【御殿場移動教室】 富士山ハイキング

画像1
富士山の五合目からハイキングをしました。

【御殿場移動教室】 退所式

画像1
退所点検を終え、退所式を行いました。
この後富士山ハイキングに向かいます。

【御殿場移動教室】 朝食

画像1
朝食バイキングの様子です。

【御殿場移動教室】 朝のつどい

画像1画像2
おはようございます。
昨日はナイトハイクを楽しみ、夜ぐっすり眠っていました。
天候にも恵まれ、富士山がくっきりと見えています。
朝のつどいでは、国旗掲揚やラジオ体操を行いました。

この後部屋の掃除を頑張ります!

【今日の給食】9月14日(木)

本日の献立
・ご飯
・鮭のねぎ味噌焼き
・切干ときゅうりのごま酢和え
・吉野汁

 朝晩は少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなったように感じます。給食でも秋を感じる食材を献立に取り入れています。
 ねぎ味噌焼きに使った魚は、今が旬の白鮭です。白鮭は、脂質が少ないためさっぱりとしていて食べやすかったですね!
画像1

【御殿場移動教室】 夕べのつどい

画像1画像2
夕べのつどいを行いました。
国旗降納や団体紹介を行いました。

【御殿場移動教室】 入所式

画像1
御殿場中央青少年交流の家に到着し、入所式を行いました。

【御殿場移動教室】 CD組 富岳風穴

画像1
樹海ハイキングを満喫しました。
風穴・氷穴の見学も終え、国立中央青少年交流の家に向かっています。

【御殿場移動教室】 樹海ハイキング

画像1
ネイチャーガイドさんの話を聞きながら、樹海を歩いています。

【御殿場移動教室】CD組 鳴沢氷穴

画像1
氷穴に着きました。
中に入ると子供も口々に「さむーい」と言い、渋谷との違いを感じていました。

【御殿場移動教室】 西湖野鳥の森公園

画像1
野鳥の森公園に到着しました。
これからお昼ご飯を食べます。

【御殿場移動教室】 出発式

画像1
御殿場移動教室の出発式を行いました。
これから2日間楽しんできます!

【今日の給食】9月13日(水)

本日の献立
・ジョア
・親子丼
・ひじきナムル

 親子丼は、出汁のうま味をしっかり味わいながら食べることができましたか?
 親子丼とは、鶏肉と玉ねぎをだし汁と調味料で煮たものに卵を加えた具をご飯にのせたどんぶり料理のことです。起源は諸説あるとされていますが、鶏すきの締めに残った肉と割り下を卵とじにしてご飯とともに食べていた客がおり、これを食べやすくご飯にのせて一品料理としたのが「親子丼」の始まりとされています。この味が人々の間で人気になり、やがて全国に広まったといわれています。
画像1

【今日の給食】9月12日(火)

本日の献立
・ドライカレー
・枝豆サラダ
・ABCスープ

 今日のドライカレーは、ピリっとスパイシーな味付けで、美味しくいただくことができました。1年生の教室では、ご飯粒ひとつないぴかぴかのお皿の子がたくさん!嬉しい限りです。子供たちに大人気のABCスープには、パスタも野菜もたくさん入っています。今日は、調理員さんが食感を楽しめるようキャベツを細い千切りにしてくれました。
画像1

【今日の給食】9月11日(月)

本日の献立
・わかめご飯
・厚焼き卵
・いそ和え
・野菜のすまし汁

 今日は、和食献立でした!卵焼きは、和食のひとつです。卵を使った料理は世界中にありますが、シンプルな厚焼き卵は日本ならではの料理です。給食では、ひき肉や野菜を入れて、鉄板に流して焼き、切り分けて作っています。また牛乳を入れて、ふっくら仕上げています。

画像1

本町地区合同防災訓練の様子

生徒達は真剣に話を聞き、積極的に参加していました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】9月8日(金)

本日の献立
・ご飯
・菊花蒸し
・シャキシャキ和え
・里芋入り豚汁

 今日は重陽の節句献立を提供しました!菊花蒸しは、「菊」をイメージして作った料理です。肉団子のまわりにコーンをたっぷりまぶして、蒸しあげました。
 そもそも重陽の節句の起源は、中国の行事に由来すると言われています。古来中国では、奇数は縁起が良い「陽数」と考えられ、「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼びました。旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろにあたり、菊が美しく咲く時期です。中国では、菊は邪気を払い長寿の効能があると信じられており、それが日本にも語り継がれ、重陽の節句では菊の花を楽しむ行事となりました。
画像1

【今日の給食】9月7日(木)

本日の献立
・チャーハン
・チャプチェ
・わかめスープ

 今日は、韓国春雨を使ったチャプチェを提供しました。そもそも「春雨」という名前は、細い麺が春の雨のように細く長いことからきているそうです。
 普段の給食では、緑豆のでんぷんで作られている春雨を使っていますが、今日の韓国春雨は、さつまいものでんぷんから作られています。
 韓国春雨特有のもちもちとした食感を楽しみながら食べることができました!
画像1

9/6 車いすラグビー体験授業

画像1画像2
9月6日に、車いすラグビー日本代表の池崎大輔選手、島川慎一選手にお越しいただき、車いすラグビーの体験を行いました。
選手の、迫力あるタックルを見て、驚いていた子供達ですが、慣れてくると車いすを上手に動かし、楽しくゲームに取り組みました。
今回の体験を通し、多くの子どもたちが車いすラグビーに興味をもつことができました。

【今日の給食】9月6日(水)

本日の献立
・フレンチトースト
・人参サラダ
・ポークビーンズ

 今日は、目をきらきらさせながらお代わりじゃんけんに参加している様子を見ることができました♪
 ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだもので、アメリカの家庭料理のひとつです。名前の由来は、pork and beans(豚肉と豆)からです。給食では、豚肉や大豆のほかにじゃがいも、人参などを入れてじっくり煮込みました!豆は、たんぱく質や脂肪を豊富に含み「畑の肉」と呼ばれています。食物繊維だけでなく、鉄やカルシウム、ビタミンB群も豊富な大豆は、子供も大人も取り入れてほしい食品です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

美術部

新入生の皆さんへ

各種届出