4月25日【6年生】算数の授業6年生の教室では 算数の授業!! 黒板を使って、そして 大型ディスプレーを使って授業をします。 そして、子供たちは、タブレットも開いての算数の学習です!! 我々が子供の時とは、大きく異なります。 ただし、学習内容は・・ 私たちの時と変わりません いい雰囲気で 授業が行われていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日【4年生】 先生の代わりにしばらくして 子供たちも要領をつかんで・・・・ そうすると 先生 「だれか 先生の代わりをしたい人??」 一斉にみんなの手が上がります。 先生役の子が選ばれ、またまた 盛り上がります‼! 楽しい体育の風景でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日【4年生】ミラーマン!?4年生の体育 体育館でやってました。 ウォーミングアップの一環でしょう。 ミラーマン!? 前の先生の真似 鏡に映るように 動きをまねる活動 これが結構 盛り上がります ! おもしろそうだな 見ていて思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日【6年生】頼もしい6年生6年生は、毎朝 1年生のお手伝いを一生懸命頑張ってくれています!! 6年生の働きには、本当に助けられています。 写真は、朝顔の教材を生活科室へ・・・・ なかなか重い荷物です。 たくましい6年生 ありがとう!! 本当に助かっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 あいさつあふれる練習もう一つ 嬉しかった驚き 練習している子供たち あいさつが活発!! 「おはようございます!!」 子供達から進んで挨拶! とても活発で とっても気持ちよかったです!! これからも練習頑張ってね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 楽しそうな練習一分間の 音出しに挑戦!! 息が続かない!! がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 練習風景印象的だったこと とにかく子供たちが楽しそうに練習に取り組んでいました!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 朝練習 管楽器クラブこんな様子です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 管楽器クラブ 朝練習管楽器クラブの朝練習が始まっています。 毎週火曜日と木曜日 楽器の音が聞こえてきます。 保護者ボランティアの皆さんも朝早くから、ありがとうございます。 熱心に取り組む練習の様子です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月24日(月)
今日の献立
・ごはん ・大根と油揚げのみそ汁 ・鶏肉の西京焼き ・野菜の土佐和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日【全校朝会】
今日は、月曜日で 全校朝会のある日です。
全校朝会は、オンラインで行う時と校庭で行う時があります。 先週は、校庭で行いました。 オンラインの方が伝えやすいときもあります。 さて、今日の校長講話です 千駄谷小学校学校のみなさんおはようございます。元気に今日もあいさつで来て素晴らしいですね。 さて、最近とても暑い日が続いてます。25度以上の日を真夏日と言うんですけれども真夏日になる日もとても多いです。この時期気をつけなければならないことが熱中症です。 熱中症はとても恐ろしい病気です。場合によっては命を落としてしまうこともあります。毎年この熱中症でお年寄りや小さな子どもが亡くなったりもしています。ですから皆さんも しっかりと気を付けてください 熱中症予防で大切なことは、とにかく水分をこまめにとることです。 それから 風邪をひいていたり下痢をしていたり、体調がすぐれない時そして寝不足の時も熱中症になりやすいと言われています。 熱中症にならないようにしっかりと栄養をとって体力をつけること、そして、夜はしっかり睡眠をとって、十分に体を休めることもとっても大切になります。意識してみましょう。 加えて、マスクを外すことも熱中症予防にはとても大切なことです。4月に入って渋谷区では、学校でマスクを外すことが基本だよって言われるようになりました。マスクを付けなければならないということは、ありません。コロナを予防するためのマスクも大切だけれども、今の時期はそれよりも熱中症にならないようにすることがもっと大切です。 体育の時間や外で活動したりするときはもちろん、室内でも気温がものすごく上がります。マスクをつけないことで、自分自身の体を熱中症から守るようにしてきましょう。 今日は、熱中症にならないようにというお話をしました。一人一人が健康でいられるように、自分自身で考えながら行動するようにしてください。 今週も1週間頑張りましょう。 ![]() ![]() 4月24日 校門前で今日は、かなり涼しいです。 先週 連続して夏日が続いたかと思えば、 今日はこのような涼しさ。 寒暖差が大きいこの時期、体調管理くれぐれもご留意ください。 さて、いつものように校門に立っていると突然、一年生の男の子が・・・ 「これ、あげる」と私に突然のプレゼント!! 何かの種です。 尋ねてみると ヤシの木の種なんだそうです!! ヤシの木がこの近くにあるんですね。 たくさんの種をもち、とてもうれしそうです。 私へのお裾分けなのでしょう!! ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月21日(金)
今日の献立
・ごはん ・かみかみふりかけ ・春野菜のうま煮 ・もやしのナムル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 きれいな靴箱4年生の地域清掃から学校に戻ると 子供たちの靴箱が目に入りました!! 一人一人のお子さん きれいに自分の靴をそろえて、靴箱に!! 当たり前のことですが この当たり前のことを当たり前にすることは、結構難しいものです。 学級、学年単位で、靴が整っている。こういうところ、細かい点ですが、 大切だと思います。 よく見ると 靴箱への入れ方が示されています。 今後、学校に来られる際、このような視点でも子供たちを見て見てください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日【4年生】地域清掃原宿方面の様子です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日【4年生】地域清掃地域清掃が始まると 1組は、北参道駅方面に 2組は、原宿駅方面に行きました。 とても張り切ってごみ拾いをしてくれる子供たちを見てうれしくなりました!! ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日【4年生】地域清掃4年生は、朝から、地域清掃に出かけました。 今年度初の地域清掃です。 午後から、3年生も実施します。 日頃お世話になっている 地域をきれいにします。 先生のお話を聴いて、 さて 出発です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 委員会発表 委員長によるスピーチ6年生の委員長は、話し方がしっかりしています。 いいなと思ったのは、相手を意識していること この放送は、1年生も聞いています。 言葉も選ぶ必要がありますし、 ゆっくり話すことも大切です ! そのあたり、大変よくできていました!!! 8委員会の委員長の発表 素晴らしかったですよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 集会活動今日は、委員会発表が朝の時間にありました。 今回の発表は、オンラインで チームスを介して子供たちは自分の教室の大型ディスプレーで様子を見ました。 体育館等で全校で集まるより、話している人の顔がしっかりと見えますし、話す内容もよく聞き取れるから 今回のケースは、オンラインの方が効果的 ですから今日は、オンライン集会です。 今後も、こんな感じで、効果的な方法を選んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 明治通り 渡りやすくなりました明治通りを横切る横断歩道は、ご存じの通り、青の時間が短いです。 登校の時間他帯だけでも もう少し長くならないかと 原宿警察署の方に ダメもとでお願いしてみました。 すると・・・・ 登校時間限定ですが、 横断歩道の青の時間が伸びました!!!! 子供の足ですと、横断歩道を渡りきる前に点滅が始まってしまう状況でしたので、本当に助かります!! 大変ありがたい 特段の対応でした!! ありがとうございます!! 交通安全で気を付けることを伺ってみました。 すると、間髪入れず、4月から自転車ヘルメット努力義務化のお話しが 安全のためにも自転車に乗車の際は、ヘルメットをかぶりましょう!! 原宿警察署の皆様 ご対応 ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|