【5年生】飯山自然体験教室 帰校式![]() 校長blog 飯山自然体験教室2日目 2![]() ![]() ![]() 2日目は午前中にかむー体験をしました。子供たちはとても物おじしないで体験に取り組み、インストラクターからとても褒めていただきました。 昼食のカレーを食べて、午後の魚つかみの準備をします。 【5年生】飯山自然体験教室 退村式
先程、退村式を行いました。
実行委員から思い出の言葉、宿舎の方からの温かな励まし、 宿舎の方への感謝の色紙渡しがありました。 楽しかった飯山での生活を終え、バスに乗って帰っています。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】飯山自然体験教室 草原遊び
飯山のスキー場で、めいいっぱい遊んでいます。
今日の天気はよく晴れており、気温も高いです。 おいしいお水を飲みながら、過ごしています。 ![]() 【5年生】飯山自然体験教室 バーベキュー![]() ![]() 自分たちでつかみ取りをしたニジマスを焼いていただきました。 【5年生】飯山自然体験教室 最終日朝食、宿出発
おいしい朝ご飯を各宿いただきました。
最終日のため部屋をきれいに整えました。 宿の皆さんに大変お世話になりました。 ![]() ![]() 【5年生】飯山自然体験教室 花火
夜には、花火を行いました。
安全に気をつけながら、楽しむことができました。 ![]() ![]() 【5年生】飯山自然体験教室 野菜収穫体験![]() ![]() ![]() 各宿ごとに畑に行き、野菜の収穫をしました。 トウモロコシやジャガイモ、キュウリなどを収穫しました。 【5年生】飯山自然体験教室 川遊び![]() ![]() 水をかけあったり、石でタワーを作ったりしました。 びしょ濡れになりながら、楽しい一時を過ごしました。 【5年生】飯山自然体験教室 魚つかみ体験
昼食後、魚つかみ体験をしました。
1人で何匹も獲ることができた人もいました。 怖いと言っていた人も友達と協力して体験することができました。 ![]() ![]() 校長blog 飯山自然体験教室 2日目![]() ![]() ![]() 準備もお手伝いをしました。おいしくいただき、エネルギーを貯めて、午前中はカヌー体験をしました。昼食後は魚つかみ体験を行います。 朝食後の活動の詳細は、後ほど私や引率教員からお知らせします。 【5年生】飯山自然体験教室 カヌー体験![]() ![]() ![]() カヌー体験では、2人でコミュニケーションを取りながら、パドルを漕ぎました。 暑い中でしたが、笑顔いっぱいで楽しく体験する事が出来ました。 湖畔散策では、カヌー体験しているところを見たり、手を振ったりしました。 【5年生】飯山自然体験教室 ナイトハイク![]() ![]() 夜景やホタル、カエルなどをみてそれぞれの宿で楽しみました。 校長blog 飯山自然体験教室1日目![]() ![]() ![]() 【5年生】飯山自然体験教室 ハイキング![]() ![]() 渋谷では感じられない大自然を満喫しました。 【5年生】飯山自然体験教室 入村式、昼食
無事に到着しました。
宿の皆様に迎えられ、入村式を行いました。 自然豊かな土地に子供たちは笑顔が溢れていました。 昼食を宿ごとに食べています。 ![]() ![]() 【5年生】飯山自然体験教室 出発
朝早くの集合でしたが、元気よく出発式を行いました。
子供たちのわくわくした気持ちと気合いを感じます。 多くの方の見送り、ありがとうございました! バスの中では久しぶりのレクを行っています。 ![]() ![]() 3年生 「秋田県の釈迦内小学校との交流」![]() ![]() 社会科で学んできた「渋谷区の様子」をパワーポイントにまとめたものを発表し、釈迦内小からも大館市のことや釈迦内小学校の紹介をしてもらいました。 ハチ公の故郷である大館市にもハチ公像があると聞き、驚きの声が上がりました。親しみを覚えたようです。 わかくさおたのしみ会![]() ![]() ![]() 前半の調理では、日頃より活動を一緒に行っている縦割り班で、話し合い活動を行い作るメニューを決めました。 お楽しみ会ということで、みんなでわいわい作れるメニューを考えていました。 学校での調理は初めてという子が多かったのですが、みんなきまりを守って安全に調理に参加することができていました。 後半のゲームでは、多数決でやりたいものを決めました。 おなかがいっぱいになった後、風船バレーや鬼ごっこをして思い切り体を動かすことができました。 夏休み前の楽しい思い出を作ることができました。 3年生 「世界で一つだけの遊具」![]() ![]() 公園課の方々から、「どれも発想が面白い。誰もが使える遊具を工夫していて、勉強になりました。」とお言葉をいただきました。 振り返りの時間、「遊具を考えることがとても楽しかった。」「総合的な学習の時間が大好きになった。」など、充実感をもてたようです。 |
|