6月10日(金)献立

画像1
・ビビンバ丼
・バンサンスー
・冬瓜スープ
冬瓜は冬瓜は日本でも古くから栽培されていますが、熱帯アジア・ジャワ島が原産とされています。名前の由来は、貯蔵性が高く、夏に収穫したものでも冬まで持つと言う意味からだそうです。(実際にはそこまで日持ちがするわけではありません。)

放課後「自習室」やってます

画像1
生徒会企画・運営の放課後「自習室」で定期考査に向けて真剣に取り組んでいます。

昨年度の後半から定期考査前に生徒会の企画・運営で放課後「自習室」を開設しています。登校時に昇降口で先着順にてチケットを配付。チケットを手に入れた者のみの利用になります。
自習をしていて...わからない時は職員室まで質問に!
中間考査に向けて頑張りましょうp(^-^)q

6月9日(木)献立

画像1
・ごはん
・コロッケ
・もやしのおかか和え
・なめこの味噌汁
じゃがいも・玉葱・ひき肉の具材で作ったコロッケです。朝一番にじゃがいもをむき、蒸して潰して作りました。頑張って作った甲斐もあり、完食です。

6月8日(水)献立

画像1
・豚キムチ丼
・和風フォースープ
キムチの使用量は原外中で8.5キロの量です。この分量だと、炒めると二階までにおいがしてきました。豚キムチは大人気で、どのクラスもほぼ完食でした!

原宿地区統一美化活動

画像1
6月12日(日)統一美化活動が予定されています。(雨天中止)
中間考査直前ですが、参加者募集しております。

6月7日(火)献立

画像1
・煮込みけんちんうどん
・ひじきと豆のサラダ
・黒糖蒸しパン
蒸しパンはしっとりさせるために、少量の油を混ぜて蒸しました。生地の中には小さく切った、さつまいもも入っています。ふんわり蒸しあがっていて美味しかったです。

6月6日(月)献立

画像1
・ごぼうピラフ
・中華コーンスープ
・あじさいゼリー
季節の献立、あじさいゼリーです。下はカルピスゼリーで、あじさいの花に見立てた角切りのブドウゼリーを載せました。ちょうど今日、梅雨入りをしたみたいなので、あじさいも綺麗に咲いていそうですね。

全校朝礼

画像1
6月の全校朝礼
校長より「一人なら早く行ける。仲間となら遠くまで行ける。」についての話がありました。

生徒総会

画像1
画像2
画像3
コロナ禍による2年間のオンライン生徒総会を経て、3年ぶりに体育館に全校生徒がそろっての生徒総会を開催しています。3年生も含め、初めての体育館での対面による生徒総会です。生徒が主体となり充実した総会となっています。(議案書は、もちろんオンライン配信ペーパレスです。)

6月3日(金)献立

画像1
・ごはん
・ぎせい豆腐
・お浸し
・根菜ごま汁
根菜ごま汁は、けんちん汁のような汁の中にすりごまが入っています。それ程量は多くありませんが、入ることでごまの風味がして美味しいです。

原宿外苑フォトコンテスト2022(第1回)優秀作品

校長室だより「うんとこしょどっこいしょ」第5号で募集しました「原宿外苑フォトコンテスト2022(第1回)」への応募ありがとうございました

https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

本日、優秀作品の制作者に記念品を贈呈しました。
優秀作品については本校Webサイトのトップページのスライドショーに掲載しました。さらに奥井 伸 画伯(副校長)が優秀作品写真の構図をもとに絵画を作成しました。ともにスライドショーに掲載しておりますのでご確認ください。職員室前の副校長ギャラリー(仮)にも掲示しております。

6月2日(木)献立

画像1
・セサミトースト
・コーンシチュー
・コールスローサラダ
コーンシチューはルウを作り、鶏ガラスープも朝一番に煮出して作るので、手間がかかっています。時間をかけて作った甲斐もあり、とてもよく食べていました。

6月1日(水)献立

画像1
・そぼろご飯
・茎わかめのサラダ
・のっぺい汁
のっぺい汁は郷土料理で、全国各地で作られています。里芋のぬめりでとろみをつけたり、片栗粉でとろみをつけたりしています。今日の給食では、里芋と片栗粉、両方使いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

野球部

ソフトテニス部

陸上競技部