12月14日 避難訓練 自分で考えて避難できるように!!


 最終的には自分で避難する方法を考え出して行動できる子供を育てたいと思います。


  今後も繰り返し、避難訓練実施します!!!


   渋谷消防署の皆さん 今日はありがとうございました!!!
画像1
画像2

12月14日 避難訓練


 地震・火事の避難で大切なこと

  スライドにまとめました
画像1
画像2
画像3

12月14日 避難訓練


 今日は避難訓練を行いました。 

 コロナが再び流行ってきたのでオンラインでの実施です。

 また、今日はなかよし園の園児たちとも合同の避難訓練です。

 そうはいっても タブレットを活用して それぞれ 教室で お話などを聞きました。

  今日は、地震の後、火災発生という想定で実施し、渋谷消防署 原宿出張所の消防士の方をお招きし、火事の際に注意することのお話をみんなで聞きました。
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】 なかよし園作品展

 

  なかよし園の園舎に入って実際に3歳児、4歳児、5歳児の子供たちの作品を鑑賞しました。

  子供たちとても楽しそうでした!!
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】 なかよし園作品展を見てきたよ!!


 つづきです

12月13日【1年生】 なかよし園作品展を見てきたよ!!


 つづきです
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】なかよし園展覧会


 つづきます
画像1
画像2
画像3

12月13日【1年生】 なかよし園の作品展に・・


 展覧会では、多数ご来校くださり、ありがとうございました。

 さて、今日 1年生は、同日開催であったなかよし園の作品展の見学に行ってきました。

 その時の様子です。

  なかよし園の子供たちの作品も大変立派でした!!


   このように お兄さん、お姉さんの作品、そして、自分より年齢の低い子供の作品を見ることができることが幅広く見られるという点でいいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

12月10日 展覧会 全体掲示



 2年生の作品展示場所付近にみんなで創った作品を展示しています。


  大型の作品で一人一人の子供たちの作品が集まっています。

   
画像1
画像2
画像3

12月10日 展覧会 その他 みんなで創った作品など


 大型の作品も体育館のいくつかの場所に展示してあります。

  
 また、写真中央は、大きな額縁 写真を撮って楽しんでもらえるようにという趣旨での作成です。


  多様な作品を展示してあります
画像1
画像2
画像3

12月10日【5年生】家庭科作品

 5年生の家庭科の作品です。


  5年生から家庭科 裁縫の学習が始まり、初めての作品作りになります。


   クッションをみんなで創りました!!
画像1
画像2

12月10日【6年生】トートバッグ


 こちらがトートバッグです。

画像1
画像2
画像3

12月10日【6年生】家庭科作品


 6年生は、ナップザック、トートバッグづくりにチャレンジ

  ミシンを活用しながら、そして、手縫いで様々な縫い方も学習しました!!

   

  ナップザックです
画像1
画像2
画像3

12月10日【6年生】一枚の板から


   カラフルなもの シックなもの

    本当にそれぞれです!!!
画像1
画像2

12月10日【6年生】 一つだけの椅子


  様々な形 様々な色の椅子たち

   どれも個性的!!
画像1
画像2

12月10日【6年生】一枚の板から

 6年生の立体作品です。


   一枚物の板から 思い思いの椅子を作りました。


     渋い色遣いのものもあり、しびれます!!
画像1
画像2
画像3

12月10日【6年生】線対称の絵2



   細部まで丁寧に仕上げてあります。

    巧緻性の高さ  6年生になると様々なことを大人なみにできるようになります!!
画像1
画像2

12月10日【6年生】線対称の絵


 6年生の算数で線対称を学習しました。


 それを生かした作品作り   均整がとれていて、美しい!!
画像1
画像2

12月10日【6年生】いつも見ていた風景を


  写実的な表現  


    写真のようです!!
画像1
画像2
画像3

12月10日【6年生】いつもみていた風景を


 自分の身近にある風景を改めて立ち止まり・・・・
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31