保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

3年生 遠足

5月11日(木)
 気持ちのよい青空の下で出発式をして、昭和記念公園に行きました。公園ではポピーが見ごろを迎えていて、とてもきれいでした。
 午前中は、みんなの広場で過ごしました。他の学校の子供たちもたくさん来ていましたが、とても広いので、問題ありません。鬼ごっこをしたり、シロツメクサで指輪やかんむりを作ったりと、思い思いに遊びました。
 班ごとに広がってお弁当を食べた後、こどもの森に行きました。班でまとまって移動しながら、遊びました。
画像1
画像2
画像3

なかよし班活動

5月10日(水)
 今日は、1年生と6年生の第1回目のなかよし班活動の日でした。今日の日を迎えるまで、6年生は、1年生が楽しめるようにしたい、なかよくなりたいという気持ちをもって、班の遊びを計画し、準備してきました。
 鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり、ボールを使ったり・・・、どの班も楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 5時間授業開始

画像1画像2
5月9日(火)
 連休明けから、1年生の5時間授業が始まりました。
 5時間目、あるクラスでは、担任の先生がオルガンで弾く「さんぽ」の曲に合わせて、教室内を歩き回っていました。弾くスピードに合わせて、速く歩いたりゆっくり歩いたりして、とても楽しそうでした。
 あるクラスでは、粘土を使って造形遊びをしていました。粘土をちぎったり、丸めたり、のばしたり、つまんだりして、思い思いのものをつくっていました。「見て、見て!」と自分のつくったものを見せ合う声があがっていました。

5年生 音楽

5月8日(月)
 5月の連休が明けました。5年生は、「歌声をひびかせて 心をつなげよう」の学習で「こいのぼり」の歌を聴いたり歌ったりしています。
 この日は、こいのぼりに込められている意味を確かめた後、題名が同じ「こいのぼり」の二つの曲を比べて、感じ方の違いを話し合っていました。また、楽譜を見ながら曲の特徴について気付いたことを書き込み、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科の実習

5月2日(火)
 5年生は、「クッキング はじめの一歩」ということで、初めての実習を行いました。
 この日のめあては、「おいしいお茶を入れよう」です。身支度を整えて、急須や茶わんなどを洗うところから始め、安全に気を付けてお湯を沸かして日本茶を入れました。
 おいしく入れることができたでしょうか。
画像1
画像2

クラブ活動開始

5月1日(月)
 今年度のクラブ活動が始まりました。クラブ活動は、共通の興味や関心のある4年生から6年生までが一緒に行う、子供たちが楽しみにしている活動です。今年度は、室内球技、外スポーツ、卓球、室内ゲーム、手芸、器楽、アート、ダンス、科学、物語の10のクラブが発足しました。
 初回のこの日は、自己紹介をしたり、クラブ長などを決めたり、一年間の計画を立てたりしていました。また、計画が立つと、早速活動を始めたクラブもありました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2023/05/09

画像1
・ピザトースト
・ビーンズサラダ
・キャロットポタージュ
・牛乳

今日の給食 2023/05/08

画像1
【季節のごはん】
・ピースごはん
・いかの天ぷら
・もやしのおかか和え
・味噌汁
・牛乳

今日の給食 2023/05/02

画像1
・中華おこわ
・シュウマイ
・中華コーンスープ
・牛乳

今日の給食 2023/05/01

画像1
・カレーうどん
・磯和え
・抹茶蒸しパン
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29