【今日の献立】5月16日(火)
今日の献立
・キーマカレーライス ・ミネラルたっぷりサラダ ・カルピスゼリー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 1年生で読まれた本紹介これは、1年生で読まれた本の一部です。 「うしろにいるのだあれ」は 人気があったようですよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 おはなしたまごボランティアの方々 本当にありがとうございます。 今日 教室で読まれた本を一部紹介します ボランティアさん こんな本を読んでくださっています。 提示の本は、3年生で読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 おはなしたまご火曜日ということで、今日もおはなしたまごの読み聞かせがありました。 火曜日なので、1年生と3年生で行われました。 次は、2年生の様子をお届けします!! みんなで集まって、楽しそうです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日【1年生】アサガオ 芽が出たよ!!これからアサガオがどんどん大きくなっていきますよ 大きく育てるために 毎朝 欠かさず 水やり頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日【1年生】アサガオ 芽が出たよ!!先日、2年生と一緒にアサガオの種植えを終えた1年生 毎朝 水やりを欠かさずに行っています。 鉢をみると なんと!! もう芽が出ています!! 大切に育ててくださいね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 快晴 外ではマスクを外して・・久しぶりの快晴! 気分がいいです。 子供たちも特に元気そうに見えます!! 養生期間を設けての2日目、 今日は、日が照り付けます。昨日までの雨で水分は十分。 今日は、芝生はよく育つのかなあ・・ そう願いたいです。 6年生が元気に校門前に立って 「あいさつ運動」 とっても気分がいいです。 今日は、天気予報では、気温が30度近くまで上がるとのこと 注意すべきは熱中症です。 外では、また、体育時は、マスクを外すことが極めて重要な予防対策になります。 屋外、運動時には、マスクを外すように 学校としては、声をかけていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月15日(月)
今日の献立
・ごはん ・酢豚 ・野菜のピリ辛だれ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【1・2年生】いざというときに・・どうする!今回は、国際護身武道連盟の講師の方をお呼びしての学習でした。 名刺交換をさせていただきましたが、名刺に「いざというときに『何もできない自分』からの脱却」と書かれていました。 なるほど、実践的だと思いました。 まず、しっかり声を出して、周囲に知らせる。 逃げ切るために重いものは、捨てる そして、実際に逃げ切る 最後の講習でした。 全力で駆け、全力で声を出し、 気分爽快な時間にもなったことともいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【1・2年生】 わ!!逃げろ!!今日の学習はかなり実践的で 実際にランドセルを背負って水筒をもって走ってみました。 走りにくいことがわかります。 速く走ることができません。 だから、 投げ捨てて、逃げることが大切 そして、周囲の人たちに異常なことが起こっていることを知らせることも大切 だから、大声を出すということも大切 すぐに役立つことをたくさん教えてもらいました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【1・2年生】セーフティ教室 不審者対応元気な声が体育館から・・・・ 3・4時間目 講師を呼んで セーフティ教室の実施 今回は、不審者対応 不審者に遭遇したら・・・ どうする!! まずは、大きな声を出すこと・・ これも今日のとっても大切な一つ みんなで大声を出してみました!! 大声って 訓練しないと出ません。 実際に声を出したり、実際に走ってみたり、 実践的な学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【全校朝会】 芝生を守ろう!!
今日の全校朝会では、芝生のことについて
児童の皆さんに協力をお願いしました。 内容は、スライドショーのとおりです。 昨年度 美しい芝生の校庭ができました。 存分に使って、とても気持ちがいいです。 今年、一部分 芝生が生えていない場所があります。 原因は、踏みすぎ しばらく養生の期間をとることで、 元に戻るかもしれません。 そこで、 皆さんに協力依頼です。 2週間 養生の期間を設けて、 芝生の育成を見守りましょう!! そして、10月 美しい芝生の校庭で思いっきり、運動会をしよう!!! ![]() ![]() 5月15日【全校朝会】 芝生を守ろう!!昨年度夏 きれいな芝生の校庭が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【全校朝会】 芝生を守ろう!!校庭中央付近 芝生が生えていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【全校朝会】 芝生を守ろう!!最後です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月12日(金)
今日の献立
・じゃこ入りさけごはん ・豚汁 ・和風サラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日【4年生】音楽 音の重なりを感じて・・音楽室に行くと 4年生が授業 今日は、音楽を聴くことがメイン 歌声が重なり合う 面白さや良さを感じ取る授業 私が行ったときは、すでに 歌声を聞いて 感想を発表しあう場面 みんなが進んで手を挙げます 素晴らしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日【3年生】 Nice meeting you!!3年生の教室 外国語活動の時間でした。 ALTのエイミー先生と 担任の先生で 今日はあいさつの学習 「nice to meet to you」 子供たちが実際に言葉を発し挨拶です 外国語は、使い倒すことが 上達の早道 がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日【2年生】 テスト&観察カード観察カードを書いている子を見ていると タブレットを見ています。 というのも、タブレットで、屋外で育てている ミニトマトの成長ぶりを写真に撮影して、 それを見ながら、教室で 観察カードを書くのです。 私が、担任のころは、 外で実物を見ながら・・それもいいんですが、 とにかく、屋外だと 書きにくい 姿勢保持も大変です。 そういう意味では、ずいぶんと学習スタイルも変わってきています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日【2年生】 テストと観察カードづくり2年生のクラスを覗くと算数のテストをしていました。 テストが終わった子は、観察カードを作成していました。 みんな頑張れ、 目指せ!! 100点 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|