明日から夏休みです![]() 明日から夏休みです。健康と安全に気をつけて、夏休みを過ごしましょう。 7月18日(火)![]() 〈産地情報〉 しょうが〔高知県〕、にんじん〔青森県〕、こねぎ〔福岡県〕、パインアップル〔沖縄県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕、アジ〔鳥取県〕 鹿児島県の奄美地方の郷土料理に、『鶏飯(けいはん)』があります。日本各地に郷土料理として存在する「とりめし」と混同されやすいですが、「とりめし」が丼物や炊き込みご飯の形式に近いのに対し、「けいはん」は、だし茶漬けに近い食べ物です。 鶏飯は、鶏肉、しいたけ、卵などの具をごはんの上にのせ、スープをかけて食べます。江戸時代にさつま藩の役人をおもてなしするために作られた料理といわれています。鹿児島の学校給食でも人気のメニューだそうです。 今日は、配膳しやすいように、具材をごはんに混ぜ込みました。鹿児島県など、南九州の伝統的な漬物である「つぼ漬け」も一緒に混ぜ込みました。子供たちは、鶏飯が珍しかったようです。日本全国、いろいろな食文化がありますね。 7月19日(水)![]() 〈産地情報〉 にんにく〔東京都〕、セロリー〔長野県〕、たまねぎ〔兵庫県〕、マッシュルーム〔茨城県〕、キャベツ〔岩手県〕、アスパラガス〔栃木県〕、にんじん〔青森県〕、えのきたけ〔長野県〕、パセリ〔千葉県〕、ピーマン〔東京都〕、きゅうり〔東京都〕、トマト〔東京都〕、いか〔ペルー〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕 ☆今日で夏休み前の給食は一旦終了です。夏休み明けの給食は、8月31日から開始します。☆ 明後日から夏休みですね。夏休みになると、食生活も乱れやすくなります。好きなものばかり食べずに、バランスの良い食事を心がけましょう。夏の暑さに負けず、元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 校長blog 縦割り班活動を行っています![]() ![]() ![]() コロナ禍では、周りに触れないようにするため、タッチをしたり、手をつないだりすることが制限されていました。感染症対応の制限が緩和されたことから、今まで当たり前のように行われていた交流遊びができるようになってきました。 今週末より夏季休業日に入ります。学習や関わりを大切にしながら、まとめの学習を進めていきます。 わかくさ学級 生活単元「七夕」![]() ![]() 七夕の色々な飾りを楽しんで作ったり、短冊にお願いごとを丁寧に書いたりしました。 他の学年の児童もたくさん短冊を飾っていて、七夕当日は笹が色どり鮮やかでした。 7月14日(金)![]() 〈産地情報〉 にんじん〔北海道〕、しめじ〔長野県〕、キャベツ〔長野県〕、ブロッコリー〔北海道〕、たまねぎ〔兵庫県〕、じゃがいも〔東京都〕、トマト〔東京都〕、きゅうり〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕 今日は、久しぶりのパンのメニューでした。パンはパン屋さんのおまけも含めて、全部で562枚でした。パンの端まで丁寧にペーストを塗って焼きました。 パンの端っこの耳だけの部分もたくさん届きました。そちらは、細く切ってサクサクに焼いて、各クラスにおまけとして入れました。子供たちは、「シチューにつけて食べたらおいしかった!」「ラスクみたいでおいしかった!」と、笑顔で教えてくれました。 子供たちから、「パンや麺のメニューが楽しみ!」という話をよく聞きます。渋谷区の給食では、「週に4回をごはんの提供日、週に1回をパンか麺の提供日」という決まりがあります。給食でたまに出るから、より一層、パンや麺のメニューがおいしく感じられるのかもしれませんね。 ![]() 校長blog 神南ニューブラスバンドクラブの新人デビューコンサートを行いました![]() ![]() ![]() 今年度、指導者が新たに変わったことも踏まえて、新しく入部した新人部員のデビューとして、7月8日(土)に本校体育館にてコンサートを行いました。 1枚目の写真は新しく楽器を持った子供たちが舞台前に並び、先輩方の演奏と一緒に、アンサンブルを奏でました。何か月しか経っていない中、子供たちはよく演奏しました。 その後、嵐のカイト等を演奏した後、本校に毎年何度か演奏をしていただいている「ハルモニア ウインド アンサンブル」の方と一緒に、合同演奏を行いました。 見本となる大人の方と一緒の演奏は、とても刺激になったと思います。心に残る演奏会でした。 感染症対策に気を配りながら今後も音楽活動に取り組ませていきます。 【一年生】FC東京による特別授業
