7月15日【3年生】あいさつ運動(最終日)

 今日は金曜日 ということで、先週から7月のあいさつ運動を行っていましたが、教科最終日となります。

 3年生があいさつ当番でとても元気に毎朝挨拶をしてくれていました。

 ありがたかったです。  例にもれず、今日も大変元気にあいさつできました。


 3年生 ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】7月14日(木)

今日の献立

・セルフフィッシュバーガー
・ABCスープ
・牛乳

サックサックに揚がったフィッシュフライとキャベツを自分でパンにはさんでバーガー袋に入れれば、オリジナルのフィッシュバーガーの完成です。
お魚が苦手な子も、キャベツが苦手な子もバーガーにしてしまえばペロッと美味しく食べられます。
「私は全部はさんだら大きすぎてかぶりつけなくなっちゃった。」「私はパンにはさまないで上に乗せて食べるよ。」「僕は全部別々に食べる。」などなど、いろんな食べ方をしている様子でした。


画像1
画像2
画像3

7月14日【周知】芝生しきつめ見学会開催!!

 天然芝の敷設工事が7月25日に実施されることは、何度かお伝えをしているところです。

 芝生しきつめ作業の見学会を実施します。
        詳細は、シバッカリィーズHP(https://www.shibaccurrys.com/

 時間 2部制での実施 第1部 午前10時から11時
            第2部 午後 3時から 5時

申し込みは、シバッカリィーズHPからできます。

 ぜひ、ふるってご参加ください。  おまちしています!!!!
画像1
画像2
画像3

7月14日【5年生】 ゴルフゲームパズル

 5年生はゴルフゲームパズルを作っていました。

 板に思い思いの絵をかき、糸のこぎりを使ってパズルのピースをつくっていきます。

 ゴルフのホールを作ってパズルのピースに開け、パターゲームもできる代物です。


 自分自身で作ったもので実際に遊ぶところまでが学習です!!

 完成に向けて、子供たち熱心に作業に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

7月14日 図書の時間

 夏休みまであとわずか

 図書室では夏休みに入るということもあり、図書の貸し出しをしています。

 通常ですと一人一冊ですが、現在、2冊まで借りることができます。

 本と親しむ夏休みもいいですね!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】7月13日(水)

今日の献立

・夏野菜カレーライス
・こんにゃくサラダ
・蒸しとうもろこし
・牛乳

今日は1時間目に2年生で「とうもろこしの皮むき」を行いました。
「千駄谷小学校の全校児童・職員の給食で食べるものだからね。」という説明を聞いて、とても丁寧にきれいにむいてくれました。
給食室で受け取ったとうもろこしは、洗って、カットして、塩を振って蒸しました。
とっても甘くておいしいとうもろこしでした。
給食時間に2年生の教室に行くと、「今日のとうもろこしめっちゃおいしい!」「とうもろこし苦手だけど、今日のは頑張って全部食べた!」「これ俺がむいたやつだと思う!」等と言って、美味しそうに、また少し誇らしげに食べていました。

画像1
画像2
画像3

7月13日【4年生】新聞づくりインタビュー

 中休みに今度は、4年1組の児童が校長室にやってきました。

 インタビューの内容は、校庭芝生化についてです。

 「どうして校庭を芝生にしたのか」
 「子供たちには、芝生の校庭でどんなことをしてほしいか」
                            
  など、校庭工事のことについて新聞の記事にするそうです。

  今回も子供たちに取材の前、この取材の模様をHPに載せてもよいですか?

  今回も快くOKをいただき、 今 紹介しています。


画像1
画像2

7月13日【2年生】トウモロコシのにおいがする

 そういえば 今日も皮むき体験の様子を写真に撮っているとあるお子さんから

 「この写真、ママのスマホに送って」と頼まれました。

 きっとスマホからホームページを見てくださっているのでしょう。

 また、最近、保護者の皆様からホームページへの励ましの言葉をたくさんいただきます。

 いつも、ご覧いただきありがとうございます!!!

