美術部 女子美術大学オープンキャンパス見学

画像1
7月17日(祝月)に、美術部は女子美術大学杉並キャンパスのオープンキャンパス見学に行きました。高校生向けのオープンキャンパスで、受験や進学についての内容やコーナーがありました。また、女子美大生の沢山の素敵な作品や、体験コーナーなどがありました。美術部の中学生と小学生は、楽しみながら作品に見入ったり、スタンプラリーを行ったりしました。

【8学年】学活の時間にエンカウンター

画像1
8学年は、学活の時間に「わたしのお店屋さん」というエンカウンターを行いました。班の中のでコミュニケーションを図らないと、お店がどこにあるか分かりません。生徒達は、カードの内容を他の人に分かるように、楽しく説明していました。

修学旅行3日目 帰りの新幹線内です。

画像1
京都駅で解散式を無事終え、今は帰りの新幹線に乗っています。予定通りの時刻で帰っています。

修学旅行3日目朝食です。

画像1
朝食風景です。

修学旅行2日目 漆器加飾体験

画像1
漆器加飾体験を行っています。

修学旅行2日目夕食です。

画像1
今日はエビづくし料理です。

【2年生】 夏がやってきた

画像1
画像2
校庭で、1年生と一緒に水遊びをしました。
昨年も行った活動なので、思いきり遊んだ後は、片付けなども手際よくできました。

【1年生】 水遊び

画像1
画像2
校庭で2年生と一緒に水遊びをしました。
作ったおもちゃで、思いきり水遊びを楽しみました。

【今日の給食】7月14日(金)

本日の献立
・ご飯
・鶏とコーンの揚げ煮
・ごまドレサラダ
・白菜のスープ
・牛乳

 鶏のコーンの揚げ煮は、鶏の唐揚げと素揚げしたじゃがいも、とうもろこしを合わせ、調味料と出汁で軽く煮て作ります。味付けがしっかりしているので、ご飯に良く合います。子供たちにも人気でした!
画像1

修学旅行2日目の朝食です。

画像1
朝食風景です。

修学旅行止観体験です。

画像1
座禅体験をしています。

【1年生 カタカナ】

画像1画像2
カタカナ練習が始まりました。
まずは、身近なところにあるカタカナを探しました。本の題名や掲示物にカタカナが使われていることが分かりました。

【今日の給食】7月13日(木)

本日の献立
・スパイシーピラフ
・ひよこ豆と卵のスープ
・さっぱりポテトサラダ
・牛乳

 ポテトサラダと言えばマヨネーズで和えるのが定番ですが、フレンチドレッシングを使ってさっぱり仕上げるのも美味しいです。特に夏場におすすめです!
 カレー風味のスパイシーピラフは、ピリッとした辛さが食欲をそそる味でした。優しい甘さのスープとバランスが良かったです。
画像1

薬師寺到着しました。

画像1
お坊さんの講話の様子です。

9学年修学旅行開始しました。

画像1
今新幹線のなかです。新横浜駅を通過しました。

【1年 生活科】

画像1画像2
今日、あさがおの花を使って、色水作りをしました。
あさがおの花が咲き終わり、しぼんでいるものを見つけることも、1年生にとっては『ものをよく見る』練習になります。
作っている途中『紫色の花から、なぜ水色の色水ができるのだろう?』と疑問をもちました。

【今日の給食】7月12日(水)

本日の献立
・スタミナ丼
・みそ汁
・小玉スイカ
・牛乳

 今日のデザートは、夏が旬のスイカです!
 スイカの生まれ故郷はアフリカの砂漠地帯です。暑く乾燥した地で進化したスイカは、分厚い皮の中に水分をたっぷり蓄えているうえ、ミネラルも豊富です。夏の熱中症対策にも、ぴったりですね!
画像1

〜僕らのドリーム給食〜

本日の献立
・きなこ揚げパン
・春雨サラダ
・ABCスープ
・みかんゼリー
・コーヒー牛乳

 今日の給食は、中学校の給食委員会が企画し実現した、ドリーム給食です!それぞれの学年で考案した献立の中から、見事7年生の献立が当選しました☆おめでとう!
 みんなの好きなメニュー、人気のメニューが集まった、これぞドリーム給食といった感じでしたね。どのクラスからも「全部好き!」「全部おかわりしたい!」「スペシャルだ〜」っと嬉しそうな声が聞こえてきました。
画像1

本学サマーセミナー2023 参加生徒連絡

 保護者の皆様、お子様への「本学サマーセミナー2023」への申し込みの後押し、大変にありがとうございました。90人以上の生徒がセミナーに参加予定となり、延べ参加人数は300人以上となります。
 配布文書の方に参加生徒名が入った時間割を配信をしました。個人名が入っていますので、鍵をかけてあります。お子様がどのセミナーに参加するかご確認をお願い致します。
 参加申し込み締め切り日は過ぎましたが、定員に達していないセミナーはまだ申し込み可能です。追加参加希望者は、セミナー開催教員の所に直接申し出るように連絡しています。ご承知おきください。
また、欠席や遅刻になった場合は、Teams「R5年度7〜9年生」→チャネル「本学サマーセミナー2023」→投稿に (1)何日の何時間目の何の教科か(2)欠席か遅刻 の旨をご記入ください。セミナーを開催している教員が直接確認します。また、夏休み中、タブレットを学校に忘れていた場合は、電話(03−3373-3203)で日直が受け、担当教員に伝えます。よろしくお願いします。

【今日の給食】7月10日(月)

本日の献立
・ご飯
・鮭のみそマヨ焼き
・野菜とひじきの和え物
・冬瓜汁
・牛乳

 今日は冬瓜の日ということで、給食では冬瓜汁を作りました。
 漢字で「冬のウリ」と書く通り、冬瓜はウリの仲間です。ウリ科の植物は種類がたくさんあり、カボチャやスイカ、メロンも同じ仲間です。冬瓜は甘味が少なく、食感は大根やかぶに似ています。全体の95%が水分なので、暑さで食欲が落ちたときもさっぱり食べられるのが良いですね!

 「冬瓜ってな〜に〜?」と質問してくれる子がいっぱいいたので、写真をパシャリ!比較対象がないので分かりにくいですが、冬瓜丸ごとはかなり大きいです。中を割ってみると、綿の部分があるので、果肉は意外と少なかったりもします。しかも冬瓜の皮は厚く硬いので、剥くのが少し大変です。硬い皮に覆われていることで、夏に収穫しても、冬まで保存が利くことから「冬瓜」の名がつきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出