【四年生】下水道マスターの認定証ゲット!

画像1画像2画像3
2時間に亘る学習を終え、無事、下水道マスターの認定証をもらいました!「代表委員が受け取ろう!」と声が挙がり、4人が代表として前に出て受け取りました。役割を理解し、自分たちで考え行動する姿が立派でした!
授業の中では、国語「聞き取りメモのくふう」で学習したことを生かして、メモを取りながら聞いていました。一枚では足りず、ふせんや追加の用紙を持っていく子が出るなど、前向きな姿が素敵です!!

【四年生】ダンス教室

画像1
四時間目はダンス教室です!みんな、去年の運動会での踊りを思い出しながら踊っています🎵

【四年生】みんなの下水道 出前授業

画像1
1.2時間目に出前授業にて、社会「水はどこから?」の学習をしています!具体的な写真やクイズで楽しみながら学習中です!

【5年生】楽しくソーイング

画像1画像2
5年生の家庭科では、裁縫が始まりました。針に糸を通し、玉結び・玉止め・波縫いの練習をしました。先生の話をしっかり聞き、やり方が分かった人が友達に教えに行くなど、助け合いながら活動を進める姿はとても立派でした。

【3年生】こまを楽しむ

 国語科「こまを楽しむ」では、こまの種類や楽しみ方を学習しました。古くから、こまを楽しむための様々な工夫があることが分かりました。そこで日頃から見守り隊として、本校にご協力いただいている「独楽の店こばやし」から小林様ご夫婦をゲストティーチャーにお迎えしました。教科書で学習したこまや、昔の珍しいこま、プラスチック製のこまなどたくさんのこまを紹介していただき、こまを楽しむことができました。
画像1画像2画像3

【4年生】楽しいお弁当タイム&振り返り

画像1画像2画像3
お家の方が作ってくださったお弁当は、みんな楽しく食べていました♫
学校に帰って来て、そのまま校庭に集まり、代表児童から「感想と今日の課題」が挙げられました。引率してくださった先生方へのお礼も忘れず、大変立派でした。教室では、出発前に確認した事を振り返り、子供たちが作ったワークシートに学んだ事を書いています。

【4年生】日生劇場への出発準備完了!

画像1画像2画像3
いよいよ楽しみにしていた「日生劇場」当日!
国語「聞き取りメモの工夫」で学んだ事をもとに、今日学習することや、意識して行動する事など、子供たちが前に立って説明をしました。いやぁ、素晴らしいです!!柾本先生からも補足をして、いよいよ出発です!朝、投稿してすぐに「振り返りカード作っても良いですか?!」と申し出があるなど、「自分たちで学習していく!」という姿勢が何ともキラキラしています。
どんな1日になるかワクワクしますね!
保護者の皆様、ご多用の朝にお弁当づくりをありがとうございました。子供たちは、朝からお弁当の内容を嬉しそうに報告し合っていました!

【4年生】運動会を終えて

画像1画像2
保護者の皆様。運動会当日は、とても暑い中、子供たちの頑張りを参観くださりありがとうございました。子供たちは短い期間で一生懸命に踊ったり、走ったり、学年で話し合ったりと全力で過ごしておりました。本番は、前のめりで他の学年を応援する様子が素敵だなぁと。心が穏やかな子が多く、我々も思わず笑顔になりました。
運動会明けの火曜日、学年で改めて運動会での学びを振り返り、日々の生活に目を向け直しました。時間を守って行動することや、話を聞く・伝える力を高めていくことを確認しました。
授業では、自分たちで意見を交わしたり、学び合ったりする事が増え、少しずつ、そして確実に成長している姿がありました。細かな様子はまた個人面談でお伝えさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

【3年生】チョウを育てよう

 理科「チョウを育てよう」では、3年生は校庭やおうちの庭や公園などで見付けた卵をみんなで協力して育てました。餌のキャベツを取って来たり、フンの始末をしたり、一生懸命お世話することができました。モンシロチョウもアゲハチョウも、元気に羽ばたいていきました。
画像1画像2画像3

【5年生】合奏の自主練習

画像1画像2
休み時間には、音楽室で合奏の練習を自主的に行う様子が見られました。また、合奏だけでなく、金管の練習にも取り組んでいます。自分で考えて、できないことをできるようになろうと頑張る5年生はとてもすてきです。

