【4年生】水道キャラバン![]() みんなメモをしたり積極的に発言したりと、前のめりで学習スタートです! 【1〜3年生】
1年生から3年生までが体育館に集まり、LDHから講師の先生方をお迎えし、ダンスレッスンを受けました。はじめはステップや手振りの練習をして、できるようになってから、音楽に合わせて踊りました。最後には、軽快なリズムで各学年ごとにダンスを見合いました。
![]() ![]() 【四年生】下水道マスターの認定証ゲット!![]() ![]() ![]() 授業の中では、国語「聞き取りメモのくふう」で学習したことを生かして、メモを取りながら聞いていました。一枚では足りず、ふせんや追加の用紙を持っていく子が出るなど、前向きな姿が素敵です!! 【四年生】ダンス教室![]() 【四年生】みんなの下水道 出前授業![]() 【5年生】楽しくソーイング![]() ![]() 【3年生】こまを楽しむ
国語科「こまを楽しむ」では、こまの種類や楽しみ方を学習しました。古くから、こまを楽しむための様々な工夫があることが分かりました。そこで日頃から見守り隊として、本校にご協力いただいている「独楽の店こばやし」から小林様ご夫婦をゲストティーチャーにお迎えしました。教科書で学習したこまや、昔の珍しいこま、プラスチック製のこまなどたくさんのこまを紹介していただき、こまを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】楽しいお弁当タイム&振り返り![]() ![]() ![]() 学校に帰って来て、そのまま校庭に集まり、代表児童から「感想と今日の課題」が挙げられました。引率してくださった先生方へのお礼も忘れず、大変立派でした。教室では、出発前に確認した事を振り返り、子供たちが作ったワークシートに学んだ事を書いています。 【4年生】日生劇場への出発準備完了!![]() ![]() ![]() 国語「聞き取りメモの工夫」で学んだ事をもとに、今日学習することや、意識して行動する事など、子供たちが前に立って説明をしました。いやぁ、素晴らしいです!!柾本先生からも補足をして、いよいよ出発です!朝、投稿してすぐに「振り返りカード作っても良いですか?!」と申し出があるなど、「自分たちで学習していく!」という姿勢が何ともキラキラしています。 どんな1日になるかワクワクしますね! 保護者の皆様、ご多用の朝にお弁当づくりをありがとうございました。子供たちは、朝からお弁当の内容を嬉しそうに報告し合っていました! 【4年生】運動会を終えて![]() ![]() 運動会明けの火曜日、学年で改めて運動会での学びを振り返り、日々の生活に目を向け直しました。時間を守って行動することや、話を聞く・伝える力を高めていくことを確認しました。 授業では、自分たちで意見を交わしたり、学び合ったりする事が増え、少しずつ、そして確実に成長している姿がありました。細かな様子はまた個人面談でお伝えさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。 【3年生】チョウを育てよう
理科「チョウを育てよう」では、3年生は校庭やおうちの庭や公園などで見付けた卵をみんなで協力して育てました。餌のキャベツを取って来たり、フンの始末をしたり、一生懸命お世話することができました。モンシロチョウもアゲハチョウも、元気に羽ばたいていきました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】合奏の自主練習![]() ![]() 【4年生】運動会前日までの様子![]() ![]() また、連日、朝や給食準備中に練習をし続けてきた応援団やリレーの選手たちへの労いの言葉をかけてあげてください。 【3年生】初めての毛筆
5月16日(火)書写では「毛筆の学習」が始まりました。講師の花山先生に教えていただきました。事前に学習道具の準備や、姿勢について学んでいたので、手早く進めることができていました。新しい筆をおろす時は、少し緊張した様子でした。始筆・終筆では、力の入れ方や、筆の運び方を学びました。最後に「土」の漢字を練習しました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】図書の時間![]() ![]() 【5年生】家庭科 調理実習![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「きれいにさいてね」
4月に種まきをしたアサガオが芽を出しました。
毎日水やりをしながら見守ってきた1年生からは、喜びの声があがりました。せっかく芽を出しだので、カードに記録しました。 芽をよく見ると、色や形などの発見がたくさんあったので、友達同士で伝え合いました。 ![]() ![]() 【1年生】図工「スライムづくり」
図工の時間に手作りスライムづくりに取り組みました。
洗濯のりや絵の具などの材料を加えながら、どんどんスライムが変化していく様子にみんなで驚きました。 固まってきてからは、トレーに出してさわり心地を楽しみました。叩いてみたり、こねてみたりしているうちに「気持ちいい!」「ぷにょぷにょだあ!」「家でも作ってみたいな。」とたくさんの声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生・幼稚園】 そら豆のさやむき![]() ![]() ![]() 給食では、むいたそら豆の塩ゆでが出ました。みんなでおいしく食べました。 【3年生】校外学習
5月2日(火)3年生は社会科「わたしたちの渋谷区」の学習で学校のまわりを地域巡りに出掛けました。氷川神社を通り、ひがし健康プラザを見学しました。地下のプールや3階の体育館などを館長さんに案内していただきました。いろいろなことに興味をもち、質問や感想を発表することができました。帰校の際には、受付で元気に「ありがとうございました。」とあいさつし、次の校外学習にも意欲的です。
![]() ![]() ![]() |
|