1 You Make Shibuya(準備体操)

画像1
画像2
画像3
晴天の下、初等部運動会が始まりました。
開会式では代表児童による誓いの言葉や、
吹奏楽部演奏のもと大きな声での校歌斉唱、
元気よくYou Make Shibuyaで準備体操をしたりしました。
暑いのでこまめに水分補給をしながら頑張りましょう。

【今日の給食】5月26日(金)

本日の献立
・ご飯
・かつおのかりん揚げ
・ゆず風味お浸し
・白玉入りすまし汁
・牛乳

 明日はいよいよ運動会!お天気も良さそうで楽しみです。

 今日の主菜はかつおのかりん揚げ!かつおは、たんぱく質が豊富なだけでなく、運動によって疲労した筋肉を回復する成分がとても多いのです。例えば、必須アミノ酸であるバリンやビタミンB群のナイアシンなどなど・・・
 明日は、かつおのパワーで、今までの頑張りを全力で出し切ってくださいね!!
画像1

第12回運動会開会式

画像1画像2
5月26日(金)に初・中・高等部児童生徒全員がグラウンドに集まり、運動会開会式を行いました。
on-lineではない開会式は久しぶりです。開会式では、はじめの言葉、優勝杯・盾の返還、統括校長先生のお話、生徒会による運動会スローガン発表、吹奏楽部の演奏による全校での校歌斉唱が行われました。
明日の運動会を頑張りましょう。

【今日の給食】5月25日(木)

本日の献立
・ほうれん草のバターライス
・鶏のトマトクリーム煮
・コーンサラダ
・牛乳

 今日は、今年度最初のワンダフル給食です!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で西洋料理のシェフをしている関口 智幸さんと中村 哲さんが考えてくださいました。

 鶏のトマトクリーム煮は、フランスでは定番の家庭料理です。じっくりコトコト煮込む日本の煮込み料理と比べると、フランスの煮込み料理は軽く煮込むのがコツです。
 じっくり炒めた玉ねぎの甘さにトマトの酸味、生クリームのコクが合わさり、とっても濃厚で美味しかったです!

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

【3年生】 プログラミング出前授業

画像1画像2
 5月22日(火)に、3年生が外部講師を招いてプログラミングの授業を行いました。
 ローマ字の子音と母音を組み合わせて文字を作ることをプログラミングを通して学びました。
 3年生の国語で「ローマ字」を学習するのは少し先ですが、学習中にタブレット(ローマ字打ち)で文章を書いていく機会が増えていきます。どんどん使っていくことで慣れていってほしいと思います。

【今日の給食】5月24日(水)

本日の献立
・きんぴらご飯
・かきたま汁
・カリカリ油揚げのお浸し
・牛乳

 お浸しの油揚げは、オーブンでカリカリに焼き上げてトッピングしています。軽い食感が楽しい一品です。
画像1

【今日の給食】5月23日(火)

本日の献立
・ツナおろしスパゲッティ
・オニオンドレッシングサラダ
・りんごゼリー
・牛乳

 今日は、暑い日でもさっぱり食べられるツナおろしスパゲッティ!!と思ったのですが、、、あいにくの雨で気温も低かったですね。ちょっと残念です。
 デザートのりんごゼリー、写真では見えませんが、ゴロゴロと果肉も入っています。どのクラスでも大人気でした!
画像1

運動会に向けて頑張ろう!!

画像1
5月27日(土)は、午前中が初等部、午後が中高等部の運動会です。
本校1階、図書室前には運動会スローガンが掲示されています。
「みんなの力は無限大 今こそ本気で挑む時間」
このスローガンは、渋谷本町学園全校の運動会スローガンです。
児童生徒会が中心になり、全校のクラスから案をつのって完成しました。
運動会本番に向けて、体調を整えながら頑張りましょう!!

【4年生】運動会に向けて

画像1画像2
27日(土)の運動会に向けて、表現の練習を頑張っています。機敏な動き、美しく並んだ列、見どころ満載です。当日の演技を楽しみにしていてください!

