5月12日 全員そろって音楽集会何年ぶりでしょ!! 全校児童そろって、みんなで元気に歌うのは・・・・ 今まで当たり前にやっていましたが、 感慨深いです・・・ 今日は、全校で 校歌を歌いました。 懐かしい音楽集会 そして、 これからは、どんどん行っていきます!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 感激!! 音楽集会!!今日は、音楽集会がありました。 体育館に全校児童が集まりました!!! このような光景、 何年ぶりでしょう!! 感激です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 運動委員会 体育倉庫整理早朝から体育倉庫付近がにぎやかです 行ってみると 高学年の子供たち 委員会活動の一環で 体育倉庫の整理をやってくれていました。 運動委員会の子供たちです!! 朝早くから ありがとう!! とても助かりますよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【6年生】給食の時間給食の時間 図工の東先生が担当してくれました。 さすが6年生です。 よく食べる!!! 健康、そして、大きな成長には、食べることが欠かせません。とっても大切なことです。 お行儀よく 給食しっかり食べてます!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【6年生】日光 実地踏査中!写真が日光からどんどん送られてきます。 私も昨年行きましたが、8月でもかなり、涼しいです。 朝方は、冷え込み 寒さを感じるほどでした。 6年生 きっと 日光移動教室を楽しみにしていることと思います!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【6年生】日光移動教室 実地踏査6年2組の担任が現在、日光移動教室の下見に行っています!! 日光の写真が送られてきています。 6年生の皆さん 8月 日光移動教室 楽しみですね。 昨年の飯山自然体験教室も楽しかったと思いますが、もっと楽しいと思いますよ!! お楽しみに!!! 高木先生 実地踏査(下見)よろしくです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【5年生】 自分スタイルの学習タブレットを使ったり、ノートを使ったり、自分でツールを選んでの学習です 調べ学習の期間が設けられていて、提出は、電子での提出なんだそうです。 ずいぶんと時代が変わったものです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【5年生】 社会科学習中!! 嬬恋村のキャベツ5年生の教室を覗くと 社会科の学習中 5年生については、社会と理科は、教科担任制をとっています。 長野県嬬恋村のキャベツの学習でした。 子供たちは、インターネットや図書資料・社会科の資料集 自分たちで調べる方法を選んで活動に取り組みます。 また、プレゼンソフトでまとめる子 ノートにまとめる子など これも自分で選びます。 どのツールを使用するかは、子供が自分で選びます。 いろいろなスタイル ツールを使って、学習中です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【6年生】 道徳の授業しっかりと手を挙げて、 自分の考えを理由を付け加えて、理路整然と説明 さすが 6年生 友達の考えを聞き、自分の考えがどんどん深まっていきます!! 子供たちしっかり学習しています!! 高木先生! 安心してね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【6年生】しっかり学習してますよ!!6年2組の教室では、坂本先生(4年生担任)が道徳の授業をしています。 高木先生は、8月に実施される日光の下見に昨日から行っています!! きっと、子供たちがしっかり学習しているか 心配なことでしょう。 私も現場時代 同様でした。 この時間は、道徳の授業 子供たち しっかり学習していますよ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日【1年生】50m走晴天の下 一年生が元気に体育をしています!! 「よーい!」 「ドン」 今日は、50m走の練習です。 まもなく体力テストを行います。これは、毎年、全学年で実施しているものです。 全速力で走っている子供たち 運動会も楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 広報委員会のお二人
中休みに広報委員会の高学年の子供が校長室にやってきました。
学校新聞の記事を作るにあたっての取材です。 委員会活動も動き始めています!! 記事が出来上がるのが楽しみです! ![]() ![]() 5月10日【1・2年生】アサガオの種植え1・2年生の協働作業です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月10日(水)
今日の献立
・キムチチャーハン ・ワンタンスープ ・春雨サラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【1・2年生】 たくさん咲いてね!!グループに分かれて、1・2年生でペアになっての活動です。 2年生がしっかりサポート 1年生は、安心して作業をしています。 1・2年生協力して きれいなアサガオ たくさん咲くといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日【1・2年生】アサガオの種植え今朝の1時間目 1・2年生が校庭に! アサガオの種うえをしました。 1年生がメイン 2年生は、お手伝いです! 植木鉢に培養土を入れ、肥料を入れ そして、種を・・・ きれいなお花が咲くといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 胡蝶蘭 見頃ですここのところ 何回か紹介している胡蝶蘭 大きな花をつけてくれて、 とてもきれいです!!! 来校の皆さんを 胡蝶蘭がお出迎えします!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 新校長先生誕生!!中休みの時間に 一年生の突然の来室!!! 話を聞いてみると 学校探検の日にお休みをしていた子 今日の中休みにやることにしたんだとか・・・・ うれしいですね。 校長室に来て、校長先生体験です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 おはなしたまごの最後にあるクラス 読み聞かせが終わり、先生が 「さて、感想を言ってもらいます!!」 子供たちが手を挙げます! そして、堂々と発表 自分の口で 読み聞かせの感想を伝える こういう機会が大切です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 おはなしたまご後からボランティアのお母さん方にお話を伺うと やはり、制限解除で みんなを集めて読み聞かせをするのが とてもやりやすいようです!! 近くに子供がいると子供の反応もダイレクトに受け取れます!! 子供たちもとっても楽しそうです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|