7年シブヤ科 本町おすすめMAP作成

画像1
画像2
9月22日(木)に7学年は、第2回のシブヤ科を行いました。最初は、ファシリテーターのアイスブレイクから授業が始まりました。そして、本町(初台、幡ヶ谷含む)地域のおすすめスポットを探して、その地区のどこが魅力的なのかを、共有されたデジタルMAPに書き込む活動をしました。
次回は、今日調べたおすすめを、ファシリテーターに営業MANのようにプレゼンテーションします。本時の後半の振り返りとミニ発表では、班ごとに、次時の予告や本時で学べた内容をクラスに伝えました。
「皆で調べ学習をすると、自分では知らなかった地域の魅力が分かって良かった」「私達が調べた地区は、子供の教育にまつわる施設が多いです。子供を育み応援する魅力を、次回お伝えします」等、生徒達は学びを深めたようでした。

7.8.9月校門掲示板装飾

画像1
画像2
美術部が制作している、校門掲示板装飾です。
7.8月は、夏のイメージの2作品で、1枚は青空に浮かぶ雲を描きました。もう1枚は氷や浮き輪と動物を楽しく描きました。9月の装飾作品は、1枚は十五夜を描きました。もう1枚は、デジタルでハロウィンのイメージを描きました。

【今日の給食】9月22日(木)

本日の献立
・ご飯
・しいらのから揚げ チリソースがけ
・もやしの甘酢和え
・中華風コーンスープ
・牛乳

 しいらのから揚げには、ケチャップベースのピリ辛チリソースがかかっています。ご飯が進む味でしたが、低学年はもうちょっと甘いほうが好みだったかな。中華風コーンスープは、ホールコーンとクリームコーンの両方を使っているので、優しい甘さがあり、美味しかったです。
画像1

【9G 交流の輪を広げよう】英語で交流3年生と8年生!

画像1
画像2
 渋谷本町学園は英語教育重点校です。授業以外の時間でもたくさん英語に触れられる機会があります。小学生には特に、楽しみながら英語を学んでほしいです。そんな思いから、今日は中学の英語科の教員が、3年生の教室で10分間のミニレッスンを行いました。テーマは「色」。中学生の授業で行っている発音の教え方や、ゲームも取り入れました。ピンクのフルーツは?など英語で聞くと、元気に手を挙げてくれる人がたくさん。最後はキャラクターの色を答えるクイズゲーム!ここでも多くの人が発言をしてくれて、とても盛り上がりました。その明るい雰囲気で英語を楽しく学べれば、英語力がどんどん上がる!と感じられた10分間でした。掃除のお手伝いや職場体験で交流できている3年生と8年生の関係がまた深まったこともとても嬉しかったです。これからも続けていきたいと思います!

【今日の給食】9月21日(水)

本日の献立
・チキンライス
・ソーセージ入りポトフ
・巨峰
・牛乳

 今日のデザートは、今が旬の巨峰です♪
長野県産の種なし巨峰、やや小粒でしたが、とっても甘くて美味しかったです。1人3つの予定でしたが、思った以上に実がたくさんついていたので、1人4つになりました!みんな大喜びで食べていました。
画像1

【今日の給食】9月20日(火)

本日の献立
・カレーうどん
・シャキシャキポテト
・セレクトデザート(バニラアイス or りんごシャーベット)
・牛乳

 今日は、給食委員会考案のセレクトデザート給食でした!
三連休中は、台風14号の影響で、休校になったらどうしようかと冷や冷やしましたが、無事提供することができました。夏休み前のアンケートでしたが、どちらを選んだかしっかり覚えている子が多く、とても楽しみにしていたのが伝わりました♪
画像1

7学年美術科 レタリング作品展示

画像1
7学年が美術の時間に制作したレタリング作品を、1階図書室付近に展示しています。明朝体で永字八法の永の文字をレタリングしました。ご来校の際は、是非ご覧ください。

7学年 普通救急救命講習(9月17日(土))

画像1
画像2
9月17日(土)土曜日授業、地域合同防災訓練に、7学年は普通救急救命講習を受講しました。1時間目はweb 講習をタブレットで受けました。2・3時間目は大体育室で消防庁OBの方の講習をスライドでお聞きしたり、人形を使って、マウスピースを使った人工呼吸やAEDを体験しました。生徒達は緊張しながらも、しっかりと講習を受けることができました。

【9G 本町愛を育てよう】地域合同防災訓練

画像1画像2
 今日は7〜9年生が本町地区合同防災訓練に参加し、様々な活動をしました。電話やトイレなど、学校には災害に備えてどんなものが設備があるかを学んだり、D級ポンプの体験をしたりしました。また、防災講習では、渋谷は地盤が強く、山に囲まれているから風水害に強いが、電気・ガス・水道の確保が難しい、と地域の特徴をとらえて災害に備えることの大切さを知りました。地域で気持ちよく生活していけるように、正しい知識を身に付けて行動できるようになりたいと感じた中学生は多かったはずです。ご家庭でも防災のことを話題にする良い機会になればいいなと思います。

