【6年生】ふたば教室による理解教育![]() ![]() 【5年生 運動会練習】![]() 本番委は5年生全員で参加できるように健康に気を付け、練習から全力で取り組んだり時間を守ったりする協力、苦手な友達に教えたりする協力を意識しています。 難しいダンスのため、振り返りでは「難しくて全然できなかった。」「筋肉痛がひどい。」など高学年としてレベルアップを体感しています。子供の可能性は無限で、覚えも早く、日に日に成長していく姿に教員は感動しています。 10月18日(水)![]() ![]() ![]() 【産地情報】 にんじん〔北海道〕、キャベツ〔長野県〕、たまねぎ〔北海道〕、じゃがいも〔北海道〕、小松菜〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕 今日は、いももちを作りました。 1人あたりの提供個数が決まっている、いももちやハンバーグ、お月見団子などを作るときは、「分配器」というものを使って作っています。大きさにばらつきが出ないようにするためです。 2枚目の写真は、分配器です。 四角いバットに具材を入れ、平らにならし、分配器を押し付けることで、49個に分配できます。これを何回か繰り返していきます。 毎日使うものではないのですが、無くてはならない調理器具の1つです。 【5年生 学年朝会】![]() 【5年生 音楽】![]() きこえとことばの教室![]() 1 子供の考えや気持ちを代弁する 2 子供のことばを拡げて返す 3 さりげなく正しく言い直して返す 秋の夜長に、このようなことを意識しながらお子さんとの会話を楽しんでみるのはいかがでしょうか。 10月17日(火)![]() 【産地情報】 にんじん〔北海道〕、大根〔北海道〕、ごぼう〔青森県〕、しめじ〔長野県〕、じゃがいも〔北海道〕、小松菜〔東京都〕、鶏肉〔宮城県〕 今日の給食は、埼玉県の郷土料理でした。 かてめしの「かて」は、混ぜ合わせるという意味の「糅てる」が語源だそうです。昔、お米は貴重な食べ物だったため、季節の野菜や山菜、きのこなどの糅をまぜて、量を増やして食べたことからこの名前がついたといわれています。 みそポテトは、蒸したじゃがいもを天ぷらにして、甘いみそをつけて食べる郷土料理です。古くから農作業の合間等の間食として、現在でもおかずやおやつ、おつまみとして広く親しまれています。 まゆ玉汁は、埼玉県秩父市の郷土料理です。秩父市では昔、蚕を育てて絹糸を生産していました。その名残から、白玉団子を蚕のまゆに見立てて、汁の中に入れたまゆ玉汁ができました。 今日の給食は、どのメニューも人気でした。1番人気は、みそポテトでした! 10月16日(月)![]() 【産地情報】 にんじん〔北海道〕、ごぼう〔群馬県〕、じゃがいも〔北海道〕、小松菜〔茨城県〕、鶏肉〔宮城県〕、鮭〔北海道〕 わかくさ 総合的な学習の時間「おじいちゃん・おばあちゃんといっしょに」![]() ![]() 4年生 運動会練習がスタートしました![]() ![]() 【5・6年生】運動会に向けた鼓笛練習![]() ![]() 6年生のパートリーダーを中心に演奏練習を行った後、校庭でマーチングの初練習をしました。 5,6年生の姿をどうぞ楽しみにしていてください! 【6年生】運動会練習が始まりました!![]() ![]() 神南小学校では、6年生がソーラン節を踊るのが伝統となっています。 実行委員が手本となり、全員が一生懸命頑張っています! 10月13日(金)![]() 【産地情報】 にんじん〔北海道〕、大根〔青森県〕、白菜〔長野県〕、しょうが〔高知県〕、じゃがいも〔北海道〕、豚肉〔茨城県〕 10月12日(木)![]() ![]() ![]() 【産地情報】 にんじん〔北海道〕、えのきたけ〔長野県〕、ごぼう〔青森県〕、もやし〔栃木県〕、大根〔青森県〕、万能ねぎ〔福岡県〕、こまつな〔茨城県〕、じゃがいも〔北海道〕、鶏肉〔宮城県〕、鶏卵〔群馬県〕、すけそうだら〔アメリカ〕、いか〔ペルー〕 今日は、さつま揚げを手作りしました。すけそうだらのすり身、いかのすり身、たまねぎ、にんじん、ごぼう、きくらげ、豆腐を使って作りました。市販のさつま揚げとは違い、フワフワした食感になりました。 【6年生】陸上記録会![]() ![]() ![]() 種目は100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、持久走(女子800m、男子1000m)、リレーです。 競技場の圧倒的な雰囲気に興奮と緊張を覚えながらも、一人一人が全力を尽くして挑戦する姿、最後まで諦めずに走る姿、仲間を一生懸命応援する姿に心から感動しました! 10月11日(水)![]() 【産地情報】 にんにく〔青森県〕、にんじん〔北海道〕、キャベツ〔東京都〕、きゅうり〔東京都〕、セロリー〔長野県〕、しめじ〔長野県〕、えのきたけ〔長野県〕、まいたけ〔栃木県〕、ピーマン〔茨城県〕、小ねぎ〔福岡県〕、さつまいも〔熊本県〕、鶏肉〔宮城県〕、 後期が始まりました![]() ![]() 気持ちを新たに、目標をもって、充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。 始業式の後には6年生の陸上記録会の応援会を行いました。 「6年生がんばれ!」の気持ちを込めて、在校生が応援の拍手を送りました。 校庭では、陸上記録会に向けて真剣に最後の確認をする姿が見られました。 わかくさ 町探検「区役所から見渡そう」![]() ![]() 渋谷の町で気になった建物などをタブレットを使って写真を撮りました。みんな、興味があるものを楽しそうに撮っていました。 今後は、撮ったものなどをクラスで共有し、それを基にポスターなどでまとめる予定です。 校長blog 全校朝会での鼓笛隊演奏が始まりました![]() ![]() ![]() 10月に入り、涼しくなったことから、全校朝会を校庭で行うことにしました。この日から、5,6年生全員の鼓笛隊演奏が全校児童に披露目となりました。授業だけではなく、月曜日の朝練習も頑張って続け、この日を迎えました。今後、毎週外での全校朝会後で、写真のように児童の退場時に演奏をしてくれます。10月末の運動会や11月最初の「区民の日パレード」にも出演する予定です。体調に気を付けて頑張ってほしいです。 2枚目と3枚目の写真は4日の終業式の様子です。4年生の代表児童の言葉の後、全校で校歌を斉唱して式を終えました。各教室で担任の先生方は、子供たち一人一人に通知表を手渡ししていました。通知表を受け取った時、担任の先生方にお礼を言っている子供たちの姿が印象的でした。 後期も子供たちへの丁寧な指導を心がけていきます。本校の教育活動にご理解、ご協力のほどお願いいたします。 生活科 おもちゃづくり
生活科の学習でおもちゃづくりをしました。その名も「おもちゃけんきゅうこうじょう」です。ゴムや風、おもりなどの身近な動力を利用したおもちゃを研究し、つくったおもちゃで遊びを考え、1年生に遊んでもらいました。
![]() ![]() ![]() |
|