1月20日 車いすバスケ観戦@東京体育館


 さて、今日は、3〜6年生は午前中 東京体育館に車いすバスケの観戦にお出かけしました。


  天皇杯ですから大きな大会です。一流のアスリートたちのプレーを間近で見られるまたとない機会です。


  楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】 会の終わり


 楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

  最後にみんなでご挨拶して終わりになりました。


   4月から千小で待ってるからね!!!
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】スローゴルフ


 スローゴルフの様子です。 


   少ない回数でゴールまで!!
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】 園児たちと


  小グループに分かれての活動です
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】幼稚園児たちと・・・


 これは、昨日19日の出来事です。

 
  1年生と 千駄谷なかよし園ほか、近隣の保育園・幼稚園と活動です。


   スローゴルフ(投げるゴルフという意味のようです) 


   当的板までできるだけ少ない回数ボールを投げてたどり着かせるというゲーム


    園児たちと一緒に お兄さん、お姉さんとして張り切って先導していました。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】1月19日(木)

今日の献立

・中華おこわ
・にらたまスープ
・野菜の中華和え
・牛乳


画像1
画像2
画像3

1月19日【5年生】書初め「希望の朝」


 
 体育館での作品作り 子供たちしっかりと取り組んでいました。


  5年生の作品もとても素晴らしいです
画像1
画像2
画像3

1月19日【5年生】希望の朝


 文字の配置を注意しながら作品作りを行った5年生

 特に希望の「希」の文字 なかなか難易度の高い文字です。


  私も何度か 書きましたが、 けっこう整った字形で書くのが難しい文字です。


  それから、千小の子供の傾向ですが、文字が太いです。 なかなかここまでしっかりした文字を書くことって難しいです


   ですから、とっても迫力がありますね!!
画像1
画像2
画像3

1月19日【2年生】 作品集 ラスト


   2年生の作品も素晴らしいものばかりでした!!
画像1
画像2

1月19日【2年生】 書初め作品2


 つづきます
画像1
画像2

1月19日【2年生】 力強い作品!!

 
  丁寧に取り組んだことがよく伝わってきます 


   全員分 掲載できず すみません


    可能な限り 掲載していきます
画像1
画像2
画像3

1月19日【2年生】筆順に気を付けて


 2年生は、筆順に気を付けて、今回の作品作りに取り組んだようです。

  筆順というのは、大切で、筆順通りに書くと比較的整った時になる傾向があります。

  
  ちなみに、英語などのアルファベットには、筆順がありません。

  小学生の頃ローマ字を習いましたが、その時 アルファベットの筆順を習いましたが、それは日本独特のもののようです。


   ですから、日本の子供が書いたアルファベットは読みやすい。

   筆順って 実は、大切なんです!!
画像1
画像2
画像3

1月19日【2年生】書初め


 本日は、2年生と5年生の書初めについて 


  昨日の放課後も多数 書初めをご覧くださり、ありがとうございます。


   1月24日まで 
      15時15分から16時30分までです。

   先ずは、2年生から

画像1
画像2
画像3

1月19日【3年生】 ブラボー!!


 今日の1時間目 3年生が校庭で元気にサッカーをしていました!!

  そういえば 芝生がずいぶんと色づきました。  こういうところからも冬を感じます。


  寒さに負けず 子供たちは懸命にボールを追っかけています。


   思いっきりボールをけって・・・・

   思いっきりボールを追いかけて・・


    ブラボーです!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】1月18日(水)

今日の献立

・すき焼きうどん
・キャベツの即席漬け
・かみかみ大学芋
・牛乳


画像1
画像2
画像3

1月18日【4年生】 元気な書初め


 これだけの作品数があると 迫力満点です!!


 一つ一つの作品 何か訴えかけてくるものがあります。

  素晴らしい作品たちです!!


  
画像1
画像2
画像3

1月18日【4年生】 元気な子


 3階 4年生の教室前です。


  「元気な子」 4年生の書初めのテーマ  


    文字が子供たちの様子を表すではないですが、力強い、大変立派な作品ばかりです。

   平仮名と漢字の違い  よく言われるのが 平仮名は曲線美 漢字は、力強く 


   バランスを考えながら書くのは、結構難しいものです。

    ですが、子供たちしっかり書けています!!


画像1
画像2
画像3

1月18日【1年生】 子供たちの力作集!

 つづきです
画像1
画像2

1月18日【1年生】 正しい鉛筆の持ち方

 鉛筆の持ち方 よーく見て見ると結構子供たちは、いろいろな鉛筆の持ち方をしています。

 私が担任時代は、親指(お父さん指)が人差し指(お母さん指)の上に重なって持っている子が結構多く、

 「お父さんがお母さんをいじめないように持ってね」と話したものです。


  ご家庭でもお子さんの鉛筆の持ち方注視してみるといいかもしれません。

  正しく整った文字は、正しい姿勢、持ち方からです!!

 
画像1
画像2
画像3

1月18日【1年生】 書初め展示中!!


 昨日の放課後から先週子供たちが頑張った書初め作品が教室外の廊下に展示されています。

日時  1月17日から1月24日まで 
    15時15分から16時30分まで

  HPでも各学年の作品紹介していきます。


  今日は、1年生と4年生の作品です  

 先ずは1年生  

   写真を撮っていると 2組の子供たちと遭遇


   記念撮影も兼ねました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31