児童生徒会役員選挙

画像1画像2
 今日は児童生徒会役員選挙がありました。選挙管理委員長と生徒会長からは、未来の渋谷本町学園を決める大事な選挙なので、真剣に話を聞きましょう、という話がありました。本校では5年生〜9年生が投票をします。小学生も、選挙公報を見ながら、真剣に演説を聞いていました。どの候補も、より良い学校生活のため、自分がやりたいことを、しっかりと語っていてとても立派でした。演説会場の視聴覚室は厳粛な雰囲気。時間の管理もカメラワークも全て生徒が行います。当選してもしなくても、今日のあの緊張する場面で、堂々と話ができた経験はこれからに生きるはず。この経験を生かして、これからも学校のためにいろいろな場面で挑戦してください。運営の中心となった選挙管理委員、選挙活動を頑張ってきた立候補者、応援演説者のみなさん、素晴らしかったです。

【今日の給食】9月16日(金)

本日の献立
・黒豆ご飯
・ほっけの照り焼き
・もやしとわかめの和え物
・みそ汁
・牛乳

 三連休の月曜日は「敬老の日」です。お年寄りを敬愛し、長寿を祝う日です。ぜひ、感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
 今日の献立では、健康食材である「ま・ご・は・や・さ・さ・い」をちょっと意識してみました。食べ慣れない食材もあったかもしれませんが、どうでしたしょうか。


 来週20日(火)は、給食委員会考案のセレクトデザート給食です!
お楽しみに♪
画像1

7学年 シブヤ科スタート! ファシリテーターと共に

画像1
画像2
画像3
7学年は9月15日(木)にシブヤ科の学習をスタートしました。内容は、令和5年1月に行われる職場体験学習と関連させて、本町(初台、幡ヶ谷等)を含む地域を探求し、本町に関わる仕事や人について知り深める学習です。学習を通して、本町への親しみを深め、本町プライドを育むことが目標です。

今回のシブヤ科は、ファシリテーターという地域の方と一緒に学習を行います。文部科学省が示す、「社会に開かれた教育課程」への取り組みでもあります。7学年の学習に参加してくださるファシリテーターは、藤田 のえさんと矢澤修さんです。どちらも、地域に根差した活動をされています。

授業では、渋谷や本町についての各々の生徒のイメージをタブレットで共有し、イメージを広げたり深めたりしました。「渋谷って人が多い」「高いビルが多い」「イベントが多い」「本町って我が家」「本町って道が狭い」「緑が少ないかも、、、、」等、様々な意見が出ました。生徒達は協働の学びを楽しみました。

【9G Let's Enjoy English!】区陸練習より

画像1画像2
7〜9年生は、区陸に向けて、放課後に応援や競技の練習をしています。高跳びをしていたALTのマギー先生はこの日、アップから全て参加し、実演も交えて教えてくれました。Don’t sit on the bar.(バーの上に乗らないように。)Focus on going over.(乗り越えることに集中して。) という英語でのアドバイスは、私も勉強になりました。また教わっている生徒たちはみるみるフォームが改善してきて、いい練習ができたことと思います。スポーツが得意なマギー先生を誘って、みんなも一緒に体を動かそう!

渋谷本町学園へ向かっています。

画像1画像2
藍染め体験をし、お土産を購入しました。現在行程表通りの時間で進んでいます。渋谷本町学園到着予定時刻は16時30分頃となります。

【今日の給食】9月15日(木)

本日の献立
・ガーリックトースト
・かぼちゃシチュー
・ツナ入りコーンサラダ
・牛乳

 今日は、昨日と比べてちょっと涼しいので、シチューも美味しく食べることができました。どのクラスもニコニコ笑顔で食べて、食缶が空っぽなってるクラスも多いように感じます。「今日の給食、全部好きー!」「いっぱい、おかわりしたよ!」など、感想もたくさん聞こえてきました♪
画像1

3日目

画像1
画像2
3日目も朝から元気いっぱいのF組です。
朝ご飯をたくさん食べて藍染め体験に出かけます。

【9G Let's Enjoy English!】ALTとのやりとり

画像1画像2
 渋谷本町学園には3人のALTが常にいます。夏休みが明け、顔見知りの子が増えてきて、校内での会話も増えてきました。授業では、楽しいゲームを取り入れながら新しい文法を学びます。授業外でも、子供たちとよく関わっています。この日は朝、Good morning! How are you?とマギー先生が小学生たちと、ハイタッチをしながら楽しそうに話していました。マギー先生は、陸上競技が得意です。昨日は区陸の練習に加わり、実践も交えながら、英語で高跳びのアドバイスをしていました。陸上部のメンバーと競走したり、英語でストレッチなども一緒にしてくれました。授業以外でも英語を学べるチャンスはたくさんあります。積極的に話しかけてみましょう!

2日目

画像1
画像2
午前中は大沼をハイキングをし、午後は群馬県立自然史博物館に行ってきました。

【今日の給食】9月14日(水)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・ジョア

 今日は、どのクラスもたくさん食べてました!安定の組み合わせですね。
画像1

【今日の給食】9月13日(火)

本日の献立
・ルーロー飯
・中華スープ
・中華風きゅうり
・牛乳

 今日は、スパイス香る台湾飯「ルーロー飯」です。豚肉メインで濃い目の味付けだったので、ご飯が良く進みました。中華スープは具材たっぷり優しい味でバランスが良かったです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第7学年だより

E組だより

新入生の皆さんへ