動ができない日が続きました。ようやく、WBGT(暑さ指数)の値も低くなったので休み時間に外で遊ぶことができました。先生と一緒に鬼ごっこをしたり、友達とドッジボールをしたりして楽しく遊びました。
![]() 普通救急救命講習修了しました【7A】![]() ![]() 普通救急救命講習を受講しています【7A】
9月は防災月間ということもあり、「命を守る」ことについて学習をしてきました。
9日には普通救急救命講習の事前学習と防災学習。 普通救急救命講習の事前学習はテスト30問中24問以上正解しないと合格できません。 30問中24問というのは、100点満点に換算すると80点です。 そんな難関を7ABFの全員が見事突破し、今日の対面講習を迎えました。 ![]() ![]() 【今日の給食】9月20日(水)
本日の献立
・チキンライス ・ソーセージ入りポトフ ・巨峰 今日の果物は今が旬の巨峰でした!果汁たっぷりで美味しかったですね。巨峰という名前は、ぶどうを育てている場所から眺めた富士山にちなんでつけられました。また、そのおいしさから「ぶどうの王様」とも呼ばれています。今が旬のぶどうにはたくさんの品種があります。ぜひ食べ比べてみてください。 ![]()
|
|