【今日の献立】5月25日(木)渋谷ワンダフル給食
今日の献立
・ほうれん草のバターライスと鶏のトマトクリーム煮 ・コーンサラダ ・牛乳 今日は今年度初の「渋谷ワンダフル給食」の日でした。 今日のメニューのレシピがホームページで公開されています。 ぜひご家庭でも作ってみてください。 https://swslp.tokyo/archives/1784 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日【6年生】道徳 タブレットを活用してこの授業もタブレットを活用して・・ まずは、「いじり」は 許容かダメか オンライン上で、緊急アンケートです。 あっという間にグラフ付きで回答結果が出ます。 それを踏まえて、先生が 「いじめ」と「いじり」違いは? 問いの提示です。 様々な手段で子供たち調べていきます。 参考文献サイトも教師は準備します。それを使うか否かは子供たちの判断です。 その後、意見交流 多様な立場で多様な理由、考えがあります。 それを共有すると、さらに自分の考えが深まります。 深い意見を聞くことができました。 私もうなります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日【6年生】道徳 いじりといじめ6年生道徳の授業です。いじめといじり について考えました。 かなり現実的なテーマです。 子供たちからも 実際に直面しているんだろうなという葛藤が意見が目立ちました。 誰しもが必ず通る道、 自分なりに答えを見つけて、割り切る 経験等を踏まえて、どのように考えるか 深いです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日【6年生】学びあい授業の中盤で意見交換の時間が作られています。 タブレットを覗き込んで、他者の考えを共有します。 その時間を大切にしていきます。 そのあと、自分の考えに立ち返る そして、深める この繰り返しが 思考を深めていくと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日【6年生】国語の授業6年生の国語の授業 説明文 時計の時間と心の時間の学習です。 今日は、事例を説明文の中で挙げている意味について考えてみました。 最初は、ノートを使って自分の考えを しばらくしてタブレットを使っての情報共有です。 他者の意見を聞くと 目に見えて 考えが深まっていきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日【4年生】水道キャラバン
4年生は、体育館で水道キャラバンの授業を受けました。
社会科で 上水道について学習します。その一環です。 清潔な水を保つための工夫など学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日【4年生】水道キャラバンと実験を見せてもらったり、 プロジェクタを使って動画を見せてもらったり、 水道水ができる仕組みを学びました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 明日の授業に生かします!!協議会の内容 明日の授業に生かしていきます。 より良い指導を求めて、私たちも探究です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 午後 先生の研修会午後は、教育委員会の方々とよりよい授業の在り方について協議会を開催しました。 午前中の授業の様子を見て、 望ましい指導とは そのようなテーマで話し合いを行いました。 特にデジタル教科書の活用について 子供が学びあい高めあう学習活動(探究)について ディスカッションしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 学校の様子様子です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 今日の様子続きます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 指導課訪問の様子様々な学習活動を 教育委員会の方々に見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日【6年生】人穴小との交流6年生は、総合的な学習の時間で静岡県の人穴小学校との交流について どんなことができるか等について、話し合い活動をしていました。 子供たちが話し合いながら アイデアが固まっていきます。 この過程が見ていて、見ごたえがあります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月24日(水)
今日の献立
・五目ごはん ・根菜と鮭のみそ汁 ・野菜のごま和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月23日(火)
今日の献立
・セサミトースト ・豚肉とペンネのハヤシ煮 ・ビーンズサラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日【2年生】指導課訪問2年生の授業の様子です タブレットを活用しながら 生活科の授業を行っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 【1年生】指導課訪問
今日は、指導課訪問といって 教育委員会の方々が学校の様子を見に来る日です。
朝早くからご来校いただき、学校の様子、授業の様子を見てくれました 子供たちの元気な挨拶 タブレットを使った授業の様子 休み時間も見ておられます。 その模様です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 芝生が少しづつ
先週月曜日から養生期間を設けています。
その成果が目に見える形で出始めています。 養生初めの比べると緑の部分が増えてきています。 大きな変化です。 あと数日ですが、この天気 芝生もすくすくと育ってくれるでしょう!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】 国語の授業校長講話をメモを取ってと書きましたが、 メモもタブレットを使って記録した子も このクラスは、何人かいたようです!! 授業の中盤では メモの良さを考えました。 そして、考えたことを みんなで共有しました。 タブレットを効果的に活用しての授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】 国語 メモの工夫4年生の国語の授業 メモを取る大切さについて学ぶ単元です。 月曜日の全校朝会 私の話をどうやらメモを取って聞いてくれていたようです! それを使った授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|