【今日の給食】5月22日(月)

本日の献立
・ご飯
・家常豆腐
・野菜のピリ辛和え
・牛乳

 今日の主菜は、中国で親しまれいる家庭料理の家常豆腐(ジャーチャンドウフ)です。文字通り、「どの家庭でも、あるもので常に作れる」といことで、家庭によって味付けが微妙に変わり、作る時々で材料も変わるようですよ。
画像1

6学年 図画工作科作品 おもしろ筆

画像1
6学年が図画工作科の時間に、「おもしろ筆」という立体作品を制作しました。
子供たちは、見たこともない自分だけの筆を発想し、材料を工夫して筆をつくりました。
また授業で、特別なシートに水をつかって筆の書き味を試したりしました。
作品は、2階吹き抜けガラス面に展示されています。

11周年オンライン開校記念集会

画像1
5月19日(金)は、渋谷本町学園の開校記念日です。
18日(木)に、全校でオンライン開校記念集会が行われました。
11周年を記念した集会では、統括校長先生のお話や児童生徒会長の
話、児童生徒会が作成した動画視聴などがありました。

中高等部運動会 全校練習

画像1
5月18日(木)に、中高等部は運動会全校練習を行いました。
練習では、開閉会式の並び方や、児童生徒会から運動会スローガン発表がありました。
27日(土)の運動会本番に向けて頑張りましょう。

8年A組 文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)に取り組む

画像1
渋谷本町学園では、今年度から文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)にアクセスし、様々な自治体の学力調査問題や、英語検定、漢字検定などの問題に取り組めるようになりました。
18日(木)に8年A組は、担任の先生が配信したMEXCBTの問題に取り組みました。

【今日の給食】5月18日(木)

本日の献立
・赤飯
・鶏の唐揚げ
・ごま和え
・野菜のすまし汁
・牛乳

 明日は開校記念日ということで、今日はお祝い献立です!
赤飯は、豆の食感が苦手な子が多く、好き嫌いが分かれていました。好きな子はたくさんおかわりしていましたね。
 鶏の唐揚げは、みんな大興奮で食べていました!暑い中、朝早くから、作ってくれた調理員さん感謝です!
画像1

【今日の給食】5月17日(水)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・チンゲン菜のスープ
・牛乳

 チンジャオロース丼、ピーマンが苦手な子もちらほらいましたが、全体的にはよく食べていました。運動会の練習も本格的に始まっています。しっかり食べて励んでほしいですね!
画像1

【今日の給食】5月16日(火)

本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・鶏肉とこんにゃくの味噌煮
・白菜のおかか和え
・牛乳

 主菜の味噌煮は、鶏肉とこんにゃくもたくさん入っていますが、大根やれんこんなどいろんな種類の根菜を使っています。しっかりよく噛んで、いっぱい食べてもらえたら嬉しいです。
画像1

美術科7学年 手を描く

画像1
7年生が美術の授業で描いた手の作品を、1階図書室前に展示しています。
7年生は、自分の手を様々な方向から見て、一番良い角度を探しながら鉛筆で描きました。制作では、ティッシュなどでこすって陰を柔らかくしたり、線を描いて立体感を出したりし工夫しました。
ご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

美術の時間にEnglish!

画像1
中学校美術科の授業で、ALTが英語で生徒と対話をしています。
毎月ALTは、1〜4階の掲示板に英語の掲示物を作成しています。そして月1回、ALTは中学校美術科の授業のスタートで掲示物の紹介を英語で行っています。
生徒達は、理解した内容を日本語で説明したり、英語でコミュニケーションをとったりしています。子供たちのEnglish language skillsがアップするように取り組んでいきます。

【9G交流の輪を広げよう】8年生が1年生にタブレットを教えにいきました

画像1画像2
 1年生が初めて、TeamsのFormsを使ってアンケートをやるということで、8年生が教えにいきました。8Aが1Aと1Bに、8Bが1Cと1Dに入り、ログイン方法を教えたり、コメントを入力するときは、代わりに8年生が行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出