【1年生】 生活科 夏がやってきた

画像1画像2
1年生の1組と2組が一緒に、楽しい夏遊びのアイデアを考えました。みんなで協力して、素晴らしい活動を企画しています。木曜日に実施をする予定なので、着替えの準備をよろしくお願いします。

【5年生】保健指導

画像1画像2画像3
発育測定の前に、養護の先生から保健指導を行ってもらいました。健康に過ごすためには、食事・運動・睡眠をしっかりとることが大事であることと共に、朝起きたら太陽の光を浴びて、朝食をしっかりとることで、体内時計が整っていくことを学びました。養護の先生からの問いかけに対して、こうかもしれないと積極的に自分の考えを述べて、みんなの考えで学習が深まりました。

【3年生】理科「実ができたよ&ゴムで動かそう」

 3年生は植物の育ち方について学習しています。育てていたヒマワリとホウセンカを観察しました。春に蒔いたヒマワリは、夏にきれいな花を咲かせ、種ができているものもありました。4年生の育てたヘチマに「これ何?」「知ってる。たわしになるんだよね。」と興味をもち見ていました。
 またゴムを利用して、車の模型を動かす実験をしました。算数科でも「長さ」について学習しているので、メジャーを使って目盛を読むことができました。ゴムを引く力を変えると、どのように距離が変化するかについて調べました。グループで役割分担をして、何度も試していました。
画像1画像2画像3

【6年生】算数「対称」

線対称・点対称について学習しています。
定義をしっかりと理解し、作図を意欲的に取り組んでいます。
画像1画像2

【3年生】山小屋の中で三日間過ごすなら

画像1
国語の「山小屋の中で三日間過ごすなら」の学習です。
グループで話し合って、持っていきたいものを5つ決めています。

どの班も真剣に話し合っています。

【4年生】最初の1週間

画像1画像2
久しぶりの登校から3日間、よく学び、よく関わり合いながら過ごしています。
4-1では、国語の説明文の読みを集中して行っています。友達の意見を聞いて新しい学びを得る様子が何とも頼もしかったです!
4-2では、跳び箱の授業が始まりました。苦手な子にとことん寄り添って活動する姿が多く見られてきてとってもステキです!

ぜひ、お家でこの写真をもとにお子さんとお話をしてあげてください。

【1年生】 生活科 夏がやってきた

 夏にぴったりな遊びをグループで相談しています。
 水遊びグループ、砂遊びグループ、シャボン玉遊びグループに分かれて、どんな道具を使って、何をしようか計画を立てました。
 今後、活動で使いたいものをお家から持たせていただくかもしれません。一緒に相談にのってくださるとありがたいです。
画像1画像2画像3

【2年生】生活科「ぐんぐんそだて わたしの野菜」

夏休み前に学年の畑に植えたナスが、大きく成長しました。
自分たちで植えたころよりもぐんぐんとつるが伸び、かわいい紫色の花が咲いたり、大きな実がなったりしています。
久しぶりに観察した子どもたちも、「大きくなってる!」、「こんなところに花が咲いている!」と、楽しそうに話しながらじっくりと観察していました。
画像1画像2

【2年生】算数「長さ(1)」

算数では、長さについての学習がはじまりました。
学習のはじめには、3色のカードを使った長さ比べゲームをしました。ルールを確認すると、ペアの友達と声を掛け合い、楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。
学習を進める中で「どうやれば長さ比べができるのかな」という疑問に気づき、「直接並べてみよう。」「ピンクの紙を使って考えてみようかな。」など、楽しみながらも試行錯誤する姿が印象的でした。
画像1画像2

【1年生】生活科「きれいにさいてね」

(続き)
画像1画像2

【1年生】 生活科「きれいにさいてね」

4月から育てていたアサガオの花を使って色水遊びを楽しみました。
色水を使って紙を染めて模様を楽しんだり、色水でお絵描きをしたりしました。
楽しく活動して、作品作りもできました。
保護者の皆様、夏休み中にもアサガオの花を保管しておいてくださってありがとうございました。
画像1画像2

【5年生】新出漢字のプレゼンテーション

画像1画像2
夏休み明けも5年生はしっかり話を聞き、今どうすればよいのかを考えて行動できています。学習では、一人一人の前期の新出漢字のプレゼンテーションが終了しました。全員が自分が担当になった漢字に愛着をもち、意味や使い方などを自信をもって発表を終えました。

【6年生】日光江戸村

日光江戸村で江戸時代にタイムスリップをしたような体験をしてきました。
班ごとに様々な体験をしてきました。

【6年生】日光江戸村

画像1
画像2
日光江戸村で江戸時代にタイムスリップをしたような体験をしてきました。
班ごとに様々な体験をしてきました。

【6年生】閉園式

画像1
お世話になった釜屋旅館に挨拶をして、江戸村に向けて出発します。

【6年生】遊覧船

画像1画像2
遊覧船にて観光しています。
これから高徳牧場に向けて出発!

【6年生】華厳の滝

ハイキングを終えて、華厳の滝に来ました。
大迫力の滝に、「すげぇ〜、ここまで水が来る。」「この水の量ってすごい。」などと言った、感想が出来ました。
画像1

【6年生】ハイキング

画像1画像2
日光2日目が始まりました。
雨のため、雨プランで朝から活動しています。
全員体調を崩すことなく、ハイキングをしています。

【6年生】キャンプファイヤー

無事にキャンプファイヤーを終えました。
火の精霊が火の神から火を貰うところから始まり、最後まで安全に終えることができました。
みんなで踊ったり、お笑いをしたりと大盛り上がりでした。

画像1

【6年生】湯守釜屋旅館

東照宮の見学を終えて、旅館の無事に着きました。
開園式を終えて、お風呂に入り、夕食までは部屋での時間を過ごします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29