【今日の給食】12月11日(月)
本日の献立
・ソフトフランスパン ・コーンシチュー ・にんじんサラダ コーンシチューは、ホールコーンだけでなく、クリームコーンも入れ、まろやかに仕上げています。優しい甘さが美味しかったですね。 にんじんサラダ、完食しました!と教えてくれたクラスもありました。とっても嬉しいです♪ ![]() 【今日の給食】12月8日(金)
本日の献立
・鮭ご飯 ・和風サラダ ・豚汁 5月の鮭ご飯は鮭ほぐし、今回は鮭をフレーク状にして混ぜました。 「大きくほぐされている方が、鮭がよくわかるから良い!」「フレークの方が、身が細かく全体に鮭の味がして好き」など好みが分かれました。 ![]() E組「本町探検隊」(町たんけん)![]() ![]() ![]() 【今日の給食】12月7日(木)
本日の献立
・豚キムチ丼 ・春雨スープ ・ナムル 今日の豚キムチ丼は、白菜キムチを使っています。白菜が旬を迎えるこの時期、本場韓国では、キムチ作りが盛んに行われます。日本よりも一層寒さを増す11月から12月にかけて、「キムジャン」という春先まで食べるキムチを大量に漬けるイベントも行われます。 ぺろりと完食している子が多かったです! ![]() 【今日の給食】12月6日(水)
本日の献立
・五目うどん ・ゆず風味お浸し ・芋ようかん 実は、芋ようかんは東京都の浅草発祥のお菓子です!芋ようかんは、蒸したさつまいもに砂糖や粉寒天を入れて作っています。滑らかな食感になるよう調理員さんが工夫して作ってくれました♪ ![]() 【今日の給食】12月5日(火)
本日の献立
・きんぴらご飯 ・糸寒天のごま酢和え ・沢煮椀 ・牛乳 今日は朝から一段と寒かったですね。温かい汁物が体にしみます。さて、今日の汁物の沢煮椀は、千切りの具材がたくさん入った料理です。沢煮椀の沢は、具沢山の沢から由来しています。いろんな食材をバランスよく食べて、寒さに負けず、元気に過ごせるといいですね! ![]() 8学年MIXIプログラミング授業![]() ![]() 渋谷本町学園フェスティバル開催
12月2日(土)に本校でPTA主催による渋谷本町学園フェスティバルが開催されました。本校児童生徒からは、生徒会「1番を目指そう!ギネスに挑戦!!」、美術部「裏の教室(お化け屋敷)」、ステージの部として中学生有志「祭りだ太鼓だ」、吹奏楽部「吹奏楽部演奏」が行われました。
それぞれのブースには、子供達や保護者の方が沢山参加して、楽しいフェスティバルとなりました。 ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】12月4日(月)
本日の献立
・ご飯 ・切り干し大根の卵焼き ・ゆかり和え ・みそ汁 切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食です。干すと長期間保存でき、甘みも増しておいしくなります! 切り干し大根が入っている卵焼きは噛み応えがあり、食感を楽しみながら食べていました。 ![]() 【E組】校外学習![]() ![]() ![]() 行きは交通ラッシュと重なりましたが、マナーを守って乗車できました。 キッザニアではグループごとに仕事体験をしました。 90種類もあるパビリオンの中から友達と相談をして仕事を決め、どのグループも楽しんで体験をしていました。 【今日の給食】12月1日(金)
本日の献立
・じゃこと青のりのご飯 ・さばの文化干し ・すいとん 群馬県は小麦の生産が盛んなこともあり、様々な小麦料理が郷土料理として親しまれています。今日のすいとんも群馬県の郷土料理のひとつです。作り方は、小麦粉に水を混ぜ団子状にして汁に加えるだけです。戦中戦後の食糧事情が悪かった時代に簡単に作れて、腹持ちもよく、体も温まりやすい料理ということから、お米の代用食として食べられていました。 ![]() |
|