【今日の献立】4月20日(木)
今日の献立
・チャーハン ・ニラと豆腐のスープ ・春雨サラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日【3年生】こうやってやるんだよ!!今日の難関 ゆびまたぎ 鍵盤の演奏の仕方です。 「こうやってやるんだよ」学び合いです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日【3年生】 音楽の時間大型ディスプレーに楽譜を写し、練習中です 子供たちの演奏をお伝え出来ないのが残念ですが、 一生懸命練習に取り組む姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日【3年生】音楽 鍵盤ハーモニカ演奏!!隣のクラスは音楽室で 鍵盤ハーモニカの練習中!! 鍵盤を押える指使いの学習です。 いい音を奏でています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日【3年生】 算数の授業引き続き算数の授業です。 今日は、0や10のかけ算の仕方を考えよう です 3が0個分で・・・・・ 3が10個で・・・・ 子供たちが計算の仕方を考えています。 今まで習ったことを使って考えると いいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日【3年生】 算数 かけ算の学習今日は3年生の様子をお届けします!! 教室を覗くと 算数の学習中 2年生では、九九をしましたが、3年生ではさらに発展したかけ算の学習をしていきます。 この後、23×34などの二けた同士のかけ算の学習も3年生で行います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 中休み
3階から撮影した中休みの様子です!!
みんな元気に遊んでいます! 元気に、そして、みんな汗だくです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTAよりお知らせ】海上保安庁見学会のご報告 その1
3月31日に海上保安庁の職場見学に生徒&保護者30名で参加して参りました。
当日は羽田特殊救難基地と航空基地の皆様総出でご対応いただきました! 海を守る海上保安庁の業務紹介から始まり、救助・救急体験、実際に使用する様々な器具の説明、航空機や大型ヘリの見学、パイロットの方とのコックピット体験等盛りだくさんな内容でした。 オレンジの制服の方々が特殊救難隊という36人しかいない超精鋭メンバーで、1万4千人の海上保安官から選抜される海難救助のスペシャリスト集団です。 そのスペシャリストから直接リアルな海猿の方々のお仕事を教えていただき、貴重な体験ができました! 現場で過酷で厳しい業務にあたる海上保安官の皆様はとても明るく優しく、笑顔のあふれる一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTAよりお知らせ】海上保安庁見学会のご報告 その2
海上保安庁の職場見学 ご報告 その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTAよりお知らせ】海上保安庁見学会のご報告 その3
海上保安庁の職場見学 ご報告 その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月19日(水)
今日の献立
・スパゲッティトマトソース ・春色サラダ ・果物(いちご) ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 熱中症 注意!!
暑いです!! 今日も真夏日になるとか・・・
急激な気温上昇は、熱中症のリスクが格段に上がります。 体育の時間も 水分補給です!! 衣類での体温調整 薄着推奨です。 また、マスク 熱中症防止のため、マスクを外すことこれも学校として推奨していきます。 ご家庭でもご注意ください!! この時期 熱中症が結構多く発生しています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 校門前で昨日は、1日学校の外におりましたので、HP更新ができませんでした。 さて、今朝、 校門前に立つと一人の保護者の方 月曜日の全校朝会の 校長講話 ほめてくださいました。 1年生は結構できることがある。 でも、ダメなときは、「助けて」ということが大切という箇所です。 「世界に羽ばたく千駄谷の子」 世界の人々と共に生きていくために 口頭でのコミュニケーションがとても大切と考えています。 アメリカで生活していたころ 向こうの人たちは、必要な時 「I need your help!!」 このフレーズを自分の口でしっかり相手に伝えるんです。 我々日本人は、以心伝心ではないですが、相手の顔色を見て、それを察してサポートする。 それもとても素敵なことですが・・・ 「助けて」としっかり伝えられる子 それも一つ大切なことかと考えています。 多くの保護者の方から声をかけていただき、本当にありがたいです。 今後もよろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月18日(火)
今日の献立
・たけのこごはん ・豚汁 ・揚げじゃが入り和え物 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月17日(月)
今日の献立
・ミルクパン ・キャベツのスープ ・鮭のパン粉焼き ・リヨネーズポテト ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 ALTのAmy先生
全校朝会で新しいALTの先生の紹介がありました。
Amy Brereton先生です。 カナダからいらっしゃいました。 日本語も使いながらの自己紹介でした これからよろしく願いします!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 全校朝会今日は、月に1回の校庭での全校朝会 快晴でとても気持ちいいです。 以下 校長講話です。 1年生も実は、すごい!! ということを話しました。 その後、新しいALTの先生の紹介 そして、生活指導主任の金子先生から校庭で遊ぶときのルールのお話がありました。 千駄谷小学校のみなさんおはようございます。今日もとっても元気なあいさつ、そして校門で君たちを見ると校帽をきちんとかぶっているお友達が多く、素晴らしいなあと思いました 。さて、1つ 気をつけてくださいというお話をします。時々校長室にいると全速力で 廊下を走っている人たちがいます。とても危ないです。ぶつかったら大けがです。頭を打ったら、救急車で運ばれるかもしれません。 廊下は歩いてください。 千駄谷小学校のお友達はすぐに改善、なおすことができるところがとてもいいところです 昨年度は そうでした、今回もすぐに改めてください。お願いします。 先週の金曜日一年生を迎える会がありました。残念ながら校長先生は参加することができるできませんでしたが、先生達からとても素晴らしい会だったと聞いています。一年生の皆さん楽しかったですか。 それから2年生から6年生の皆さん 温かく一年生を迎えてくださりありがとうございました。 千駄谷小学校のお友達はとても優しいなあと思ったことがありました。先週、泣いている一年生の手を取って 教室に連れてってくれる上級生の お友達を見ました。優しいな、とても温かい気持ちになりました。 君たちの優しい気持ちは、とてもありがたいし、嬉しいことなんだけれど、お手伝いの方法を少し考えてね。というお話を今からします。 1年生のお友達は学校のことはまだよくわかりません。助けも必要な時もあります。でもね 1年生たちも 一ヶ月前までは それぞれの園の年長さんをやっていたんです 年長さんとは 幼稚園保育園で言う6年生ですよね。きっと 先生達に 一番上の学年なんだからしっかりとやりなさいって 言われてきているんだと思います。そして、実際に、1年生たちは、いろいろなことが自分でできます。多分君たちが考えている以上にいろんなことができるんだと思います。 ですから2年生から6年生のお友達は すぐにお手伝いするんではなくて 「○○できる」って聞いてあげてみてください。だめだったら、助けてあげてください。 校長先生はそれがとても大事だと思います。 それから一年生の皆さん 自分のことは自分でできるようになっていきましょう。ダメだった時に 助けて と伝えることがとても大事だと思います それがコミュニケーションです。コミュニケーションをいろんな学年の人たちと取って もっともっと仲良くなってください 今週も頑張りましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 全校朝会今日も天気が良く温かいです! 芝生も青々として、外は、本当に気分が良いです。 今朝も たくさんの保護者の方がいらっしゃってました。 ご協力ありがとうございます。 「HPいつも楽しみです」「いつも見てます!!」などのお言葉、 本当に励みになります!! ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月14日(金)
今日の献立
・チリビーンズごはん ・フレンチサラダ ・果物(デコポン) ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会おしまいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|