【4年生】運動会前日までの様子

画像1画像2
いよいよ明日が運動会本番ですね。短い練習期間で、子供たちは一生懸命に練習してきました。ロープ引きのルールについては、実際に一度やってみて、学年で話し合い、自分たちで細かなルールを決めていく姿が何とも頼もしかったです。表現に関しては、自分たちの踊りを動画で見直し改善をし、空き時間には友達と声を掛け合い練習する姿も見られました。ぜひ、かけっこ・表現・団体競技に全力で取り組む子供たちへの応援をよろしくお願いします。
また、連日、朝や給食準備中に練習をし続けてきた応援団やリレーの選手たちへの労いの言葉をかけてあげてください。

【3年生】初めての毛筆

 5月16日(火)書写では「毛筆の学習」が始まりました。講師の花山先生に教えていただきました。事前に学習道具の準備や、姿勢について学んでいたので、手早く進めることができていました。新しい筆をおろす時は、少し緊張した様子でした。始筆・終筆では、力の入れ方や、筆の運び方を学びました。最後に「土」の漢字を練習しました。
画像1画像2画像3

【5年生】図書の時間

画像1画像2
図書の時間をとても楽しみにしている5年生。授業の初めには、自分では手に取らないような絵本の読み聞かせをしてもらっています。図書館司書の先生が紹介してくださる物語を静かに聞き、またワクワクした表情で物語の様子を思い浮かべている姿がとても微笑ましいです。

【5年生】家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
これまで学んだことを生かして、調理実習を行いました。野菜をゆでる前とゆでた後の変化を確かめたり、包丁の持ち方を確認しながら慎重に調理を進めました。また、自分の仕事以外のことにも積極的に取り組み、どのグループも協力し合って活動しました。自然と優しい声掛けをしたり、相手を信頼して仕事を頼んだりしながら、見通しをもって、終始和やかな雰囲気で活動する5年生はとてもすてきでした。

【1年生】生活科「きれいにさいてね」

4月に種まきをしたアサガオが芽を出しました。
毎日水やりをしながら見守ってきた1年生からは、喜びの声があがりました。せっかく芽を出しだので、カードに記録しました。
芽をよく見ると、色や形などの発見がたくさんあったので、友達同士で伝え合いました。
画像1画像2

【1年生】図工「スライムづくり」

図工の時間に手作りスライムづくりに取り組みました。
洗濯のりや絵の具などの材料を加えながら、どんどんスライムが変化していく様子にみんなで驚きました。
固まってきてからは、トレーに出してさわり心地を楽しみました。叩いてみたり、こねてみたりしているうちに「気持ちいい!」「ぷにょぷにょだあ!」「家でも作ってみたいな。」とたくさんの声があがりました。
画像1画像2画像3

【1年生・幼稚園】 そら豆のさやむき

画像1
画像2
画像3
 広尾幼稚園の空組さんと1年生で、そら豆のさやむきを行いました。優しく幼稚園の子たちにさやのむきかたを教えていました。
 給食では、むいたそら豆の塩ゆでが出ました。みんなでおいしく食べました。

【3年生】校外学習

 5月2日(火)3年生は社会科「わたしたちの渋谷区」の学習で学校のまわりを地域巡りに出掛けました。氷川神社を通り、ひがし健康プラザを見学しました。地下のプールや3階の体育館などを館長さんに案内していただきました。いろいろなことに興味をもち、質問や感想を発表することができました。帰校の際には、受付で元気に「ありがとうございました。」とあいさつし、次の校外学習にも意欲的です。
画像1画像2画像3

【4年生】学年集会

画像1画像2
ゴールデンウィークが明けた初日。気の緩みやすい日ですが、朝から自分で支度を済ませ、声をかけ合い、全校朝会には自分達で時間通りに整列して座っていました。「自分で考え、行動する。」がずいぶん意識されてきているなと感じました。柾本先生からはゴールデンウィーク前に確認した事を振り返り、これからの過ごし方を話しました。進藤先生からは「たけのこニョッキ」を通して、めあてを立てる必要性について確認しました。初めは何度やっても3ニョッキまでしかいけなかったのですが、「みんなが最後まで言えるようにしよう」とめあてがたった瞬間、「じゃあ順番に!」「そっちから行けばさ…」など、15秒ほどの自然な話し合いが生まれました。そして、「もう一回行こう!」となり、結果は一発で全員クリア。方法は何であれ、課題解決に向かう姿が何ともたくましかったです!

【5年生】理科 雲を作る実験

画像1画像2画像3
5年生は「天気の変化」について学習をしています。今回はペットボトルを使って、雲を作る実験をやってみました。雲ができる一瞬をとらえようと、タブレットの録画機能を使って、グループ内で協力し合って実験を進めることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30