 さて、子供たち、実際の皮むきでいろいろな発見があったようです。

 「皮が全部で13枚あった!!!」

 「この透明の粒は何???」 「やったあ 大当たりの粒だ!!」

 「皮が簡単にはがれてとても面白い!!」

 実際の体験を通して様々なことを今回の活動で感じたようです。
 
画像1
画像2
画像3

7月13日【2年生】トウモロコシってどんな植物

 トウモロコシの皮むき体験を行う前に トウモロコシのことについて松永先生に教えてもらいました。
 
 朝収穫するのが一番甘く食べられるということやお店でおいしいトウモロコシの選び方などを教えてもらいました。


 その後にみんなで皮むき。あっという間に作業が終わり、子供たちの集中力は、すごかったです。

 最後にみんなで給食室にトウモロコシをもっていきました。

  給食楽しみです!!!
画像1
画像2
画像3

7月13日【2年生】トウモロコシの皮むき体験

 今日の1時間目は栄養士の松永先生にお手伝いしてもらいながら、2年生たちは、トウモロコシの皮むき体験をしました。

 食育の一環として実施して、自分たちが実際に食べるものに興味・関心をもってもらおうというのが一つの大きなねらいです。


 家でやったことがある子もいれば、今回、初めてという子もいました。

 みんな 一気に皮をむいていきます。 今日の給食が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

7月13日【4年生】新聞づくり

 校内を歩いていると4年生たちに声をかけられました。

 「校長先生 インタビューいいですか??」

 話を聞くと現在、国語で新聞づくりの学習をしているそうです。

 小グループで新聞づくりを行い、その取材でした。

 「好きなことは何ですか?」
 
 「子供の頃の夢は??」

 いろんなこときかれました。 新聞の完成が楽しみです。
画像1
画像2

【今日の献立】7月12日(火)

今日の献立

・枝豆じゃこごはん
・もずくのみそ汁
・鶏肉の南蛮焼き
・牛乳


画像1
画像2
画像3

7月12日【6年生】1枚の板から その1

 6年1組の図画工作科の授業にお邪魔しました。

 かなづちや電気のこぎりをつかって、自分たちも座れる椅子を作成中でした。

 仲間と協力していたり、一人で黙々と作業に没頭する子が多かったです。

 
画像1
画像2
画像3

7月12日【6年生】 1枚の板から その2

 6年生が一心不乱に作品作りに取り組んでいました。

 実際に座れるそうです。

 金槌を使って見事に作っていました。

 さすが 6年生!!
画像1
画像2
画像3

7月12日【1年生】タブレットを使った道徳

 今日は1年1組の教室にお邪魔した。

 「きまりをまもって」という道徳の授業中で、自分たちが考えたことを

 タブレットを使って、書いていました。

 1年生は、タブレットを一人一人に渡したのがこの5月。ゴールデンウィークが終わった直後でした。

 それで、授業を見ていると、タブレットを自由に操っている感があります。

 子供の成長の偉大さを改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

7月12日【3年生】あいさつ運動

 今週は、3年1組さんがあいさつ運動の当番学級です。

 今日のあいさつは、ひときわ元気いっぱいでした!!!

 「おはようございます!!」 みんなに向けて元気にあいさつをしてくれました。」

 暑い中、校帽もきっちりと被っていて、素晴らしいです!!!


 あとわずかで夏休み! 暑さに負けず がんばりましょう!!!

画像1
画像2
画像3

7月12日 シバッカリィーズ始動!!

 人工芝が敷設されたことはすでにお伝えしてました。

 今日は、今後、芝生化になった校庭の使用や天然芝敷設の際の見学会をどのように行っていくかについて シバッカリィーズ(校庭芝生化推進協議会)と 施工業者の加勢造園さん及び渋谷区が来校し話し合いを進めました。

 ちなみに施工業者の加勢造園さんは、本校からも近い位置にオフィスがあり、シバッカリィーズのメンバーとして、ご協力をいただくことになりました。

 専門的な見地からの助言もいただき、校庭芝生を子供たちとともに大切にしていきたいと考えています。

 さて、今月25日に天然芝の敷設を行うこともお知らせしましたが、夏休みということもあり、芝生敷設の見学会を実施しようとシバッカリィーズからご提案をいただきました。

 詳細については、改めてお知らせします。本校HPでもお伝えしますし、シバッカリィーズ(https://www.shibaccurrys.com/)でもお知らせします。

 ふるってご参加ください!!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】7月11日(月)

今日の献立

・まぜまぜビビンパ
・キムチスープ
・みかんの牛乳寒天
・牛乳

今日は韓国料理の献立にしました。
ビビンパは炒めたナムルと肉みそをご飯に混ぜ合わせて提供しました。
辛さを控えて甘めの味付けのビビンパにしました。
キムチスープは低学年の児童は少し辛みが強かったようで、「先生、このスープ辛い〜。」「スープ少し辛いけど、ごはんとよく合うよ!交互に食べると全然辛くない!」など、子どもたちなりに頑張って食べてくれていました。

画像1
画像2

7月11日 ボール運動クラブ

 夏休み前の最後のクラブ活動の模様をお届けしています。

 夏休み後もその他のクラブの様子をお伝えしていきます。

 さて、本日の最後は、ボール運動クラブです。

 今日は、プールを使って水球を行いました。

 今日は、水球日和。なかなかできない球技の体験ができて、大変楽しかったと思います。
画像1
画像2
画像3

7月11日 昔遊びクラブ

 昔遊びクラブは、昔遊びをいろいろ経験するクラブです。

 この日は、昔から伝わる集団ゲームの定番のハンカチおとしをやっていました。

 そっとハンカチを落として、分からないように一周回ります。

 ・・・・ですがすぐに見つかってしまいます。

 定番ですが盛り上がっていました!!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31