7月13日(木)にFC東京の方々にいらしていただき、『あおあかドリル特別授業』を行いました。あおあかドリルには、いろいろな体の動かし方が載っており、お家でも試すことができる内容になっています。授業では、その中のいくつかの動きを試した後、ボールを使ってミニゲームを行いました。あっという間の楽しい2時間でした。いらしていただいた元日本代表選手の石川選手をはじめ、コーチの皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ふたばの教材紹介「音速飯店」![]() 3年生 プログラミング特別授業![]() ![]() プログラミングを通してキャラクターに様々な動きをさせる方法を学びました。少しの違いで動きが変わったり、ねらった通りに動かなかったりとプログラミングの奥深さを感じることができたようです。 学習の終わりには、それぞれが自由にプログラミングしたキャラクターの動きを見せ合いました。面白い動きや意外な動きが発表されると、「わー!」っと歓声が上がっていました。 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() 7月13日(木)![]() 〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、ねぎ〔埼玉県〕、小松菜〔埼玉県〕、キャベツ〔長野県〕、もやし〔栃木県〕、にんじん〔北海道〕、たまねぎ〔香川県〕、えのきたけ〔長野県〕、鶏卵〔群馬県〕、ちりめんじゃこ〔インドネシア〕、鮭〔北海道〕 魚が苦手な子供は多いですが、今日の「魚の香味焼き」は、よく食べていました。「ごはん」と「ひじきふりかけ」の組み合わせも、人気がありました。「ひじきふりかけ」は、手作りのしっとりとしたふりかけです。 7月12日(水)![]() 〈産地情報〉 かぼちゃ〔東京都〕、じゃがいも〔東京都〕、たまねぎ〔香川県〕、にんにく〔青森県〕、しょうが〔高知県〕、セロリー〔長野県〕、トマト〔千葉県〕、なす〔千葉県〕、ピーマン〔岩手県〕、オクラ〔群馬県〕、キャベツ〔群馬県〕、きゅうり〔秋田県〕、赤パプリカ〔大分県〕、黄パプリカ〔大分県〕、鶏肉〔宮城県〕、大玉すいか〔千葉県〕 7月11日(火)
レタスチャーハン、ワンタンスープ、切干ときゅうりのごま酢あえ、牛乳
〈産地情報〉 にんにく〔青森県〕、にんじん〔青森県〕、ねぎ〔埼玉県〕、レタス〔長野県〕、しょうが〔高知県〕、もやし〔栃木県〕、にら〔栃木県〕、きゅうり〔東京都〕、鶏卵〔群馬県〕、エビ〔タイ〕、豚肉〔群馬県〕 今日は、調理室でワンタンを包みました。全部で1630個でした。 限られた人員と時間で包まないといけないので、素早く作るために、 「三角に折るのを二回繰り返す」という簡単な包み方をしていきました。 煮ても肉だねがはがれずに作ることができました! 残菜もほとんどなかったので、よかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 とうもろこしの皮むき体験![]() 3年生 渋谷の公園の遊具を考えよう![]() ![]() 子供たちは、大喜びで、区役所の方や、遊具をデザインする方のお話を熱心に聞き、どんな遊具がいいか活発に意見を出していました。 これから、グループでさらに「世界で一つの遊具」を考え、公園課の方をはじめ、遊具作成に携わる方々にプレゼンテーションをする予定です。 4年生 総合的な学習 白杖体験![]() ![]() ![]() 7月10日(月)![]() ロモサルタード、キヌアのサラダ、牛乳 〈産地情報〉 黄パプリカ〔大分県〕、トマト〔千葉県〕、万能ねぎ〔福岡県〕、パセリ〔長野県〕、たまねぎ〔香川県〕、にんじん〔北海道〕、にんにく〔青森県〕、じゃがいも〔東京都〕、牛肉〔日本〕 7月のワンダフル給食は、ペルーの料理でした。 ペルーと日本は、今年で国交樹立150周年を迎えます。 在日ペルー大使館が渋谷区の広尾にある縁で、ペルーの料理を渋谷ワンダフル給食の特別献立として提供しました。 ロモサルタードは、醤油と白ワインビネガーで味付けをした牛肉の炒め物と、フライドポテトをごはんと一緒に味わう料理です。サラダは、スーパーフードであるキヌアや、もち麦、豆、野菜を、ドレッシングと一緒に和えたものです。 ロモサルタードも、キヌアのサラダも、異国の雰囲気を感じる味わいに仕上がりました。どのクラスもよく食べていました。一番人気は、ロモサルタードに添えるフライドポテトでした・・・! 7月7日(金)![]() 〈産地情報〉 にんじん〔千葉県〕、いんげん〔千葉県〕、えのきたけ〔長野県〕、たまねぎ〔香川県〕、オクラ〔沖縄県〕、鶏卵〔群馬県〕、鶏肉〔宮城県〕 7月6日(木)![]() 〈産地情報〉 しょうが〔高知県〕、にんにく〔青森県〕、たまねぎ〔香川県〕、にんじん〔千葉県〕、ナス〔埼玉県〕、かぼちゃ〔茨城県〕、ねぎ〔千葉駅〕、小松菜〔東京都〕、もやし〔栃木県〕、さやいんげん〔千葉県〕、サバ〔欧州〕 いつもは魚のメニューの日は残菜が多いのですが、今日はどのクラスもとってもよく食べていました!魚のメニューの日は、朝、魚が納入されたらすぐに調味液に付け込んで冷蔵庫に入れておき、10時過ぎに焼き始めます。今日は味がしっかりとついたため、ご飯がよくすすんだようです。調理員・栄養士ともにとても嬉しいです。 写真は、夏野菜のみそ汁を作っているところです。ナスを最後に加えて煮たため、くたくたになりすぎずにクラスに到着しました。 ![]() |
|